docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート4 比較編
今回は、「Xperia Z2 (SO-03F)」と他機種の本体比較を写真中心にレビューしたいと思います。
↑↑写真中央の端末が、Sony Mobileさんの「Xperia Z2 (SO-03F)」※パープルです。
↑↑比較するのは写真の4機種です。
左から 「Xperia Z2 (SO-03F)」 「Xperia Z1 (SO-01F)」 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 「iPhone 5S」 です。
※画面(ディスプレイ)設定は、ほぼ同じ設定にしています。 また比較写真は撮影状況により実際に見るディスプレイ品質と多少の違いがある場合もあります。 ディスプレイ品質は同機種の端末でも個体差による若干の違いがある場合もあります。
本体比較レビューは全ての端末に敢えて背面カバーを装着したままの状態で比較しています。 あくまでも、ご参考程度に見ていただければ幸いです。
【「Xperia Z2 (SO-03F)」 と 「Xperia Z1 (SO-01F)」 の比較】
↑↑まずは、「Xperia Z2 (SO-03F)」(写真左) と 「Xperia Z1 (SO-01F)」(写真右)の比較から。
「Xperia Z2 (SO-03F)」は5.2インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1920×1080)を搭載しています。
「Xperia Z1 (SO-01F)」は5インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1920×1080)を搭載しています。
ディスプレイサイズ以外は、ほぼ同じ仕様になっています。
↑↑発色に関しては好みが分かれる所ですが、「Xperia Z2 (SO-03F)」は非常に色鮮やかな発色です。 決して「Xperia Z1 (SO-01F)」の発色が悪いわけではありませんが、大人しめの発色ですね。
ちなみに「Xperia Z2 (SO-03F)」はIPSパネルで、「Xperia Z1 (SO-01F)」はVAパネルなので、視野角は圧倒的に「Xperia Z2 (SO-03F)」の方が広いです。
↑↑デザインは非常に似ていますが、若干「Xperia Z2 (SO-03F)」の方が縦長になっています。
↑↑厚みは、ほぼ同じです。 下手すると、 どちらも「Xperia Z2 (SO-03F)」に見えますね(笑)
※写真上が「Xperia Z2 (SO-03F)」 で 写真下が「Xperia Z1 (SO-01F)」です。
【「Xperia Z2 (SO-03F)」 と 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 の比較】
↑↑つづいて、「Xperia Z2 (SO-03F)」(写真左) と 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」(写真右)の比較です。
「Xperia Z2 (SO-03F)」は5.2インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1920×1080)を搭載しています。
「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」は6.4インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1080×1920)を搭載しています。 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」は、どちらかと言えばタブレット端末に近いサイズですね。
↑↑両端末ともにIPSパネルを採用していますが、発色は「Xperia Z2 (SO-03F)」の方が鮮やかで綺麗かもしれません。 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」のパネル品質が悪いという訳ではありませんが、「Xperia Z2 (SO-03F)」は肌の色も鮮やかで色合いも悪くありません。
↑↑「Xperia Z2 (SO-03F)」をそのまま大きくしたのが、「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」と考えてもらっても良いデザインですね。
↑↑厚みは「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」のサイズが大きい分、薄くなっています。
※写真上が「Xperia Z2 (SO-03F)」 で 写真下が「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」です。
【「Xperia Z2 (SO-03F)」 と 「iPhone 5S」 の比較】
↑↑つづいて、「Xperia Z2 (SO-03F)」(写真左) と 「iPhone 5S」(写真右)の比較です。
「Xperia Z2 (SO-03F)」は5.2インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1920×1080)を搭載しています。
「iPhone 5S」は4インチ Retinaディスプレイ (1136×640)を採用しています。
↑↑両端末ともにIPSパネルを採用しており、どちらのディスプレイ品質も悪くありません。 「Xperia Z2 (SO-03F)」はケバい色合いなのに対し、「iPhone 5S」は自然な色合いですね。
↑↑サイズはスマートフォンと考えれば、4インチの「iPhone 5S」の方が使いやすいかもしれませんね。 あと厚みは、ほぼ同じでした。
【「Xperia Z2 (SO-03F)」 と 「Xperia Z1 (SO-01F)」 と「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 で“Reader”を使ってみる】
↑↑最後に、ソニーの電子書籍アプリである“Reader”を使い、Xperiaの3機種で電子書籍を読んでみました。
左から、「Xperia Z2 (SO-03F)」 「Xperia Z1 (SO-01F)」 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 となります。
↑↑単純にサイズの一番大きい「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」が一番読みやすいと感じましたが、「Xperia Z2 (SO-03F)」と「Xperia Z1 (SO-01F)」は0.2インチ分の違いがありますが、ほぼ同じ感覚でした。 しかし「Xperia Z2 (SO-03F)」は発色が濃く鮮やかですね(笑)
って事で docomo Sony Mobile 「Xperia Z2」 レポート5 アクセサリー(2)編 につづく。
次回は“レポート3”に引き続き、「Xperia Z2 (SO-03F)」に対応したアクセサリー製品を紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート5 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート4 比較編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート1 開封編
Apple 「iPhone 5S」 レポート6 使用編
Apple 「iPhone 5S」 レポート5 アクセサリー(2)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート4 比較編
Apple 「iPhone 5S」 レポート3 アクセサリー編
Apple 「iPhone 5S」 レポート2 本体(ゴールド)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート1 開封編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」レポート6 アクセサリー(2)編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート5 使用編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート4 比較編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート2 本体編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート1 開封編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート5 使用編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート4 SONY製アプリ編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート3 アクセサリー編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート2 本体編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート1 開封編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート3 使用編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート2 比較&アクセサリー編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート1 開封編
Sony Mobile 「SmartWatch 2 SW2」 レポート2 使用編
Sony Mobile 「SmartWatch 2 SW2」 レポート1 開封編
docomo 「Xperia Z2 (SO-03F)」 公式ページ
Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真中央の端末が、Sony Mobileさんの「Xperia Z2 (SO-03F)」※パープルです。
↑↑比較するのは写真の4機種です。
左から 「Xperia Z2 (SO-03F)」 「Xperia Z1 (SO-01F)」 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 「iPhone 5S」 です。
※画面(ディスプレイ)設定は、ほぼ同じ設定にしています。 また比較写真は撮影状況により実際に見るディスプレイ品質と多少の違いがある場合もあります。 ディスプレイ品質は同機種の端末でも個体差による若干の違いがある場合もあります。
本体比較レビューは全ての端末に敢えて背面カバーを装着したままの状態で比較しています。 あくまでも、ご参考程度に見ていただければ幸いです。
【「Xperia Z2 (SO-03F)」 と 「Xperia Z1 (SO-01F)」 の比較】
↑↑まずは、「Xperia Z2 (SO-03F)」(写真左) と 「Xperia Z1 (SO-01F)」(写真右)の比較から。
「Xperia Z2 (SO-03F)」は5.2インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1920×1080)を搭載しています。
「Xperia Z1 (SO-01F)」は5インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1920×1080)を搭載しています。
ディスプレイサイズ以外は、ほぼ同じ仕様になっています。
↑↑発色に関しては好みが分かれる所ですが、「Xperia Z2 (SO-03F)」は非常に色鮮やかな発色です。 決して「Xperia Z1 (SO-01F)」の発色が悪いわけではありませんが、大人しめの発色ですね。
ちなみに「Xperia Z2 (SO-03F)」はIPSパネルで、「Xperia Z1 (SO-01F)」はVAパネルなので、視野角は圧倒的に「Xperia Z2 (SO-03F)」の方が広いです。
↑↑デザインは非常に似ていますが、若干「Xperia Z2 (SO-03F)」の方が縦長になっています。
↑↑厚みは、ほぼ同じです。 下手すると、 どちらも「Xperia Z2 (SO-03F)」に見えますね(笑)
※写真上が「Xperia Z2 (SO-03F)」 で 写真下が「Xperia Z1 (SO-01F)」です。
【「Xperia Z2 (SO-03F)」 と 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 の比較】
↑↑つづいて、「Xperia Z2 (SO-03F)」(写真左) と 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」(写真右)の比較です。
「Xperia Z2 (SO-03F)」は5.2インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1920×1080)を搭載しています。
「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」は6.4インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1080×1920)を搭載しています。 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」は、どちらかと言えばタブレット端末に近いサイズですね。
↑↑両端末ともにIPSパネルを採用していますが、発色は「Xperia Z2 (SO-03F)」の方が鮮やかで綺麗かもしれません。 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」のパネル品質が悪いという訳ではありませんが、「Xperia Z2 (SO-03F)」は肌の色も鮮やかで色合いも悪くありません。
↑↑「Xperia Z2 (SO-03F)」をそのまま大きくしたのが、「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」と考えてもらっても良いデザインですね。
↑↑厚みは「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」のサイズが大きい分、薄くなっています。
※写真上が「Xperia Z2 (SO-03F)」 で 写真下が「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」です。
【「Xperia Z2 (SO-03F)」 と 「iPhone 5S」 の比較】
↑↑つづいて、「Xperia Z2 (SO-03F)」(写真左) と 「iPhone 5S」(写真右)の比較です。
「Xperia Z2 (SO-03F)」は5.2インチ フルHD トリルミナスディスプレイ for mobile (1920×1080)を搭載しています。
「iPhone 5S」は4インチ Retinaディスプレイ (1136×640)を採用しています。
↑↑両端末ともにIPSパネルを採用しており、どちらのディスプレイ品質も悪くありません。 「Xperia Z2 (SO-03F)」はケバい色合いなのに対し、「iPhone 5S」は自然な色合いですね。
↑↑サイズはスマートフォンと考えれば、4インチの「iPhone 5S」の方が使いやすいかもしれませんね。 あと厚みは、ほぼ同じでした。
【「Xperia Z2 (SO-03F)」 と 「Xperia Z1 (SO-01F)」 と「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 で“Reader”を使ってみる】
↑↑最後に、ソニーの電子書籍アプリである“Reader”を使い、Xperiaの3機種で電子書籍を読んでみました。
左から、「Xperia Z2 (SO-03F)」 「Xperia Z1 (SO-01F)」 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 となります。
↑↑単純にサイズの一番大きい「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」が一番読みやすいと感じましたが、「Xperia Z2 (SO-03F)」と「Xperia Z1 (SO-01F)」は0.2インチ分の違いがありますが、ほぼ同じ感覚でした。 しかし「Xperia Z2 (SO-03F)」は発色が濃く鮮やかですね(笑)
って事で docomo Sony Mobile 「Xperia Z2」 レポート5 アクセサリー(2)編 につづく。
次回は“レポート3”に引き続き、「Xperia Z2 (SO-03F)」に対応したアクセサリー製品を紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート5 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート4 比較編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート1 開封編
Apple 「iPhone 5S」 レポート6 使用編
Apple 「iPhone 5S」 レポート5 アクセサリー(2)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート4 比較編
Apple 「iPhone 5S」 レポート3 アクセサリー編
Apple 「iPhone 5S」 レポート2 本体(ゴールド)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート1 開封編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」レポート6 アクセサリー(2)編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート5 使用編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート4 比較編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート2 本体編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート1 開封編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート5 使用編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート4 SONY製アプリ編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート3 アクセサリー編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート2 本体編
Google 「Nexus 7 (2013)」 レポート1 開封編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート3 使用編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート2 比較&アクセサリー編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート1 開封編
Sony Mobile 「SmartWatch 2 SW2」 レポート2 使用編
Sony Mobile 「SmartWatch 2 SW2」 レポート1 開封編
docomo 「Xperia Z2 (SO-03F)」 公式ページ
Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント