DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編

今回は、IPSパネルを搭載したPC4Kモニターで、驚きの低価格を実現したDELLさんの「P2715Q」を紹介します。

画像

↑↑写真は、DELLさんの27型4Kモニター「P2715Q」でございます。
2014年の12月26日に発売され、実売価格は59980円前後となっております。

DELL 27型 4Kモニター「P2715Q」 主な特徴

画像


●27インチ ※16:9ワイドスクリーン
●IPSパネル ※ノングレア
●最大解像度 4K (3840×2160)
●リフレッシュレート 60Hz
●sRGBカバー率99% ※出荷時点でsRGBカバー率99 %の色補正済み
●カラーサポート 10億7,000万色
●応答速度 9ms (オーバードライブ時6ms)
●最大視野角 178 °(垂直) / 178 °(水平)
●LEDバックライト
●インターフェース
HDMI ver1.4(MHL)×1、Mini DisplayPort 1.2×1、DisplayPort 1.2×1、DisplayPort出力×1、USB3.0端子×4
音声ライン出力×1

●スタンドには、前後の角度(前方5 °または後方21 °)と縦横の回転角度、左右の角度の調整機能に加え
内蔵のケーブル管理機能も搭載
●幅×奥行き×高さ 640.74×203.86×423.86~538.86mm
●重量 7.53kg (スタンドとケーブル込み)


「P2715Q」が発表された当時は、4K解像度にIPSパネルを搭載したにもかかわらず、6万円前後という驚きの低価格で購入できるという事で話題になり、しばらく品不足が続いていた人気のPC用4Kモニターとなります。

TNパネルですと、27インチクラスで6万円前後という価格で購入できる事は至って普通でしたが、IPSパネル(27インチ)搭載で6万前後という価格設定は他社ではありませんでした。 ですから、売れまくるのも納得ですよね。 コストパフォーマンスが高いだけではなく、sRGBカバー率99%の色補正済みなので、パネル品質も多いに期待ができる製品です。 では付属品の紹介から。

画像

↑↑DisplayPort ⇔ Mini DisplayPort ケーブル(約1.8m)です。

画像

↑↑電源ケーブル(約1.8m)です。

画像 画像

↑↑USB アップストリームケーブル(約2m)です。 USB3.0対応のケーブルです。

画像

↑↑ケーブルカバーです。

画像 画像

↑↑ケーブルカバーは、モニター本体の背面にあるインターフェース部に取り付けます。 ちなみにケーブルカバーは無理に取り付けなくても良いです(笑)

画像 画像

↑↑ドライバおよびドキュメント収録のCDメディアです。

画像

↑↑マニュアルなどの書類です。 (クイックセットアップガイド、安全上および法令順守の注意、出荷時補正完了報告書)

画像 画像

↑↑スタンドです。 開封時にはモニターと別々に梱包されています。

画像

↑↑スタンドは高さ調整も可能になっています。

画像

↑↑またスタンドのモニター取り付け部分で、モニターの前後の角度(前方5度または後方21度)も可能になっています。 いわゆるチルト機能対応です。
また、モニターを90度に回転させる事が可能なピボット機能にも対応しています。 ※詳しくは次回のレポートで。

画像 画像

↑↑中央には穴が空いており、ケーブルをまとめるのに便利です。

画像

↑↑モニターの左右の角度を調整するスイーベル機能にも対応です。

画像 画像

↑↑スタンドをモニターに取り付ける方法は、写真の通りです。 モニター背面の中央に正方形の溝があるので、上から下に引っ掛けて取り付けます。 正方形の溝の下にあるロック(解除)ボタンが“カチッ”となればスタンドがモニターにロックされます。

画像

↑↑そして本体となる「P2715Q」でございます。 27インチという程良いサイズの4Kディスプレイです。 ※写真の「P2715Q」はスタンドを取り付け済みです。

画像

↑↑サイズは27インチで解像度が4K(3840×2160)のドットピッチが0.155mmとなるので、非常に高精細なパネルです。 しかもsRGBカバー率99%の色補正済みIPSパネルなので、発色が良く高画質な点も大きなポイントですね。

画像

↑↑4Kテレビの「KD-49X8500B」(49V型)と「P2715Q」(写真右)を並べると、こんな感じ。 4Kのデュアルディスプレイ環境の完成です(笑) ※互いのディスプレイは色温度調整が異なるので、色合いは多少違って見えます。

って事で DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編 につづく。
次回は、「P2715Q」の本体周りを詳しくレビューしたいと思います。





【関連記事 ・ リンク】
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 公式ページ

SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート7 使用編 (後編)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート6 使用編 (前編)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート5 機能編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート4 4K編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート3 画質・比較編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート2 本体編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート1 開封編

PC用の4Kモニターとして4Kブラビア「KD-49X8500B」(49V型)を本気で使用してみた
4Kディスプレイ(4K BRAVIA)のための“準備”をしてみよう

SONY 4Kメディアプレーヤー 「FMP-X7」 レポート4 録画&使用感編
SONY 4Kメディアプレーヤー 「FMP-X7」 レポート3 4K&ハイレゾ編
SONY 4Kメディアプレーヤー 「FMP-X7」 レポート2 視聴準備編
SONY 4Kメディアプレーヤー 「FMP-X7」 レポート1 開封編

SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート5 機能(2)編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート4 機能(1)編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート3 画質・比較編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート2 本体編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート1 開封編

SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2200」 レポート4 使用編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2200」 レポート3 機能編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2200」 レポート2 本体編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2200」 レポート1 開封編

EIZO 27.0型 液晶モニター 「FlexScan EV2736W-FS」 レポート3 使用編
EIZO 27.0型 液晶モニター 「FlexScan EV2736W-FS」 レポート2 本体編
EIZO 27.0型 液晶モニター 「FlexScan EV2736W-FS」 レポート1 開封編

PLEXTOR SSD M6Sシリーズ 「PX-256M6S (256GB)」 使用レポート
PLEXTOR SSD 「PX-128M2P」 (128GB) 購入レポート
Intel SSD 510シリーズ 「SSDSC2MH120A2C (120GB)」 レポート

【自作PC】 猿でも分かるレポート 「UEFIでWindows8をインストールしてみる」
【自作PC】猿でも分かるレポート「Intel SSD 510シリーズ」で“RAID0”を構築してみた

玄人志向 USB3.0接続 2.5インチ HDDケース 「GW2.5TL-U3/BK」 レポート
SONY PC用TV視聴・録画アプリ 「PC TV with nasne」 使用レポート

MSI グラフィックカード 「N660GTX Twin Frozr 4S OC」 レポート
Corsair 電源ユニット 「HX750(CP-9020031-JP)」(750W) レポート
PIONEER Blu-ray ドライブ 「BDR-S07J-KR」 レポート
クーラーマスター PCケース 「CM 690 II Plus rev2」 レポート

Intel Haswell レポート3 使用編
Intel Haswell レポート2 ASUS 「Z87-PRO」編
Intel Haswell レポート1 「Core i7 4770K」編

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック