アレが届く前に先に届いたので…緊急レビュー Apple「USB-C - USBアダプタ」をチェック
新しいMacBookが当ブログへ届く前に…例のアダプタが先に届いたので先行レビューさせて頂きます(笑)
↑↑写真のパッケージは、新MacBookのUSB-Cポートに差し込んで使用する「USB-C - USBアダプタ」です。
価格はApple Storeさんで2200円(税別)となっております。
↑↑付属品は簡易マニュアルのみとなっています。
↑↑写真のアダプタが「USB-C - USBアダプタ」です。
↑↑ケーブルの長さは約13cmです。
↑↑写真左が新MacBookのUSB-Cポートに差し込むUSB-C端子で、写真右がUSB(typeAメス)端子となります。
↑↑また転送速度は5Gb/sとなります。 “USB 3.1 Gen 1”と仕様に書かれていますが、10Gb/sには非対応のようです。
↑↑USB-C端子のサイズを他のインターフェース(端子)と比較してみます。 写真右がUSB-C端子、写真中央がLightning端子、写真左がmicroUSB端子となります。 微妙な違いはありますが、ほぼ同じサイズだという事が分かりますね。 今後は、USB-C端子が主流になるかもしれませんね。
ちなみに、USB-C端子とHDMI出力端子とUSB(typeAメス)端子の3つのインターフェースを搭載した「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」やUSB-C端子とVGAとUSB(typeAメス)端子の3つのインターフェースを搭載した「USB-C VGA Multiportアダプタ」も各9500円(税別)で発売中です。
って事で Apple 「MacBook」(12インチモデル) レポート1 開封編 (仮) につづく。
【関連記事 ・ リンク】
Apple 「MacBook」(12インチ) 公式ページ
Apple 「USB-C - USBアダプタ」 公式ページ
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート5 使用編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート4 比較編
Apple「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」レポート3 Win7編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート2 本体編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート1 開封編
Apple 「Magic Mouse」 レポート
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート6 使用(まとめ)編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート5 アクセサリー編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート4 比較編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート3 本体(その2)編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート2 本体(その1)編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート1 開封編
特別企画 「SONYのVAIO」 【Digital-BAKA】全レビュー・リンク集
ソニーストア大阪の「VAIO Prototype Tablet PC」トークショーに行ってきた。
週刊アスキー 「週アス×VAIOコラボノートPCインナーバッグ」 購入レポート
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート3 設定&画質(使用)編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真のパッケージは、新MacBookのUSB-Cポートに差し込んで使用する「USB-C - USBアダプタ」です。
価格はApple Storeさんで2200円(税別)となっております。
↑↑付属品は簡易マニュアルのみとなっています。
↑↑写真のアダプタが「USB-C - USBアダプタ」です。
↑↑ケーブルの長さは約13cmです。
↑↑写真左が新MacBookのUSB-Cポートに差し込むUSB-C端子で、写真右がUSB(typeAメス)端子となります。
↑↑また転送速度は5Gb/sとなります。 “USB 3.1 Gen 1”と仕様に書かれていますが、10Gb/sには非対応のようです。
↑↑USB-C端子のサイズを他のインターフェース(端子)と比較してみます。 写真右がUSB-C端子、写真中央がLightning端子、写真左がmicroUSB端子となります。 微妙な違いはありますが、ほぼ同じサイズだという事が分かりますね。 今後は、USB-C端子が主流になるかもしれませんね。
ちなみに、USB-C端子とHDMI出力端子とUSB(typeAメス)端子の3つのインターフェースを搭載した「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」やUSB-C端子とVGAとUSB(typeAメス)端子の3つのインターフェースを搭載した「USB-C VGA Multiportアダプタ」も各9500円(税別)で発売中です。
って事で Apple 「MacBook」(12インチモデル) レポート1 開封編 (仮) につづく。
【関連記事 ・ リンク】
Apple 「MacBook」(12インチ) 公式ページ
Apple 「USB-C - USBアダプタ」 公式ページ
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート5 使用編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート4 比較編
Apple「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」レポート3 Win7編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート2 本体編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート1 開封編
Apple 「Magic Mouse」 レポート
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート6 使用(まとめ)編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート5 アクセサリー編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート4 比較編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート3 本体(その2)編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート2 本体(その1)編
VAIO株式会社 「VAIO Z」(Z13A1) レポート1 開封編
特別企画 「SONYのVAIO」 【Digital-BAKA】全レビュー・リンク集
ソニーストア大阪の「VAIO Prototype Tablet PC」トークショーに行ってきた。
週刊アスキー 「週アス×VAIOコラボノートPCインナーバッグ」 購入レポート
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート3 設定&画質(使用)編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント