SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編

【Digital-BAKA】 怒涛の開封レビュー祭り (2014秋冬) Vol.15
【Digital-BAKA】 1100万アクセス突破記念レビュー

今回は5軸ボディ内手ブレ補正搭載の35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」を開封編として紹介します。

画像

↑↑写真は、SONYさんのデジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」でございます。
実売価格はカメラボディのみで、18万5千円前後となっています。 ※写真のレンズは「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」(SEL2470Z)です。

デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 主な特徴

画像


●フルサイズ対応5軸ボディ内手ブレ補正機構
●一般的なレンズ内補正式が採用する角度ブレへの対応に加え、シフトブレや回転ブレにも対応
●最高4.5段分の補正効果を実現
●Eマウントレンズはもちろん、Aマウントレンズなどさまざまなレンズで手ブレ補正が可能
●動画撮影時も5軸手ブレ補正が可能
●EマウントレンズのOSS(レンズ内光学式手ブレ補正機能)搭載レンズ装着時には、角度ブ(Pitch/Yaw)の補正はレンズ側で、シフトブレ(X/Y)と回転ブレ(Roll)の補正はボディ側で行う
●手ブレ補正効果をライブビュー映像で確認可能

●有効約2430万画素 35mmフルサイズ「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサー搭載
●常用ISO感度100-25600、マルチショットNR使用で51200相当まで対応
●S/N比を飛躍的に高める、高集光プロセス技術
●受光面積を拡大する、ワイドフォトダイオード設計
●画像処理エンジン「BIONZ X (ビオンズ エックス)」
●捕捉力と追随性をさらに高めた「ファストハイブリッドAF」
●AF ・AE追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現

●マグネシウム合金によるボディ外装
●ホールド性をさらに高めたグリップデザイン
●厳しい環境下で使える防塵・防滴に配慮した設計 ※ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません

●約235万ドット(0.5型)の電子ビューファインダー「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」
●約122.9万ドットの大画面3.0型「WhiteMagicディスプレイ」
●自由なアングルで撮影できる、チルト可動式液晶モニター(上方向に約107度、下方向に約41度)
●NFC搭載 ※Wi-Fi対応ワイヤレス通信機能搭載

●XAVC Sフォーマット対応 ※フルハイビジョン動画
●カメラ本体で映像のトーンを調整できるピクチャープロファイル
●広いダイナミックレンジを実現するS-Log2

●「スマートリモコン」などが使える“PlayMemories Camera Apps”対応
●質量(本体のみ) 約556g
●外形・寸法 約126.9mm(幅) × 95.7mm(高さ) × 59.7mm(奥行き)


ついにフルサイズの“α7シリーズ”に5軸ボディ内手ブレ補正が搭載されました。 ボディ形状も正常進化しており、より撮影に集中できる洗練されたデザインと操作性を実現しています。 それでは付属品の紹介から。

画像

↑↑リチャージャブルバッテリーパック「NP-FW50」です。 「α7S」には2個付属されていましたが、「α7 Ⅱ」では1個のみです。

画像

↑↑ACアダプター「AC-UUD11」です。 出力は1.5Aとなります。 ※プラグは残念ながら収納できないタイプです。

画像

↑↑ACアダプター「AC-UUD11」(写真右)は、なかなかコンパクトなサイズになっており、リチャージャブルバッテリーパック「NP-FW50」(写真左)とほぼ同じサイズです。

画像

↑↑マイクロUSBケーブル(約60cm)です。 PCと接続したり、ACアダプター「AC-UUD11」との組み合わせで「α7 Ⅱ」本体から「NP-FW50」を充電するのに使用します。

画像

↑↑ショルダーストラップです。 ショルダーストラップは「α7 (ILCE-7)」と同じ物でした。 なので、残念ながら“Ⅱ”の文字は印字されていません。

画像

↑↑ボディキャップです。 ※開封時には「α7 Ⅱ」本体に取り付いています。

画像

↑↑アクセサリーシューキャップです。 ※開封時には「α7 Ⅱ」本体に取り付いています。

画像 画像

↑↑アイピースカップです。 ※開封時には「α7 Ⅱ」本体に取り付いています。

画像

↑↑マニュアルなどの書類です。 なお、マニュアルは「α7 Ⅱ」専用となっており、290ページもありました。

画像 画像

↑↑そして本体となる「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」です。 α7シリーズではボディ形状が初めて一新されていますね。

画像 画像

↑↑ボディの表面は今までのα7シリーズとは違い、指紋汚れが目立ちにくいマッド仕上げのブラックとなっており、グリップのサイズやシャッターボタンの位置も変更されています。

画像

↑↑「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」に「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」(SEL2470Z)を取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」に「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」(SEL1635Z)を取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」に「FE 70-200mm F4 G OSS」(SEL70200G)を取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」に「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」(SEL35F28Z)を取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」にカールツァイス「Loxia 2/50」を取り付けると、こんな感じ。

画像 画像

↑↑「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」にマウントアダプター「LA-EA4」とAマウントレンズ「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」(SAL50F14Z)を取り付けると、こんな感じ。

画像 画像

↑↑ちなみに純正のモニター保護セミハードシートは「PCK-LM15」が使用できます。

画像

って事で SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編 につづく。
次回は、「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」の本体周りを詳しくレビューしたいと思います。



【関連記事 ・ リンク】
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 公式ページ

SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート7 ホワイト編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート6 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000」 レポート4 アクセサリー(2)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート4 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート1 開封編

SONY レンズスタイルカメラ 「QX1 (ILCE-QX1)」 レポート4 撮影編
SONY レンズスタイルカメラ 「QX1 (ILCE-QX1)」 レポート3 アクセサリー編
SONY レンズスタイルカメラ 「QX1 (ILCE-QX1)」 レポート2 本体編
SONY レンズスタイルカメラ 「QX1 (ILCE-QX1)」 レポート1 開封編

SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート6 撮影編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート5 機能(比較)編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート4 バンナイズ編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート3 アクセサリー編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート2 本体編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート1 開封編

【Digital-BAKA】 SONY Aマウント ・ Eマウント用 レンズ (リンク集)

SONY Eマウント用広角ズームレンズ 「SEL1635Z」 レポート1 開封編

SONY 「FE 70-200mm F4 G OSS (SEL70200G)」 レポート1 開封編

カールツァイス Eマウントレンズ 「Loxia 2/50」 レポート2 本体編
カールツァイス Eマウントレンズ 「Loxia 2/50」 レポート1 開封編

対象のα Eマウントレンズを購入してオリジナルレンズケースをゲットしよう!

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック