6コア/12スレッドのCPUがやってきた! Intel 「Core i7 5820K」 開封レビュー
【 2015年 - 2016年 怒涛の自作PCレビュー! (その5) 】
今回は2014年に発売されたハイエンドCPUを紹介します。
↑↑写真のパッケージは、Intelさんの「Core i7 5820K」です。 価格はAmazonさんで49800円前後(12月現在)となっています。
「Core i7 5820K」 主な仕様
●開発コードネーム “Haswell-E”
●対応ソケット LGA2011-v3 (22nm)
●CPUコア 6コア
●スレッド数 12
●クロック 3.3GHz (ターボブースト時最大 3.6GHz)
●3次キャッシュ容量 15MB
●対応メモリー DDR4 (2133MHz)
●TDP 140W
●スロット 28レーン
↑↑パッケージです。 なんとも趣味の悪いパッケージデザインですね…(笑)
↑↑マニュアルの裏にお馴染みの“Core i7ロゴシール”が付いています。 ちなみにCPUファンは別売りとなります。
↑↑「Core i7 5820K」(Haswell-E / LGA2011-v3)です。 製造国はマレーシアでした。
↑↑対応ソケットは“LGA2011-v3”です。 ※写真のマザーボードはASUSさんの「X99-PRO/USB 3.1」(Intel X99 Express搭載)となります。 「X99-PRO/USB 3.1」のレビューは後日にエントリー予定です。
↑↑CPUをマザーボードに取り付ける際は、マザーボードに付いているソケット“LGA2011-v3”部分の保護キャップを取り外し、2箇所あるロックレバーを引き上げます。
↑↑あとは慎重にCPUを乗せるだけです。
↑↑三角マークの切り込みでCPUを乗せる正しい位置が確認できます。
↑↑2箇所あるロックレバーを元に戻せば、CPUの取り付けは完了です。 あとはCPUファン(別売り)を取り付けて完了です。 ※CPUファン(サイズ「虎徹 12cmサイドフロー SCKTT-1000」)の取り付けレビューは後日のエントリーで紹介します。
ハイエンドなCPUの割には5万円を切る価格で購入できるので、思い切って“Haswell-E”にするのも良いですよ(笑) なんと言っても…6コア/12スレッドですからね! 「Core i7 5820K」の上位モデルである8コア(Core i7-5930KやCore i7-5960X)は価格的に選択肢に入りませんでした…(笑) ただIntel X99 Express搭載のマザーボードは高いです…(笑)
余談ですが、今年の8月に発売されたばかりの「Core i7 6700K」“Skylake”も購入検討したんですが、熱問題で評判がイマイチですし、価格も「Core i7 5820K」と5000円ほどしか安くならないので購入からの選択肢は消えました。
来年の6月頃には10コアのCPUが登場するという話ですが、コストパフォーマンス優先なら間違いなく「Core i7 5820K」がオススメです。 ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
BOSE PCスピーカー 「Companion2 Series III」 購入レビュー
Microsoft 「All-in-One Media Keyboard」 購入レビュー
Logicool ワイヤレスモバイルマウス 「MX Anywhere 2」 購入レビュー
2016年に向けて自作パソコンを組む! レポート1 【パーツ選び編】
コスパが高く品質の良いPCデスク(100-DESK039W)とチェア(CCL-001D)を購入!
「Windows 10 Home (USBメディア) パッケージ版」を購入してみた
2014年モデルのプリンターが断然お得! キヤノン 「PIXUS MG7530」 購入レビュー
Intel Haswell レポート3 使用編
【自作PC】 猿でも分かるレポート 「UEFIでWindows8をインストールしてみる」
【自作PC】猿でも分かるレポート「Intel SSD 510シリーズ」で“RAID0”を構築してみた
玄人志向 USB3.0接続 2.5インチ HDDケース 「GW2.5TL-U3/BK」 レポート
SONY PC用TV視聴・録画アプリ 「PC TV with nasne」 使用レポート
PLEXTOR SSD M6Sシリーズ 「PX-256M6S (256GB)」 使用レポート
Corsair 電源ユニット 「HX750(CP-9020031-JP)」(750W) レポート
PIONEER Blu-ray ドライブ 「BDR-S07J-KR」 レポート
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート3 設定&画質(使用)編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
今回は2014年に発売されたハイエンドCPUを紹介します。
↑↑写真のパッケージは、Intelさんの「Core i7 5820K」です。 価格はAmazonさんで49800円前後(12月現在)となっています。
「Core i7 5820K」 主な仕様
●開発コードネーム “Haswell-E”
●対応ソケット LGA2011-v3 (22nm)
●CPUコア 6コア
●スレッド数 12
●クロック 3.3GHz (ターボブースト時最大 3.6GHz)
●3次キャッシュ容量 15MB
●対応メモリー DDR4 (2133MHz)
●TDP 140W
●スロット 28レーン
↑↑パッケージです。 なんとも趣味の悪いパッケージデザインですね…(笑)
↑↑マニュアルの裏にお馴染みの“Core i7ロゴシール”が付いています。 ちなみにCPUファンは別売りとなります。
↑↑「Core i7 5820K」(Haswell-E / LGA2011-v3)です。 製造国はマレーシアでした。
↑↑対応ソケットは“LGA2011-v3”です。 ※写真のマザーボードはASUSさんの「X99-PRO/USB 3.1」(Intel X99 Express搭載)となります。 「X99-PRO/USB 3.1」のレビューは後日にエントリー予定です。
↑↑CPUをマザーボードに取り付ける際は、マザーボードに付いているソケット“LGA2011-v3”部分の保護キャップを取り外し、2箇所あるロックレバーを引き上げます。
↑↑あとは慎重にCPUを乗せるだけです。
↑↑三角マークの切り込みでCPUを乗せる正しい位置が確認できます。
↑↑2箇所あるロックレバーを元に戻せば、CPUの取り付けは完了です。 あとはCPUファン(別売り)を取り付けて完了です。 ※CPUファン(サイズ「虎徹 12cmサイドフロー SCKTT-1000」)の取り付けレビューは後日のエントリーで紹介します。
ハイエンドなCPUの割には5万円を切る価格で購入できるので、思い切って“Haswell-E”にするのも良いですよ(笑) なんと言っても…6コア/12スレッドですからね! 「Core i7 5820K」の上位モデルである8コア(Core i7-5930KやCore i7-5960X)は価格的に選択肢に入りませんでした…(笑) ただIntel X99 Express搭載のマザーボードは高いです…(笑)
余談ですが、今年の8月に発売されたばかりの「Core i7 6700K」“Skylake”も購入検討したんですが、熱問題で評判がイマイチですし、価格も「Core i7 5820K」と5000円ほどしか安くならないので購入からの選択肢は消えました。
来年の6月頃には10コアのCPUが登場するという話ですが、コストパフォーマンス優先なら間違いなく「Core i7 5820K」がオススメです。 ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
BOSE PCスピーカー 「Companion2 Series III」 購入レビュー
Microsoft 「All-in-One Media Keyboard」 購入レビュー
Logicool ワイヤレスモバイルマウス 「MX Anywhere 2」 購入レビュー
2016年に向けて自作パソコンを組む! レポート1 【パーツ選び編】
コスパが高く品質の良いPCデスク(100-DESK039W)とチェア(CCL-001D)を購入!
「Windows 10 Home (USBメディア) パッケージ版」を購入してみた
2014年モデルのプリンターが断然お得! キヤノン 「PIXUS MG7530」 購入レビュー
Intel Haswell レポート3 使用編
【自作PC】 猿でも分かるレポート 「UEFIでWindows8をインストールしてみる」
【自作PC】猿でも分かるレポート「Intel SSD 510シリーズ」で“RAID0”を構築してみた
玄人志向 USB3.0接続 2.5インチ HDDケース 「GW2.5TL-U3/BK」 レポート
SONY PC用TV視聴・録画アプリ 「PC TV with nasne」 使用レポート
PLEXTOR SSD M6Sシリーズ 「PX-256M6S (256GB)」 使用レポート
Corsair 電源ユニット 「HX750(CP-9020031-JP)」(750W) レポート
PIONEER Blu-ray ドライブ 「BDR-S07J-KR」 レポート
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート3 設定&画質(使用)編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント