2014年後半に登場する新製品ガジェットを見てみよう (噂のまとめ)
今回は、2014年9月以降に登場するであろうSONYさんとAppleさんの新製品(噂)を取り上げてみました。
あくまでも噂や当ブログの希望ですので、その辺りはご了承ください(笑)
【AV (オーディオビジュアル)】
●SONY 4K Media Player
欧米や中国市場では既に発売されている4K Media Playerの「FMP-X10」です。 日本でも発売して欲しいなぁという希望です(笑) 4Kコンテンツ配信サービスも含めて色々なハードルがありそうですが、4K BRAVIAを活かすには大変役に立つデバイスになるでしょうね。 “CSデジタル放送用4Kチューナー”は既に発売が決まっていますが、単に4Kに対応したチューナーなのか、同等な性能になるのか?興味深い所です。 ※信頼度 20%
●SONY ヘッドマウントディスプレイ 「HMZ-T4?」
そろそろフルHD搭載のHMDを体験したいですね。 ヘッドマウントディスプレイの有機ELパネルは素晴らしい画質なんですが、画素数が1280×720と今となっては微妙な解像度で何か物足りないと感じている方も多いはずです。 フルHDパネル搭載のHMDは技術的にもコスト的にも今年に発売されてもおかしくないタイミングだと感じます。 ※信頼度 50%
●SONY 2014年モデル・ブルーレイレコーダー
新モデルが発売されるのは間違いないと思いますが、問題はどのくらいSONYさんが本気を出してくるか?でしょうね。 何らかの形で4Kコンテンツにも対応して欲しい所です。 あと全録(笑) ※信頼度 40%
【モバイル】
●SonyMobile 「Xperia Z3」
docomo、au、Softbankの3キャリアで発売されるみたいですね。 キャリアを選ばずに“Xperia”が購入できるという事は評価できます。 デザインは「Xperia Z2」と似ており、サイズは5.15インチとされています。 ※信頼度 99%
●SonyMobile 「Xperia Z3 Compact」
4.5インチのディスプレイを搭載した「Xperia Z3 Compact」はdocomoからの登場が予想されています。 カラーバリエーションは、ブラック、ホワイト、レッド、ミントの4色を展開。 ※信頼度 99%
●SonyMobile 「Xperia Z3 Tablet Compact」
8インチタブレットとして発売されるみたいですね。 このサイズ(8インチ)のXperia Tabletを望んでいた方も多いはずです。 ※信頼度 99%
●Apple 「iPhone 6」
4.7インチと5.5インチの2種類が発売されるみたいですね。 5.5インチ版は遅れて発売との噂もあります。 NFCも搭載という事で、今から楽しみです。 ※信頼度 99%
【カメラ】
●SONY Eマウントモジュール「ILCE-QX1」
要はレンズスタイルカメラの派生モデルで、レンズ交換式カメラモジュールみたいですね。 APS-CセンサーのEマウントを搭載しているらしいです。 間もなく発表があるでしょう。 ※信頼度 99%
●SONY レンズスタイルカメラ「QX30」
「DSC-QX10」の30倍ズームバージョンでしょうか。 「DSC-QX10」は光学10倍ズーム搭載でしたので、更に高倍率のレンズスタイルカメラが登場しても不思議ではありません。 ※信頼度 99%
●SONY 「α99Ⅱ」
36MPの解像度とか、縦グリップ一体型とか、色々と噂が飛び交っていますが、真相はどうなんでしょうか。 来年まで発売されないとの報告もありますし、噂の信頼性はまだまだ低いのも事実ですね。 個人的には、36MPの画素数ならば、ローパスレスモデルを望みたいですね。 ※信頼度 50%
●SONY FEマウント(フルサイズ)エントリーモデル「α5」
カメラ事業の今の勢いなら発売されても不思議ではありませんね(笑) ※信頼度 40%
●SONY 50MP前後の高画素カメラ
SONYは中判センサーも製造しているので、SONY製の中判カメラが発売されても不思議ではありません。 ※信頼度 20%
●FEマウントレンズ 「16-35mm f/4 Zeiss OSS」 ※信頼度 99%
●FEマウントレンズ 「85mm f/1.8 Zeiss OSS」 ※信頼度 80%
●FEマウントレンズ 「100mm(90mm?) f/2.8 Macro G」 ※信頼度 99%
【オーディオ】
●SONY Walkman Aシリーズ
ハイレゾ音源に対応して更に物理キーも搭載したWalkman Aシリーズが復活するみたいです。 中国サイトの型番は「NW-A10」となっていますが、日本でも間違いなく発売されるでしょう。 新型ヘッドホン(インナーイヤー)が一緒に写っている所も興味深いですね。 ※信頼度 90%
●SONY 「NWZ-B183F」
「NWZ-B183F」という型番で既に海外(中国)では発売されています。 M500シリーズの廉価モデルでしょうか。 日本でも発売されて欲しいですね。 ※信頼度 40%
●SONY 「MDR-1RMK3」
モデルチェンジが少し早い気がしますが、ソニーストアさんでは既に「MDR-1RMK2」が“入荷終了”になっている事が新モデル発売の前兆かもしれませんね。 ※信頼度 70%
●SONY EXモニターシリーズ
そろそろ「MDR-EX1000」の後継機が欲しいです(笑) ※信頼度 10%
【ウェアラブル端末】
●SonyMobile 「SmartWatch 3」
ウェアラブルOS “Android Wear”を採用したSmartWatchが登場しそうです。 毎年、秋頃にSmartWatchの新モデルが発売されているので、「SmartWatch 3」が発売されても不思議ではありませんね。 ※信頼度 99%
●SonyMobile 「SmartBand Talk」
5月に発売されたSonyMobileさんの「SmartBand」の派生モデルではないでしょうか。 「SmartBand Talk」は湾曲型の“E-Ink ディスプレイ”を搭載されているという事です。 また、ネーミングからハンズフリー通話も可能なのではないでしょうか。 ※信頼度 99%
●Apple 「i Watch」
ついにAppleさんもウェアラブル端末に参入です。 丁度、9月9日の「iPhone 6」発表と同時発表なのでは?と噂されています。 しかし、来年に発売がズレ込むという話も聞きます。 腕時計タイプのウェアラブル端末になりそうですが、Appleさんが作るウェアラブル端末は実に興味深いですね。 ※信頼度 80%
【その他】
●VAIO
7月1日から「VAIO株式会社」の事業が開始され、遅くても年内にはVAIOファンがワクワクするようなPCが登場して欲しい所です。 もしかすると「VAIO typeP」の後継機が早々に登場するかもよ?(笑) ※信頼度 ??%
●あのモデルの後継機??
必ずや“隠し玉”的なデバイスが登場する事に胸踊りつつ、体踊りつつ、今回は失礼いたします。 ではでは。
【関連記事 ・ リンク】
SONY 公式ページ
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート6 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000」 レポート4 アクセサリー(2)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート1 開封編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート4 撮影編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99」 レポート3 比較&アクセサリー編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート2 本体編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 SONY Aマウント ・ Eマウント用 レンズ (リンク集)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート7 使用編 (後編)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート6 使用編 (前編)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート5 機能編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート4 4K編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート3 画質・比較編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート2 本体編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート1 開封編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート5 機能(2)編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート4 機能(1)編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート3 画質・比較編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート2 本体編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート1 開封編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT370」 レポート3 使用編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT370」 レポート2 本体編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT370」 レポート1 開封編
SONY BDレコーダー 「BDZ-ET1100」 レポート4 “外からどこでも視聴”編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET1100」 レポート3 使用編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET1100」 レポート2 本体編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET1100」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
あくまでも噂や当ブログの希望ですので、その辺りはご了承ください(笑)
【AV (オーディオビジュアル)】
●SONY 4K Media Player
欧米や中国市場では既に発売されている4K Media Playerの「FMP-X10」です。 日本でも発売して欲しいなぁという希望です(笑) 4Kコンテンツ配信サービスも含めて色々なハードルがありそうですが、4K BRAVIAを活かすには大変役に立つデバイスになるでしょうね。 “CSデジタル放送用4Kチューナー”は既に発売が決まっていますが、単に4Kに対応したチューナーなのか、同等な性能になるのか?興味深い所です。 ※信頼度 20%
●SONY ヘッドマウントディスプレイ 「HMZ-T4?」
そろそろフルHD搭載のHMDを体験したいですね。 ヘッドマウントディスプレイの有機ELパネルは素晴らしい画質なんですが、画素数が1280×720と今となっては微妙な解像度で何か物足りないと感じている方も多いはずです。 フルHDパネル搭載のHMDは技術的にもコスト的にも今年に発売されてもおかしくないタイミングだと感じます。 ※信頼度 50%
●SONY 2014年モデル・ブルーレイレコーダー
新モデルが発売されるのは間違いないと思いますが、問題はどのくらいSONYさんが本気を出してくるか?でしょうね。 何らかの形で4Kコンテンツにも対応して欲しい所です。 あと全録(笑) ※信頼度 40%
【モバイル】
●SonyMobile 「Xperia Z3」
docomo、au、Softbankの3キャリアで発売されるみたいですね。 キャリアを選ばずに“Xperia”が購入できるという事は評価できます。 デザインは「Xperia Z2」と似ており、サイズは5.15インチとされています。 ※信頼度 99%
●SonyMobile 「Xperia Z3 Compact」
4.5インチのディスプレイを搭載した「Xperia Z3 Compact」はdocomoからの登場が予想されています。 カラーバリエーションは、ブラック、ホワイト、レッド、ミントの4色を展開。 ※信頼度 99%
●SonyMobile 「Xperia Z3 Tablet Compact」
8インチタブレットとして発売されるみたいですね。 このサイズ(8インチ)のXperia Tabletを望んでいた方も多いはずです。 ※信頼度 99%
●Apple 「iPhone 6」
4.7インチと5.5インチの2種類が発売されるみたいですね。 5.5インチ版は遅れて発売との噂もあります。 NFCも搭載という事で、今から楽しみです。 ※信頼度 99%
【カメラ】
●SONY Eマウントモジュール「ILCE-QX1」
要はレンズスタイルカメラの派生モデルで、レンズ交換式カメラモジュールみたいですね。 APS-CセンサーのEマウントを搭載しているらしいです。 間もなく発表があるでしょう。 ※信頼度 99%
●SONY レンズスタイルカメラ「QX30」
「DSC-QX10」の30倍ズームバージョンでしょうか。 「DSC-QX10」は光学10倍ズーム搭載でしたので、更に高倍率のレンズスタイルカメラが登場しても不思議ではありません。 ※信頼度 99%
●SONY 「α99Ⅱ」
36MPの解像度とか、縦グリップ一体型とか、色々と噂が飛び交っていますが、真相はどうなんでしょうか。 来年まで発売されないとの報告もありますし、噂の信頼性はまだまだ低いのも事実ですね。 個人的には、36MPの画素数ならば、ローパスレスモデルを望みたいですね。 ※信頼度 50%
●SONY FEマウント(フルサイズ)エントリーモデル「α5」
カメラ事業の今の勢いなら発売されても不思議ではありませんね(笑) ※信頼度 40%
●SONY 50MP前後の高画素カメラ
SONYは中判センサーも製造しているので、SONY製の中判カメラが発売されても不思議ではありません。 ※信頼度 20%
●FEマウントレンズ 「16-35mm f/4 Zeiss OSS」 ※信頼度 99%
●FEマウントレンズ 「85mm f/1.8 Zeiss OSS」 ※信頼度 80%
●FEマウントレンズ 「100mm(90mm?) f/2.8 Macro G」 ※信頼度 99%
【オーディオ】
●SONY Walkman Aシリーズ
ハイレゾ音源に対応して更に物理キーも搭載したWalkman Aシリーズが復活するみたいです。 中国サイトの型番は「NW-A10」となっていますが、日本でも間違いなく発売されるでしょう。 新型ヘッドホン(インナーイヤー)が一緒に写っている所も興味深いですね。 ※信頼度 90%
●SONY 「NWZ-B183F」
「NWZ-B183F」という型番で既に海外(中国)では発売されています。 M500シリーズの廉価モデルでしょうか。 日本でも発売されて欲しいですね。 ※信頼度 40%
●SONY 「MDR-1RMK3」
モデルチェンジが少し早い気がしますが、ソニーストアさんでは既に「MDR-1RMK2」が“入荷終了”になっている事が新モデル発売の前兆かもしれませんね。 ※信頼度 70%
●SONY EXモニターシリーズ
そろそろ「MDR-EX1000」の後継機が欲しいです(笑) ※信頼度 10%
【ウェアラブル端末】
●SonyMobile 「SmartWatch 3」
ウェアラブルOS “Android Wear”を採用したSmartWatchが登場しそうです。 毎年、秋頃にSmartWatchの新モデルが発売されているので、「SmartWatch 3」が発売されても不思議ではありませんね。 ※信頼度 99%
●SonyMobile 「SmartBand Talk」
5月に発売されたSonyMobileさんの「SmartBand」の派生モデルではないでしょうか。 「SmartBand Talk」は湾曲型の“E-Ink ディスプレイ”を搭載されているという事です。 また、ネーミングからハンズフリー通話も可能なのではないでしょうか。 ※信頼度 99%
●Apple 「i Watch」
ついにAppleさんもウェアラブル端末に参入です。 丁度、9月9日の「iPhone 6」発表と同時発表なのでは?と噂されています。 しかし、来年に発売がズレ込むという話も聞きます。 腕時計タイプのウェアラブル端末になりそうですが、Appleさんが作るウェアラブル端末は実に興味深いですね。 ※信頼度 80%
【その他】
●VAIO
7月1日から「VAIO株式会社」の事業が開始され、遅くても年内にはVAIOファンがワクワクするようなPCが登場して欲しい所です。 もしかすると「VAIO typeP」の後継機が早々に登場するかもよ?(笑) ※信頼度 ??%
●あのモデルの後継機??
必ずや“隠し玉”的なデバイスが登場する事に胸踊りつつ、体踊りつつ、今回は失礼いたします。 ではでは。
【関連記事 ・ リンク】
SONY 公式ページ
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート6 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000」 レポート4 アクセサリー(2)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート1 開封編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート4 撮影編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99」 レポート3 比較&アクセサリー編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート2 本体編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 SONY Aマウント ・ Eマウント用 レンズ (リンク集)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート7 使用編 (後編)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート6 使用編 (前編)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート5 機能編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート4 4K編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート3 画質・比較編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート2 本体編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート1 開封編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート5 機能(2)編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート4 機能(1)編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート3 画質・比較編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート2 本体編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート1 開封編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT370」 レポート3 使用編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT370」 レポート2 本体編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT370」 レポート1 開封編
SONY BDレコーダー 「BDZ-ET1100」 レポート4 “外からどこでも視聴”編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET1100」 レポート3 使用編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET1100」 レポート2 本体編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET1100」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント