SONY 「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」 レポート1 開封編

今回は2007年09月に発売され、今もなお名レンズと言われているAマウント用STFレンズを開封編として紹介します。

画像

↑↑写真のレンズは、SONYさんの「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」でございます。
マニュアルフォーカス専用レンズで、実売価格は13万円前後となっています。
※カメラボディは「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」で、マウントアダプターは「LA-EA4」となります。

「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」 主な特徴

画像


●マニュアルフォーカス専用STF(スムース・トランス・フォーカス)レンズ
●理想的なボケ味を追求したSTFレンズ
●アポダイゼーション光学エレメントにより、前ボケ/後ボケを問わず、なめらかで理想的なボケ味
●2線ボケや点光源のボケが欠ける口径食がなく、ハイライトは自然な広がりを持ち、ボケを生かしたナチュラルで立体感のある画像を堪能
●T4.5-6.7まで細かく設定できるマニュアル絞りリングや円形絞りの採用
●STFレンズには「アポダイゼーション光学エレメント」があるため、レンズを通って集まる総光量は通常のレンズより少なくなる
●レンズ口径と焦点距離で決まるFナンバーではなく、Tナンバーとして表記
●実際にレンズを通って集まる光の明るさを表したもので、露出を決める上ではFナンバーと同じ

●Aマウント・35mmフルサイズ対応
●焦点距離イメージ ※35mm判換算値(mm) 202.5mm
●レンズ構成(群-枚) 6群8枚(APDエレメント1群2枚含む)
●最小絞り(F値) 31[T32]
●最短撮影距離(m) 0.87m
●最大撮影倍率(倍) 0.25倍
●フィルター径 72mm
●テレコンバーター対応 ※マニュアルのみ
●外形寸法 最大径x長さ(mm) 80mm×99mm
●質量 約730g


とろけるようなボケ味が堪能できるSTFレンズとして一眼カメラαを代表する名レンズです。 このレンズを使いたくてαを使っているというユーザーも居るくらいで、他のレンズでは決して味わえない素晴らしいボケ味が楽しめると思います。

マニュアルフォーカス専用で画角は135mmの中望遠単焦点レンズとなり、「アポダイゼーション光学エレメント」があるため、レンズを通って集まる総光量は通常のレンズより少なくなるので、やや扱いにくいレンズかもしれませんが、この美しいボケ味を体験してしまうと、誰もが惚れ込んでしまうレンズだと思います。 では付属品の紹介から。

画像

↑↑丸型のバヨネット式フード(SH0014)です。

画像 画像

↑↑フード(SH0014)を「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」本体に取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑ケースです。

画像 画像

↑↑αロゴが刻印されているレンズフロントキャップ(φ72) とAマウントのレンズリヤキャップ です。

画像

↑↑マニュアルなどの書類です。

画像

↑↑そして本体のレンズである「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」です。 外見は金属製となっており、まあまあの質感です。 質量は約730gとやや重めです。

画像 画像

↑↑レンズ構成は6群8枚(APDエレメント1群2枚含む)となり、フィルター径はφ72mmとなります。
※写真右のレンズフィルターは、別売りであるKenkoさんの「PRO1D プロテクター(W) 72mm」です。

画像

↑↑フォーカスリングは上側で、フォーカスリングのトルクはやや固めです。

画像 画像

↑↑フォーカスリングを回すと、鏡胴は写真のように駆動します。

画像

↑↑フォーカスリングの下には、絞りリングも搭載しています。

画像

↑↑絞りリングをグリーンカラーの“A”ナンバーに合わしている場合は、ボディ本体側の絞りで調整します。 “STF”(Tナンバー)の場合は「アポダイゼーション光学エレメント」があるため、レンズを通って集まる総光量は通常のレンズより少なくなります。 そのため、レンズ口径と焦点距離で決まるFナンバーではなく、Tナンバーとして表記しているそうです。 ※実際にレンズを通って集まる光の明るさを表したもので、露出を決める上ではFナンバーと同じです。

このTナンバーが、2線ボケや点光源のボケが欠ける口径食がなく、ハイライトは自然な広がりを持ち、ボケを生かしたナチュラルで立体感のある画像を堪能できるのです。

画像 画像

↑↑レンズサイズの参考として、左側に「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM (SAL2470Z)」を置いてみました。 ※写真右側が「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」となります。

画像 画像

↑↑「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」に「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」を取り付けると、こんな感じ。
※マウントアダプターは「LA-EA4」となります。

画像

って事で SONY 「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」 レポート2 撮影編 につづく。
次回は、実際に「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」で撮影した写真(作例)を紹介します。



【関連記事 ・ リンク】
SONY デジタル一眼カメラ“α”用Aマウントレンズ 「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」 公式ページ

【Digital-BAKA】 SONY Aマウント ・ Eマウント用 レンズ (リンク集)

【リンク集】 2014年発売の「SONY デジタル一眼カメラ (Eマウント)」 全製品レビュー!

SONY Eマウント用広角ズームレンズ 「SEL1635Z」 レポート2 撮影編
SONY Eマウント用広角ズームレンズ 「SEL1635Z」 レポート1 開封編

SONY 「FE 70-200mm F4 G OSS (SEL70200G)」 レポート2 撮影編
SONY 「FE 70-200mm F4 G OSS (SEL70200G)」 レポート1 開封編

カールツァイス Eマウントレンズ 「Loxia 2/50」 レポート2 本体編
カールツァイス Eマウントレンズ 「Loxia 2/50」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編

SONY レンズスタイルカメラ 「QX1 (ILCE-QX1)」 レポート4 撮影編
SONY レンズスタイルカメラ 「QX1 (ILCE-QX1)」 レポート3 アクセサリー編
SONY レンズスタイルカメラ 「QX1 (ILCE-QX1)」 レポート2 本体編
SONY レンズスタイルカメラ 「QX1 (ILCE-QX1)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート4 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5100 (ILCE-5100L)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート7 ホワイト編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート6 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000」 レポート4 アクセサリー(2)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α6000 (ILCE-6000L)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート5 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート1 開封編

SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート6 撮影編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート5 機能(比較)編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート4 バンナイズ編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート3 アクセサリー編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート2 本体編
SONY Cyber-shot 「DSC-RX100M3」 レポート1 開封編

ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート2 使用編
ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート1 開封編

SONY コンパクト三脚 「VCT-R100」 使用レポート

対象のα Eマウントレンズを購入してオリジナルレンズケースをゲットしよう!

【Digital-BAKA】 モデル撮影 レポート15 with 「α7S」 (芹沢恋夢) 編

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック