SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編

最終レポートの今回は、「α7S (ILCE-7S)」で撮影した作例の紹介と使用感についてレビューします。

画像

↑↑モデルさんが持っているカメラは、SONYさんのデジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」でございます。
※モデル : ひな ※取り付いているレンズは「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA (SEL35F28Z)」です。

(撮影DATA)
レンズ : 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」 「Planar T* 85mm F1.4 ZA」
モデル : ひな
撮影場所 : 東京 ※秋葉原、神田
1200万画素(4240×2832)で撮影し“1024×683”にリサイズしてあります。

「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」 マウントアダプター「LA-EA4」

画像

↑↑シャッタースピード 1/100秒  絞り値 F3.2  露出補正 0  ISO 100

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F6.3  露出補正 0  ISO 200

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F6.3  露出補正 0  ISO 125

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F6.3  露出補正 0  ISO 200

画像

↑↑シャッタースピード 1/100秒  絞り値 F4.5  露出補正 0  ISO 100

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F6.3  露出補正 0  ISO 320

「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F2.8  露出補正 +1  ISO 125

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F2.8  露出補正 +1  ISO 125

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F2.8  露出補正 +1  ISO 200

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F2.8  露出補正 +1  ISO 250

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F2.8  露出補正 +1  ISO 400

画像

↑↑シャッタースピード 1/60秒  絞り値 F2.8  露出補正 +1  ISO 100

「Planar T* 85mm F1.4 ZA」 マウントアダプター「LA-EA4」

画像

↑↑シャッタースピード 1/100秒  絞り値 F2  露出補正 0  ISO 160

画像

↑↑シャッタースピード 1/100秒  絞り値 F2.5  露出補正 +1  ISO 500

画像

↑↑シャッタースピード 1/100秒  絞り値 F2.2  露出補正 0  ISO 160

画像

↑↑シャッタースピード 1/100秒  絞り値 F7.1  露出補正 0  ISO 1600

画像

↑↑シャッタースピード 1/100秒  絞り値 F7.1  露出補正 0  ISO 1250

画像

↑↑シャッタースピード 1/100秒  絞り値 F7.1  露出補正 0  ISO 1600

画像

前回のレポートで高感度撮影を試したので、今回は低感度のみで撮影してみました。
高感度撮影に注目されがちな「α7S (ILCE-7S)」ですが、低感度撮影でも充分な描写力(解像感)を表現してくれますね。 どんな環境の変化でも「α7S (ILCE-7S)」さえあれば気楽に撮影できますし、何と言っても35mmフルサイズセンサーのカメラですから、画質的にも大変満足できる一眼カメラだと思います。 有効約1220万画素とSONY製カメラとしては珍しい低解像度なんですが、必要充分な画素ですね。 4K表示にも相性が良いです。

画像

↑↑あと、「α7S (ILCE-7S)」の“PlayMemories Camera Apps”にプリインストールされている“スマートリモコン”では静止画以外に動画撮影にも対応しています。

6月26日に配信されたアップデート(スマートリモコン ver.3.0)で動画撮影に対応したのは、コンデジの「DSC-RX100M3」と今回の「α7S (ILCE-7S)」のみとなっています。 ※7月現在。

画像 画像

↑↑スマートフォンと「α7S (ILCE-7S)」をWi-Fi (NFC)で接続し、動画モードに切り替えるだけでスマートフォンから動画撮影が可能になっています。 今までの“スマートリモコン”は静止画のみだったので、更に便利になりましたね。 ※写真の端末は「Xperia Z2 (SO-03F)」です。

画像

↑↑マニュアル露出撮影なども“スマートリモコン”で設定可能です。

「α7S (ILCE-7S)」はメーカーが推している通り、特に夜景撮影が好きな方には強くオススメできますし、初めてのフルサイズ機として購入を検討している方でも凄い使いやすいカメラだと感じます。 個人的にはISO12800までなら、目立ったノイズも少なく許容範囲だと思います。 サイレント撮影機能も「α7S (ILCE-7S)」独自の機能なので、なかなか貴重です。
※サイレント撮影機能は、被写体のプライバシーや肖像権に十分ご配慮の上、使用しましょう。

イザとなれば、外付けレコーダー(別売り)で4K動画撮影もできます。 4K動画記録対応レコーダーはサードパーティー製の物が発売されるらしいですが、詳細や価格、発売時期などは7月現在では未定みたいです。 楽しみに待ちましょう(笑) ではでは失礼しました。



【関連記事 ・ リンク】
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編

【Digital-BAKA】モデル撮影 レポート9 with 「α7S」 (ひな) 編

SONY 「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS (SEL2870)」 レポート1 開封編

SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート2
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート1

SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート6 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000」 レポート4 アクセサリー(2)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート1 開封編

SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート4 撮影編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99」 レポート3 比較&アクセサリー編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート2 本体編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート1 開封編

【Digital-BAKA】 SONY Aマウント ・ Eマウント用 レンズ (リンク集)

SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート6 撮影編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート5 機能(比較)編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート4 バンナイズ編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート3 アクセサリー編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート2 本体編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート1 開封編

SONY サイバーショット 「DSC-RX100M2」 ミニレポート

SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート5 撮影(東京)編
SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート4 撮影(1)編
SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート3 比較編
SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート2 本体編
SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート1 開封編

SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート4 撮影編
SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート3 アクセサリー&接続編
SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート2 本体編
SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック