SONY 「FE 24-70mm F2.8 GM」 (SEL2470GM) レビュー1 開封編

今回は、4月28日に発売された“G MASTER”レンズの「FE 24-70mm F2.8 GM」(SEL2470GM)を紹介します。

画像

↑↑写真のレンズは、SONYさんの「FE 24-70mm F2.8 GM」(SEL2470GM)でございます。 実売価格はAmazonさんで25万7000円前後となっています。 ※写真のカメラボディは「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」です。

G MASTER 「FE 24-70mm F2.8 GM」(SEL2470GM) 主な特徴

画像


●シャープネスを追求し、高解像度時代に求められる描写力
●ズーム全域F2.8の大口径標準ズームレンズ
●新開発の超高度非球面レンズ「XAレンズ」1枚を含む計3枚の非球面レンズが諸収差を補正
●ズーム全域で中心から周辺まで高い解像性能を実現し、被写体を細部に至るまで精密に描写
●ED(特殊低分散)ガラス1枚とスーパーEDガラス1枚が色収差を良好に補正
●色づきの少ないキレイなぼけ味を実現
●ソニー独自技術のナノARコーティングを採用し、高コントラストでヌケの良い描写性能
●フォーカス停止位置精度に優れた「ダイレクトドライブSSM(DDSSM)」の採用と制御の最適化
●MFの操作性向上、AF/MFスイッチやフォーカスホールドボタン、ズームロックスイッチの搭載
●防塵防滴に配慮した設計

●レンズ構成 13群18枚
●最短撮影距離 0.38m
●最大撮影倍率 0.24倍
●焦点距離 24mm-70mm ※35mmフルサイズ
●F値 F2.8通し
●焦点距離イメージ 36-105mm ※35mm判換算値
●フィルター径 φ82mm
●大きさ 最大径φ87.6mm、全長136mm
●質量 約886g


新ブランドとなる“G MASTER”は高解像度時代のボディの能力を最大限に発揮させるため、クラス最高レベルの解像性能を目指し、従来よりも高い設計基準を設けて開発しているそうです。 Eマウントレンズのハイエンドモデルと位置付けされるので、期待せずにはいられませんね(笑) しかも高価なレンズながら、予想をはるかに上回る受注で入荷待ちがしばらく続くようです。 では付属品のチェックから。

画像

↑↑花形バヨネット式のフード(ALC-SH141)です。

画像 画像

↑↑フード(ALC-SH141)を「FE 24-70mm F2.8 GM」(SEL2470GM)に取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑フードにはロックボタンが装備されているので安易に外れる事はなくなると思います。

画像

↑↑レンズフロントキャップ(ALC-F82S)です。

画像

↑↑レンズリヤキャップ(ALC-R1EM)です。

画像

↑↑ソフトキャリングケースです。

画像 画像

↑↑“G MASTER”のソフトキャリングケースは豪華なケースになっており、ケース蓋はチャック式で、背面にはベルト通しも付いています。

画像 画像

↑↑ソフトキャリングケース用のショルダーストラップまで付いていました。

画像

↑↑マニュアルなどの書類です。

画像

↑↑そして本体となる「FE 24-70mm F2.8 GM」(SEL2470GM)です。 F2.8通しの大口径標準ズームレンズなので、サイズはかなり大きめです。 ただ他社のF2.8通し標準ズームレンズと比べると、なかなかコンパクトに仕上がっている印象です。

画像

↑↑赤いエンブレムの“G MASTER”ロゴ、実にカッコイイ(笑)

画像

↑↑テレ端(70mm)まで鏡筒を伸ばすと、こんな感じ。

画像 画像

↑↑レンズ構成は13群18枚で、フィルター径はφ82mmとなります。

画像

↑↑レンズ手前がフォーカスリングで、後方がズームリングとなります。 ズームリングのトルク感はやや重めといった印象です。

画像

↑↑ズームリングにはズームLOCKスイッチが配置されています。 ロックスイッチが搭載されているお陰で、不意に鏡筒が伸びることを防げます。 ※ズームLOCKスイッチはワイド端(24mm)の時に有効です。

画像

↑↑サイドにはフォーカスホールドボタンとAF/MF切り替えスイッチが配置されています。

画像

↑↑「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に「FE 24-70mm F2.8 GM」(SEL2470GM)を取り付けると、こんな感じ。 かなりの迫力ですね。 質量は約886gとなかなか重いレンズです。

画像

↑↑では他のFEレンズと本体サイズの比較をしてみます。

画像

↑↑この3本のレンズは4月28日に同時発売されたレンズです。

画像

画像

↑↑
写真左が「FE 24-70mm F2.8 GM」(SEL2470GM) ※G MASTERレンズ
写真中央が「FE 85mm F1.4 GM」(SEL85F14GM) ※G MASTERレンズ
写真右が「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」(SEL70300G) ※Gレンズ
となります。 ご参考までに。

画像

って事で SONY 「FE 24-70mm F2.8 GM」 (SEL2470GM) レビュー2 作例編 につづく。
次回は実際に「FE 24-70mm F2.8 GM」(SEL2470GM)で撮影した作例と使用感をレビューします。



【関連記事 ・ リンク】
【Digital-BAKA】 カメラレンズのレビューまとめ (リンク集) - 2016年春号 -

Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー1 開封編

Canon 超広角ズームレンズ 「EF16-35mm F4L IS USM」 レビュー1 開封編

Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 作例レビュー
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 開封レビュー

究極の撒き餌レンズ!? Canon 単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」 使用レビュー

シグマ 「50mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レビュー1 開封編

シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 作例レビュー
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 開封レビュー

SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介

SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編

【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由

SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA3」 レポート

SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー

SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー

ほぼ全てのレンズに対応したRangersの「8枚 Cokin NDフィルターセット」を買ってみた
hufa 「レンズキャップクリップ ブラック (HF-HHB011)」 を使ってみた
ライカ風メタルフードで「SEL35F28Z」と「SEL30M35」をドレスアップしてみた!
BERGEON 「No.5733 ブロアー」 購入レポート

ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート2
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート1
SONY フラッシュ 「HVL-F20M」 購入レポート
ポートレート撮影の強い味方、リング型ソフトボックスとストロボ用カラーフィルターセットを紹介
HAKUBA 「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」 購入レビュー
NEEWERのストロボ用ディフューザー(2点)を購入してみた

Manfrotto 「COMPACTライト三脚 フォトキット (レッド)」 使用レビュー
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ 「PIXI EVO」 購入レビュー
Velbon 三脚 「ULTREK UT-63Q」 購入レポート
Velbon 一脚 「ULTRA STICK M43Q」 購入レポート
JOBY ミニ三脚 「ゴリラポッド ハイブリッド」 使用レポート
SLIK 「テーブル三脚 ミニII」 購入レポート

SONY G MASTER レンズ 「FE 24-70mm F2.8 GM (SEL2470GM)」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック