Apple 「iPhone 6」 レポート5 使用編
最終レポートの今回は、しばらく「iPhone 6」を使ってみた使用感などについてレビューします。
↑↑写真は、Appleさんの「iPhone 6」(スペースグレイ)です。
↑↑4.7インチというサイズ感は、慣れてしまうとそんなに大きく感じませんが、iPhoneは無理に大型化の必要性はなかったんじゃないだろうか?と感じましたね。 決して大型化が悪いという訳ではなく、iPhoneらしくないなぁと。 ストレートに言ってしまうとAppleさんがAndroid端末を作ると、こんな感じになりますよという感じでしょうか。
↑↑片手操作では、ディスプレイの上には指がまず届かないので、Appleさんもその辺りは考慮してますね。
※ホームボタン(Touch ID)をダブルタップすると、画面(アイコン)が下半分に下がり、片手操作が可能になる“片手モード”が使えるようになっています。
↑↑5インチクラスのスマートフォンよりは小さく扱いやすいですが、5.5インチの「iPhone 6 PLUS」がラインアップにあるならば、「iPhone 6」はもう少し小さめのサイズでも良かったんじゃないだろうかと感じてます。
※写真右の端末は5.2インチの「Xperia Z2」です。
↑↑デザインに関しては、今回の「iPhone 6」は賛否両論ですよね。
↑↑個人的には質感が良いので気に入ってはいますが、背面のデザインはアンテナモジュールの線がデザインの邪魔をしている感じがします。
↑↑カメラレンズの出っ張りも何とかならなかったのでしょうか。 惜しいです。
↑↑4.7インチのRetina HDディスプレイ(IPSパネル)は、上々なディスプレイ品質だと感じます。 自然な発色や色合いで安心して使えます。 ※確実な情報ではありませんが、日立さんとLGさんのパネルを採用していると聞いています。
↑↑「Xperia Z2」(写真右)と比べると、やや黄ばみが目立ちますが、それでも良い発色ですね。 落ち着いた色合いです。 ※「Xperia Z2」は少し派手な発色を好む方には良いと思います。
↑↑指紋認証であるTouch ID(ホームボタン)の精度は確実に良くなっている気がします。 この改善は良いですね。
↑↑お馴染みのSiriは“Hey Siri”という機能が追加されています。
↑↑電源を入れている状態に限定されますが、「Hey Siri」と喋りかければ、Siriが反応してくれます。 何気に便利です。 ただ、テレビの音などで反応する事もあり、ビックリする事もしばしば…(笑)
↑↑「iPhone 6」はNFCモジュールを搭載していますが、残念ながらNFCを利用しタッチするだけで、BluetoothペアリングやWi-Fi接続できる機能は2014年10月現在では使用できません。 いづれは使えるようになると予想していますが、早くても来年になってしまいそうです。 今はただの飾りになっているのが非常に残念ですね。
※写真のスピーカーは、SONYさんのワイヤレスポータブルスピーカー「SRS-X1」です。
↑↑最後にリアカメラの性能をチェックしてみます。
↑↑800万画素の裏面照射型センサーを採用しているのは、「iPhone 5S」と変わっていませんが、AF速度の向上は体感で早くなったなと感じました。 画質も文句なく、スマートフォンに相応しいカメラですね。 連続バーストモード(高速連写)やスローモーション動画やタイムラプスビデオ撮影など、なかなか面白い機能が豊富なので、是非とも使って頂きたいですね。 特にスローモーション動画は240fpsまで対応しているので、非常に滑らかなスローモーション動画ですよ。 ※この2枚の風景写真は「iPhone 6」のリアカメラで撮影しています。
色々と不満点も書きましたが、なんだかんだ言って満足している端末です。 来年には登場するであろう「iPhone 6S」は完成度が高く、これぞAppleといったようなiPhoneが出る事を強く希望します。 ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
Apple 「iPhone 6」 レポート4 アクセサリー編
Apple 「iPhone 6」 レポート3 比較編
Apple 「iPhone 6」 レポート2 本体(スペースグレイ)編
Apple 「iPhone 6」 レポート1 開封編
Apple 「iPhone 5S」 レポート6 使用編
Apple 「iPhone 5S」 レポート5 アクセサリー(2)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート4 比較編
Apple 「iPhone 5S」 レポート3 アクセサリー編
Apple 「iPhone 5S」 レポート2 本体(ゴールド)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート1 開封編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート3 使用編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート2 比較&アクセサリー編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート6 機能編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート4 比較編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート1 開封編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート5 使用編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート4 機能編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート2 本体編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート1 開封編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」レポート6 アクセサリー(2)編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート5 使用編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート4 比較編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート2 本体編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート1 開封編
Apple 「iPhone 6」 「iPhone 6 PLUS」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、Appleさんの「iPhone 6」(スペースグレイ)です。
↑↑4.7インチというサイズ感は、慣れてしまうとそんなに大きく感じませんが、iPhoneは無理に大型化の必要性はなかったんじゃないだろうか?と感じましたね。 決して大型化が悪いという訳ではなく、iPhoneらしくないなぁと。 ストレートに言ってしまうとAppleさんがAndroid端末を作ると、こんな感じになりますよという感じでしょうか。
↑↑片手操作では、ディスプレイの上には指がまず届かないので、Appleさんもその辺りは考慮してますね。
※ホームボタン(Touch ID)をダブルタップすると、画面(アイコン)が下半分に下がり、片手操作が可能になる“片手モード”が使えるようになっています。
↑↑5インチクラスのスマートフォンよりは小さく扱いやすいですが、5.5インチの「iPhone 6 PLUS」がラインアップにあるならば、「iPhone 6」はもう少し小さめのサイズでも良かったんじゃないだろうかと感じてます。
※写真右の端末は5.2インチの「Xperia Z2」です。
↑↑デザインに関しては、今回の「iPhone 6」は賛否両論ですよね。
↑↑個人的には質感が良いので気に入ってはいますが、背面のデザインはアンテナモジュールの線がデザインの邪魔をしている感じがします。
↑↑カメラレンズの出っ張りも何とかならなかったのでしょうか。 惜しいです。
↑↑4.7インチのRetina HDディスプレイ(IPSパネル)は、上々なディスプレイ品質だと感じます。 自然な発色や色合いで安心して使えます。 ※確実な情報ではありませんが、日立さんとLGさんのパネルを採用していると聞いています。
↑↑「Xperia Z2」(写真右)と比べると、やや黄ばみが目立ちますが、それでも良い発色ですね。 落ち着いた色合いです。 ※「Xperia Z2」は少し派手な発色を好む方には良いと思います。
↑↑指紋認証であるTouch ID(ホームボタン)の精度は確実に良くなっている気がします。 この改善は良いですね。
↑↑お馴染みのSiriは“Hey Siri”という機能が追加されています。
↑↑電源を入れている状態に限定されますが、「Hey Siri」と喋りかければ、Siriが反応してくれます。 何気に便利です。 ただ、テレビの音などで反応する事もあり、ビックリする事もしばしば…(笑)
↑↑「iPhone 6」はNFCモジュールを搭載していますが、残念ながらNFCを利用しタッチするだけで、BluetoothペアリングやWi-Fi接続できる機能は2014年10月現在では使用できません。 いづれは使えるようになると予想していますが、早くても来年になってしまいそうです。 今はただの飾りになっているのが非常に残念ですね。
※写真のスピーカーは、SONYさんのワイヤレスポータブルスピーカー「SRS-X1」です。
↑↑最後にリアカメラの性能をチェックしてみます。
↑↑800万画素の裏面照射型センサーを採用しているのは、「iPhone 5S」と変わっていませんが、AF速度の向上は体感で早くなったなと感じました。 画質も文句なく、スマートフォンに相応しいカメラですね。 連続バーストモード(高速連写)やスローモーション動画やタイムラプスビデオ撮影など、なかなか面白い機能が豊富なので、是非とも使って頂きたいですね。 特にスローモーション動画は240fpsまで対応しているので、非常に滑らかなスローモーション動画ですよ。 ※この2枚の風景写真は「iPhone 6」のリアカメラで撮影しています。
色々と不満点も書きましたが、なんだかんだ言って満足している端末です。 来年には登場するであろう「iPhone 6S」は完成度が高く、これぞAppleといったようなiPhoneが出る事を強く希望します。 ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
Apple 「iPhone 6」 レポート4 アクセサリー編
Apple 「iPhone 6」 レポート3 比較編
Apple 「iPhone 6」 レポート2 本体(スペースグレイ)編
Apple 「iPhone 6」 レポート1 開封編
Apple 「iPhone 5S」 レポート6 使用編
Apple 「iPhone 5S」 レポート5 アクセサリー(2)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート4 比較編
Apple 「iPhone 5S」 レポート3 アクセサリー編
Apple 「iPhone 5S」 レポート2 本体(ゴールド)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート1 開封編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート3 使用編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート2 比較&アクセサリー編
Apple 「iPad mini Retinaディスプレイモデル」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート6 機能編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート4 比較編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z2 (SO-03F)」 レポート1 開封編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート5 使用編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート4 機能編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート2 本体編
SONY 「Xperia Z2 Tablet」 (SGP511JP) レポート1 開封編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」レポート6 アクセサリー(2)編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート5 使用編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート4 比較編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート2 本体編
SONY 「Xperia Z Ultra (SGP412JP/V)」 レポート1 開封編
Apple 「iPhone 6」 「iPhone 6 PLUS」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント