シグマ Eマウント単焦点レンズ 「30mm F2.8 DN」 レポート2 撮影編
今回は、「30mm F2.8 DN」で撮影した写真(作例)を紹介します。
↑↑写真はシグマさんから発売されている、Eマウント用単焦点レンズ「30mm F2.8 DN」(シルバー)です。
※写真のカメラボディは「α6000 (ILCE-6000)」です。 ※モデル : ひな
撮影に使用したカメラボディは「α6000 (ILCE-6000)」です。
2430万画素(6000×4000)で撮影し“1024×682”にリサイズしてあります。
モデル : ひな 撮影場所 : 東京 ※お台場
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/80秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/80秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/25秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 1600
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 250
↑↑「30mm F2.8 DN」の画角は35mm判換算で45mm相当となり、非常に使いやすい画角です。 しかも、コンパクトサイズで軽量なので、常備カメラに取り付けておいても問題ないレンズですね。 フォーカスリングはやや軽めに回るので、気楽にピント合わせが可能です。
あと、「α6000 (ILCE-6000)」で使用して気付いた事なんですが、「30mm F2.8 DN」では179点像面位相差AFが中央部分しか効きませんでした。 ※SONY純正以外のレンズでは179点像面位相差AFがまともに使えないようです。 この辺りは、純正レンズが良いかもしれませんね。 ただコントラスト検出方式は問題なく使用できます。
※写真のカメラボディは「α6000 (ILCE-6000)」です。
↑↑AFのスピードは上々で、モーター音もほぼ無音です。 レンズはF2.8という明るさなので、大きな背景ボケは期待できませんが、SIGMAらしい描写力と発色が期待できます。 “Art”ラインのデザインも所有欲が出るレンズですね。 何より、16500円前後という低価格で「30mm F2.8 DN」が手に入ってしまうのですから、コストパフォーマンス抜群です。 キットレンズしか所有してなくて、次に単焦点レンズが欲しいとお考えの方にはオススメの1本です。 ではでは失礼しました。
※写真のカメラボディは「α7 (ILCE-7)」です。
【関連記事 ・ リンク】
シグマ Eマウント単焦点レンズ 「30mm F2.8 DN」 レポート1 開封編
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート2
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート1
SONY Eマウント用Gレンズ 「E PZ 18-105mm F4 G OSS」 レポート2 撮影編
SONY Eマウント用Gレンズ 「E PZ 18-105mm F4 G OSS」 レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 SONY Aマウント ・ Eマウント用 レンズ (リンク集)
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000」 レポート4 アクセサリー(2)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 「α7」で撮る “グアム” パート2
【Digital-BAKA】 「α7」で撮る “グアム” パート1
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート7 with 「α99」 (ひな) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート6 with 「α7」 (ひな) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート5 with 「α99」 (ひな) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート4 with 「α99」 (小田飛鳥) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート3 with 「α99」 (小田飛鳥) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート2 with 「α7」 (志築杏里) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート1 with 「α99」 (yurina*) 編
シグマ Eマウント単焦点レンズ 「30mm F2.8 DN」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真はシグマさんから発売されている、Eマウント用単焦点レンズ「30mm F2.8 DN」(シルバー)です。
※写真のカメラボディは「α6000 (ILCE-6000)」です。 ※モデル : ひな
撮影に使用したカメラボディは「α6000 (ILCE-6000)」です。
2430万画素(6000×4000)で撮影し“1024×682”にリサイズしてあります。
モデル : ひな 撮影場所 : 東京 ※お台場
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/80秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/80秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/25秒 絞り値 F2.8 露出補正 0 ISO 1600
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 250
↑↑「30mm F2.8 DN」の画角は35mm判換算で45mm相当となり、非常に使いやすい画角です。 しかも、コンパクトサイズで軽量なので、常備カメラに取り付けておいても問題ないレンズですね。 フォーカスリングはやや軽めに回るので、気楽にピント合わせが可能です。
あと、「α6000 (ILCE-6000)」で使用して気付いた事なんですが、「30mm F2.8 DN」では179点像面位相差AFが中央部分しか効きませんでした。 ※SONY純正以外のレンズでは179点像面位相差AFがまともに使えないようです。 この辺りは、純正レンズが良いかもしれませんね。 ただコントラスト検出方式は問題なく使用できます。
※写真のカメラボディは「α6000 (ILCE-6000)」です。
↑↑AFのスピードは上々で、モーター音もほぼ無音です。 レンズはF2.8という明るさなので、大きな背景ボケは期待できませんが、SIGMAらしい描写力と発色が期待できます。 “Art”ラインのデザインも所有欲が出るレンズですね。 何より、16500円前後という低価格で「30mm F2.8 DN」が手に入ってしまうのですから、コストパフォーマンス抜群です。 キットレンズしか所有してなくて、次に単焦点レンズが欲しいとお考えの方にはオススメの1本です。 ではでは失礼しました。
※写真のカメラボディは「α7 (ILCE-7)」です。
【関連記事 ・ リンク】
シグマ Eマウント単焦点レンズ 「30mm F2.8 DN」 レポート1 開封編
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート2
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート1
SONY Eマウント用Gレンズ 「E PZ 18-105mm F4 G OSS」 レポート2 撮影編
SONY Eマウント用Gレンズ 「E PZ 18-105mm F4 G OSS」 レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 SONY Aマウント ・ Eマウント用 レンズ (リンク集)
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000」 レポート4 アクセサリー(2)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 「α7」で撮る “グアム” パート2
【Digital-BAKA】 「α7」で撮る “グアム” パート1
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート7 with 「α99」 (ひな) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート6 with 「α7」 (ひな) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート5 with 「α99」 (ひな) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート4 with 「α99」 (小田飛鳥) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート3 with 「α99」 (小田飛鳥) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート2 with 「α7」 (志築杏里) 編
【Digital-BAKA】モデル撮影会 レポート1 with 「α99」 (yurina*) 編
シグマ Eマウント単焦点レンズ 「30mm F2.8 DN」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント