2016年に向けて自作パソコンを組む! レポート2 【使用(ベンチ)編】
【 2015年 - 2016年 怒涛の自作PCレビュー! (その14) 】
↑↑写真のデスクトップは、当ブログが2015年末に組んだ自作パソコンです。
それでは、今回購入した自作パーツを全て5点満点で評価したいと思います(笑)
【当ブログの自作PCスペック (2016年版)】
●CPU
Intel 「Core i7 5820K」 (Haswell-E / LGA2011-v3)
※オススメ度 ☆☆☆☆
2016年1月現在でハイエンドモデルのCPUを安価で購入したいなら「Core i7 5820K」一択です(笑)
●CPUクーラー
サイズ 「虎徹 12cmサイドフロー (SCKTT-1000)」
※オススメ度 ☆☆☆☆
しっかり冷えて更に静かです(笑) オーバークロックにもオススメです。
●マザーボード
ASUS 「X99-PRO/USB 3.1」 ※Intel X99搭載
※オススメ度 ☆☆☆
USB 3.1やWi-Fi(Bluetooth)など豊富なインターフェースを搭載しており不満はありませんが、価格が高いので減点(笑)
●メモリ
CORSAIR 「VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚キット (CMK32GX4M4A2400C14B)」
※計32GB/DDR4 2400MHz(PC4-19200)
※オススメ度 ☆☆☆☆☆
DDR4の32GBが3万円前半で購入する事ができ、安心のコルセアブランドなので強くオススメできます。
●PCケース
Fractal Design 「Define R5 (Titanium Grey)」
※オススメ度 ☆☆☆☆☆
高い静音性と拡張性を備えた定番かつ人気のPCケースです。 シンプルなデザインもお気に入りで強くオススメできるケースです。
●グラフィックスボード
MSI 「GTX950 GAMING 2G」 ※NVIDIA GeForce GTX950
※オススメ度 ☆☆
少しでも安く購入したい場合に限りオススメできますが、ゲーム重視で少々の予算があれば、NVIDIA GeForce GTX960搭載のグラボでも良いかもしれませんね。 HDMI 2.0にも対応しておりインターフェース類は大満足です。
●SSD
Intel 「SSD 750 Series 400GB (SSDPEDMW400G4R5)」 ※PCI-Express 3.0
※オススメ度 ☆☆☆☆
PCI-Express 3.0接続で文句なしの爆速レスポンスですが、400GBのSSDとして考えると価格がやや高めですね。
●HDD
Western Digital 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Red 「WD30EFRX」(NASシステム用)
※オススメ度 ☆☆☆☆
大切なデータの保存ならびにバックアップにはオススメのHDDです。
●マウス
Logicool ワイヤレスモバイルマウス 「MX Anywhere 2」
※オススメ度 ☆☆☆☆
“connect”ボタンで最大3台のデバイスにペアリング可能で、Bluetoothかレシーバーのどちらかで接続できるハイブリッドタイプの万能モバイルマウスです。 マウス本体にレシーバーの収納ができないのはマイナスポイントですが、非常に使いやすいマウスです。
●キーボード
Microsoft 「All-in-One Media Keyboard (N9Z-00023)」 ※タッチパッド搭載
※オススメ度 ☆☆☆
タッチパッドが付いているにも関わらず、約2000円前後で購入することができるコスパ高めのキーボードです。
●キーボード
Microsoft 「Wireless Keyboard 850 (PZ3-00008)」 ※暗号化機能搭載
※オススメ度 ☆☆☆
キー入力を暗号化して個人情報を保護してくれるキーボードです。 セキュリティ強化にオススメです。
●PCスピーカー
BOSE 「Companion2 Series III multimedia speaker system」
※オススメ度 ☆☆☆☆
コスパが高く、BOSEらしい低音が楽しめます。 2系統の入力端子やヘッドホン端子付きも良いですね。
○SSD ※2台目
PLEXTOR SSD M6Sシリーズ 「PX-256M6S (256GB)」
○HDD ※2台目
日立 3.5インチHDD 「DESKSTAR 0S03191」 (2TB)
○BDドライブ
PIONEER Blu-ray ドライブ 「BDR-S07J-KR」
○電源ユニット
Corsair 「HX750 (CP-9020031-JP)」(750W)
○ディスプレイ
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」
※今回組んだ個々の自作PCパーツ・レビューは下記の【関連記事 ・ リンク】にリンクを貼っています。 参考にして頂けると幸いです。
↑↑自作PCで心配される相性問題や不具合は特になく、快適に使っております。 やはりデスクトップはハイエンド仕様が一番ですね(笑)
↑↑パフォーマンスやレスポンスには全く不満がなく、RAW現像や動画編集をするには、スペック的にまだまだ余裕があり快適に作業しています。 ちなみに写真のように「4K BRAVIA」を使いデュアルディスプレイ環境にしている所もポイントです(笑)
↑↑「Windows 10」のインストールは約15分で終わりました。 敢えて不満を1つ挙げるなら、起動時間が約30秒ほど掛かることでしょうか。 ノートパソコンのVAIOが10秒ほどで起動してしまう事を考えると、ちょっと悔しいですね(笑)
新しく組んだ自作PCは快適で単純に楽しいです。 これで3年は軽く戦えます(笑) ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
2016年に向けて自作パソコンを組む! レポート1 【パーツ選び編】
定番のPCケースを紹介! Fractal Design PCケース「Define R5」 レビュー
ASUS X99搭載マザーボード 「X99-PRO/USB 3.1」 開封レビュー
Microsoft ワイヤレスキーボード 「Wireless Keyboard 850」 レビュー
Microsoft 「All-in-One Media Keyboard」 購入レビュー
Western Digital 内蔵HDD 3TB 「WD Red」 開封ミニレビュー
MSI NVIDIA GeForce GTX950 「GTX950 GAMING 2G」 レビュー
猿でも分かるレポート「CPUクーラーの取り付け方 (LGA2011-v3 対応版)」
爆速SSDがやってきた! Intel 「SSD 750 Series 400GB」 開封レビュー
時代はDDR4!コルセア 「VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚キット」 レビュー
6コア/12スレッドのCPUがやってきた! Intel 「Core i7 5820K」 開封レビュー
BOSE PCスピーカー 「Companion2 Series III」 購入レビュー
Logicool ワイヤレスモバイルマウス 「MX Anywhere 2」 購入レビュー
コスパが高く品質の良いPCデスク(100-DESK039W)とチェア(CCL-001D)を購入!
「Windows 10 Home (USBメディア) パッケージ版」を購入してみた
2014年モデルのプリンターが断然お得! キヤノン 「PIXUS MG7530」 購入レビュー
【自作PC】 猿でも分かるレポート 「UEFIでWindows8をインストールしてみる」
【自作PC】猿でも分かるレポート「Intel SSD 510シリーズ」で“RAID0”を構築してみた
クーラーマスター PCケース 「CM 690 II Plus rev2」 レポート
Intel Haswell レポート3 使用編
玄人志向 USB3.0接続 2.5インチ HDDケース 「GW2.5TL-U3/BK」 レポート
SONY PC用TV視聴・録画アプリ 「PC TV with nasne」 使用レポート
PLEXTOR SSD M6Sシリーズ 「PX-256M6S (256GB)」 使用レポート
Corsair 電源ユニット 「HX750(CP-9020031-JP)」(750W) レポート
PIONEER Blu-ray ドライブ 「BDR-S07J-KR」 レポート
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート3 設定&画質(使用)編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真のデスクトップは、当ブログが2015年末に組んだ自作パソコンです。
それでは、今回購入した自作パーツを全て5点満点で評価したいと思います(笑)
【当ブログの自作PCスペック (2016年版)】
●CPU
Intel 「Core i7 5820K」 (Haswell-E / LGA2011-v3)
※オススメ度 ☆☆☆☆
2016年1月現在でハイエンドモデルのCPUを安価で購入したいなら「Core i7 5820K」一択です(笑)
●CPUクーラー
サイズ 「虎徹 12cmサイドフロー (SCKTT-1000)」
※オススメ度 ☆☆☆☆
しっかり冷えて更に静かです(笑) オーバークロックにもオススメです。
●マザーボード
ASUS 「X99-PRO/USB 3.1」 ※Intel X99搭載
※オススメ度 ☆☆☆
USB 3.1やWi-Fi(Bluetooth)など豊富なインターフェースを搭載しており不満はありませんが、価格が高いので減点(笑)
●メモリ
CORSAIR 「VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚キット (CMK32GX4M4A2400C14B)」
※計32GB/DDR4 2400MHz(PC4-19200)
※オススメ度 ☆☆☆☆☆
DDR4の32GBが3万円前半で購入する事ができ、安心のコルセアブランドなので強くオススメできます。
●PCケース
Fractal Design 「Define R5 (Titanium Grey)」
※オススメ度 ☆☆☆☆☆
高い静音性と拡張性を備えた定番かつ人気のPCケースです。 シンプルなデザインもお気に入りで強くオススメできるケースです。
●グラフィックスボード
MSI 「GTX950 GAMING 2G」 ※NVIDIA GeForce GTX950
※オススメ度 ☆☆
少しでも安く購入したい場合に限りオススメできますが、ゲーム重視で少々の予算があれば、NVIDIA GeForce GTX960搭載のグラボでも良いかもしれませんね。 HDMI 2.0にも対応しておりインターフェース類は大満足です。
●SSD
Intel 「SSD 750 Series 400GB (SSDPEDMW400G4R5)」 ※PCI-Express 3.0
※オススメ度 ☆☆☆☆
PCI-Express 3.0接続で文句なしの爆速レスポンスですが、400GBのSSDとして考えると価格がやや高めですね。
●HDD
Western Digital 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Red 「WD30EFRX」(NASシステム用)
※オススメ度 ☆☆☆☆
大切なデータの保存ならびにバックアップにはオススメのHDDです。
●マウス
Logicool ワイヤレスモバイルマウス 「MX Anywhere 2」
※オススメ度 ☆☆☆☆
“connect”ボタンで最大3台のデバイスにペアリング可能で、Bluetoothかレシーバーのどちらかで接続できるハイブリッドタイプの万能モバイルマウスです。 マウス本体にレシーバーの収納ができないのはマイナスポイントですが、非常に使いやすいマウスです。
●キーボード
Microsoft 「All-in-One Media Keyboard (N9Z-00023)」 ※タッチパッド搭載
※オススメ度 ☆☆☆
タッチパッドが付いているにも関わらず、約2000円前後で購入することができるコスパ高めのキーボードです。
●キーボード
Microsoft 「Wireless Keyboard 850 (PZ3-00008)」 ※暗号化機能搭載
※オススメ度 ☆☆☆
キー入力を暗号化して個人情報を保護してくれるキーボードです。 セキュリティ強化にオススメです。
●PCスピーカー
BOSE 「Companion2 Series III multimedia speaker system」
※オススメ度 ☆☆☆☆
コスパが高く、BOSEらしい低音が楽しめます。 2系統の入力端子やヘッドホン端子付きも良いですね。
○SSD ※2台目
PLEXTOR SSD M6Sシリーズ 「PX-256M6S (256GB)」
○HDD ※2台目
日立 3.5インチHDD 「DESKSTAR 0S03191」 (2TB)
○BDドライブ
PIONEER Blu-ray ドライブ 「BDR-S07J-KR」
○電源ユニット
Corsair 「HX750 (CP-9020031-JP)」(750W)
○ディスプレイ
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」
※今回組んだ個々の自作PCパーツ・レビューは下記の【関連記事 ・ リンク】にリンクを貼っています。 参考にして頂けると幸いです。
↑↑自作PCで心配される相性問題や不具合は特になく、快適に使っております。 やはりデスクトップはハイエンド仕様が一番ですね(笑)
↑↑パフォーマンスやレスポンスには全く不満がなく、RAW現像や動画編集をするには、スペック的にまだまだ余裕があり快適に作業しています。 ちなみに写真のように「4K BRAVIA」を使いデュアルディスプレイ環境にしている所もポイントです(笑)
↑↑「Windows 10」のインストールは約15分で終わりました。 敢えて不満を1つ挙げるなら、起動時間が約30秒ほど掛かることでしょうか。 ノートパソコンのVAIOが10秒ほどで起動してしまう事を考えると、ちょっと悔しいですね(笑)
新しく組んだ自作PCは快適で単純に楽しいです。 これで3年は軽く戦えます(笑) ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
2016年に向けて自作パソコンを組む! レポート1 【パーツ選び編】
定番のPCケースを紹介! Fractal Design PCケース「Define R5」 レビュー
ASUS X99搭載マザーボード 「X99-PRO/USB 3.1」 開封レビュー
Microsoft ワイヤレスキーボード 「Wireless Keyboard 850」 レビュー
Microsoft 「All-in-One Media Keyboard」 購入レビュー
Western Digital 内蔵HDD 3TB 「WD Red」 開封ミニレビュー
MSI NVIDIA GeForce GTX950 「GTX950 GAMING 2G」 レビュー
猿でも分かるレポート「CPUクーラーの取り付け方 (LGA2011-v3 対応版)」
爆速SSDがやってきた! Intel 「SSD 750 Series 400GB」 開封レビュー
時代はDDR4!コルセア 「VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚キット」 レビュー
6コア/12スレッドのCPUがやってきた! Intel 「Core i7 5820K」 開封レビュー
BOSE PCスピーカー 「Companion2 Series III」 購入レビュー
Logicool ワイヤレスモバイルマウス 「MX Anywhere 2」 購入レビュー
コスパが高く品質の良いPCデスク(100-DESK039W)とチェア(CCL-001D)を購入!
「Windows 10 Home (USBメディア) パッケージ版」を購入してみた
2014年モデルのプリンターが断然お得! キヤノン 「PIXUS MG7530」 購入レビュー
【自作PC】 猿でも分かるレポート 「UEFIでWindows8をインストールしてみる」
【自作PC】猿でも分かるレポート「Intel SSD 510シリーズ」で“RAID0”を構築してみた
クーラーマスター PCケース 「CM 690 II Plus rev2」 レポート
Intel Haswell レポート3 使用編
玄人志向 USB3.0接続 2.5インチ HDDケース 「GW2.5TL-U3/BK」 レポート
SONY PC用TV視聴・録画アプリ 「PC TV with nasne」 使用レポート
PLEXTOR SSD M6Sシリーズ 「PX-256M6S (256GB)」 使用レポート
Corsair 電源ユニット 「HX750(CP-9020031-JP)」(750W) レポート
PIONEER Blu-ray ドライブ 「BDR-S07J-KR」 レポート
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート3 設定&画質(使用)編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント