HAKUBA 「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」 購入レビュー
今回はHAKUBAさんのクリップオンストロボディフューザーを紹介します。
↑↑写真のパッケージがHAKUBAさんの「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」です。 実売価格はAmazonさんで2500円前後となっています。
NEEWERのストロボ用ディフューザー(2点)を購入してみた
↑↑前回のエントリーで2点のディフューザーを紹介しましたが、今回はHAKUBAさんのディフューザーを紹介します。
ディフューザーとは、ストロボの光をディフューザーによって拡散させて、光を柔らかく自然な感じで全体を発光するストロボの補助道具です。 背後などの不自然な影がぼやけて目立たなくさせる効果もあります。
↑↑付属品として「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」の収納ケースが付いています。
↑↑これが本体の「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」です。 ディフューザー面寸法は、W180×H160mm(Lサイズ)となります。
↑↑背面です。
↑↑ストロボの取り付けはマジックテープで固定するだけなので素早く簡単に取り付け可能です。
※写真のストロボはニッシンデジタルさんの「スピードライト Di700A」です。
↑↑通常使用となるストロボ光を正面から発光面積を大きくして当てるディフューズ撮影。
↑↑更にディフューザー面を上にして、ストロボ光を天井や壁に反射させて間接的に被写体へ当てるバウンス撮影も可能になっています。
ディフューズ撮影とバウンス撮影の2WAYタイプとなっているのが、この製品の大きな特長です。
↑↑簡易的なバウンス撮影できるのは何気に便利です。
折りたためて持ち運びも楽ですし、イザとなればバウンス撮影も可能な「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」はポートレート撮影に最適です。 ちなみにMサイズ(W140×H120mm)も発売されています。 ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
NEEWERのストロボ用ディフューザー(2点)を購入してみた
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート2
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート1
SONY フラッシュ 「HVL-F20M」 購入レポート
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 開封レビュー
究極の撒き餌レンズ!? Canon 単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」 使用レビュー
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 開封レビュー
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA3」 レポート
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 カメラレンズのレビューまとめ (リンク集) - 2016年春号 -
ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート2 使用編
ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート1 開封編
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ 「PIXI EVO」 購入レビュー
Velbon 三脚 「ULTREK UT-63Q」 購入レポート
Velbon 一脚 「ULTRA STICK M43Q」 購入レポート
JOBY ミニ三脚 「ゴリラポッド ハイブリッド」 使用レポート
SLIK 「テーブル三脚 ミニII」 購入レポート
SONY コンパクト三脚 「VCT-R100」 使用レポート
SONY スマートフォン用ホルダー付ミニ三脚 「SPA-MK20」 レポート
KING ネックストラップ 「Etshaim Vintage-30 (MA 7540)」 レビュー
SONY スリングバッグ(カメラバッグ) 「LCS-SB1」 購入レポート
hufa 「レンズキャップクリップ ブラック (HF-HHB011)」 を使ってみた
ライカ風メタルフードで「SEL35F28Z」と「SEL30M35」をドレスアップしてみた!
BERGEON 「No.5733 ブロアー」 購入レポート
SONY デジタル一眼カメラ α NEXシリーズ オススメ・アクセサリーの紹介
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真のパッケージがHAKUBAさんの「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」です。 実売価格はAmazonさんで2500円前後となっています。
NEEWERのストロボ用ディフューザー(2点)を購入してみた
↑↑前回のエントリーで2点のディフューザーを紹介しましたが、今回はHAKUBAさんのディフューザーを紹介します。
ディフューザーとは、ストロボの光をディフューザーによって拡散させて、光を柔らかく自然な感じで全体を発光するストロボの補助道具です。 背後などの不自然な影がぼやけて目立たなくさせる効果もあります。
↑↑付属品として「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」の収納ケースが付いています。
↑↑これが本体の「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」です。 ディフューザー面寸法は、W180×H160mm(Lサイズ)となります。
↑↑背面です。
↑↑ストロボの取り付けはマジックテープで固定するだけなので素早く簡単に取り付け可能です。
※写真のストロボはニッシンデジタルさんの「スピードライト Di700A」です。
↑↑通常使用となるストロボ光を正面から発光面積を大きくして当てるディフューズ撮影。
↑↑更にディフューザー面を上にして、ストロボ光を天井や壁に反射させて間接的に被写体へ当てるバウンス撮影も可能になっています。
ディフューズ撮影とバウンス撮影の2WAYタイプとなっているのが、この製品の大きな特長です。
↑↑簡易的なバウンス撮影できるのは何気に便利です。
折りたためて持ち運びも楽ですし、イザとなればバウンス撮影も可能な「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」はポートレート撮影に最適です。 ちなみにMサイズ(W140×H120mm)も発売されています。 ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
NEEWERのストロボ用ディフューザー(2点)を購入してみた
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート2
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート1
SONY フラッシュ 「HVL-F20M」 購入レポート
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 開封レビュー
究極の撒き餌レンズ!? Canon 単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」 使用レビュー
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 開封レビュー
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA3」 レポート
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 カメラレンズのレビューまとめ (リンク集) - 2016年春号 -
ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート2 使用編
ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート1 開封編
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ 「PIXI EVO」 購入レビュー
Velbon 三脚 「ULTREK UT-63Q」 購入レポート
Velbon 一脚 「ULTRA STICK M43Q」 購入レポート
JOBY ミニ三脚 「ゴリラポッド ハイブリッド」 使用レポート
SLIK 「テーブル三脚 ミニII」 購入レポート
SONY コンパクト三脚 「VCT-R100」 使用レポート
SONY スマートフォン用ホルダー付ミニ三脚 「SPA-MK20」 レポート
KING ネックストラップ 「Etshaim Vintage-30 (MA 7540)」 レビュー
SONY スリングバッグ(カメラバッグ) 「LCS-SB1」 購入レポート
hufa 「レンズキャップクリップ ブラック (HF-HHB011)」 を使ってみた
ライカ風メタルフードで「SEL35F28Z」と「SEL30M35」をドレスアップしてみた!
BERGEON 「No.5733 ブロアー」 購入レポート
SONY デジタル一眼カメラ α NEXシリーズ オススメ・アクセサリーの紹介
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント