SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 特別レビュー 大型アップデート(2)編

今回は11月にアップデートされた“2画面表示”などのレビューとandroid搭載BRAVIAのアップデート後の使用感をレポートします。

画像

↑↑写真の4Kテレビは、SONYさんの4Kブラビア「KJ-43X8500C」(43v型)でございます。

11月にアップデートされた更新内容は、ご覧のとおり。

画像


●2画面表示
●番組チェックからの録画コンテンツの選択並びに視聴
●「4Kアクトビラ」ビデオオンデマンド配信
 (X9400C/X9300C/X9000C/X8500Cシリーズ)
●本体動作の安定性を向上


10月に公開されたBRAVIAアップデートに関するレビューはコチラ↓↓
SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 特別レビュー 大型アップデート(1)編

※ブラビアのアップデートとは直接関係ありませんが、4Kメディアプレーヤー「FMP-X7」もアップデートされたので記事の最後に少しばかりアップデート内容を紹介します。

【2画面表示の使い勝手は?】

画像

↑↑アップデート後に対応した2画面表示は、こんな感じ。

画像

↑↑しかし…ようやく対応した2画面表示なんですが、使い勝手が非常に悪いです。 まず、HDMI入力切り替えにしないと2画面表示のメニューが表示されません。

※4K表示(コンテンツ)の入力切り替えだと、2画面表示はできません。

画像

↑↑HDMI入力切り替えにする事で、ようやく2画面表示のメニューが表示されます。

画像

↑↑今までのBRAVIAだと、十字キーで“フォーカス画面の切替”(音声出力)が可能だったんですが、2015年モデルのandroid搭載BRAVIAは、メニューを呼び出さないと切り替えできません。

画像

↑↑一番ガッカリした事と言えば、フレキシブル2画面(拡大縮小機能)には非対応で、画面サイズは上記の写真のような大か小の2通りのみです。

うーん、2画面表示は可能になりましたが…“おまけ”程度の2画面表示ですね。 出来ないよりはマシですが…。
また子画面(PinP機能)には非対応です。

【番組チェックからの録画コンテンツの選択並びに視聴】

画像

↑↑BRAVIA単体で録画が可能になった事によって、番組チェックからの録画コンテンツの選択並びに視聴が可能になりました。 ぶっちゃけ、今まで出来なかったのが不思議なくらいです。

発売された当初(6月)と比べると“普通のテレビ視聴”として考えればまあまあ安定していますが、やはり不安が残りますね。 結論を言ってしまうと、テレビにandroidは必要ありません。 YouTubeアプリで4Kネイティブ再生できる4Kテレビは2015年現在でBRAVIAだけらしいので、その辺りは評価しますが…(笑)

突然再起動したり、地デジのチャンネルスキャンを何度も要求されたり、フリーズしたりと散々でした。 何と言ってもOSをandroidにする事によって、今までは当たり前のように使えていた機能が地味に使えなくなっていたり、テレビ機能の劣化が目立ちます。 画質品質も落ちていますし、何一つ買って良かったとは感じる事がありません。

個人的な話ですが、BRAVIAブランドの信用を失いました。 少々感情的になっているかもしれませんが、史上最低のBRAVIAかもしれません。 開発チーム様の努力は伝わりますが、このシステム(android搭載)のまま来年以降も新モデルを発売予定しているならば、当ブログでは今後BRAVIAのレビューをする事は恐らくないでしょう。 ではでは。

4Kメディアプレーヤー「FMP-X7」が映像配信サービス「Netflix」 「4Kアクトビラ」 「ひかりTV 4K」に対応】

画像

↑↑ついにと言うか、やっとと言うか、4Kメディアプレーヤー「FMP-X7」が「Netflix」 「4Kアクトビラ」 「ひかりTV 4K」に対応しました。

画像 画像

↑↑スカパー!4K以外にも新しい映像配信サービスで4Kコンテンツが視聴可能になったのは、素直に嬉しいですね。 4Kコンテンツも映像配信サービスの選択肢が増えた事により、本格的に充実してきましたね。 “4Kメディアプレーヤー”として今後も「FMP-X7」は便利に使えそうです。



【関連記事 ・ リンク】
SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 特別レビュー 大型アップデート(1)編
SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 (43v型) レビュー3 画質&使用編
SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 (43v型) レビュー2 本体編
SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 (43v型) レビュー1 開封編
BRAVIAの宣伝が人気YouTuberの動画にアップされていた件について

SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート7 使用編 (後編)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート6 使用編 (前編)
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート5 機能編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート4 4K編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート3 画質・比較編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート2 本体編
SONY 4K BRAVIA 「KD-49X8500B」 (49V型) レポート1 開封編

SONY 4Kメディアプレーヤー 「FMP-X7」 レポート5 LANダビング編
4Kメディアプレーヤー「FMP-X7」で、スカパー!4Kを視聴してみた
SONY 4Kメディアプレーヤー 「FMP-X7」 レポート4 録画&使用感編
SONY 4Kメディアプレーヤー 「FMP-X7」 レポート3 4K&ハイレゾ編
SONY 4Kメディアプレーヤー 「FMP-X7」 レポート2 視聴準備編
SONY 4Kメディアプレーヤー 「FMP-X7」 レポート1 開封編

SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート5 機能(2)編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート4 機能(1)編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート3 画質・比較編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート2 本体編
SONY BRAVIA 「KDL-32W700B」 (32V型) レポート1 開封編

SONY 3Dメガネ(アクティブシャッター方式) 「TDG-BT500A」 開封レポート

SONY 3Dメガネ(パッシブ方式) 「TDG-500P」 レポート2 「KD-49X8500B」編
SONY 3Dメガネ(パッシブ方式) 「TDG-500P」 レポート1 開封編

SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2200」 レポート4 使用編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2200」 レポート3 機能編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2200」 レポート2 本体編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2200」 レポート1 開封編

DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート3 設定&画質(使用)編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編

SONY 「BRAVIA」 公式ページ
SONY 「BRAVIA X8500Cシリーズ」 公式ページ
SONY 2015年モデルの「BRAVIA」を発表!!

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック