Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー1
今回は開放F値2.8で手ブレ補正を搭載したキヤノンさんの大口径・望遠ズームレンズを紹介します。
↑↑写真のレンズは、キヤノンさんの望遠ズームレンズ「EF70-200mm F2.8L IS II USM」でございます。 実売価格はAmazonさんで23万8000円前後となっています。 ※カメラボディは「EOS 6D」です。
「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 主な特徴
●高い描写力と機動性で、スポーツや報道など多くのシーンに対応する大口径・望遠ズームレンズ
●プロの要望に応えて、水やホコリの侵入を防ぐ高い防塵・防滴性能
●固定筒の強度や部品連結部の構造を見直すことで重量増を抑えながら堅牢性を高めました
●残存色収差を補正し、ズーム全域で高画質を実現する蛍石レンズとUDレンズを採用
●手ブレ補正効果はシャッター速度換算約4段分
●焦点距離 70mm-200mm
●F値 F2.8通し
●画角(水平・垂直・対角線) 29°〜10°・19°30'〜7°・34°〜12°
●レンズ構成 19群23枚
●絞り羽根枚数 8枚(円形絞り)
●最小絞り 32
●最短撮影距離 1.2m
●最大撮影倍率 0.21倍(200mm時)
●フィルター径 77mm
●最大径×長さ φ88.8mm×199mm
●質量 1490g
●手ブレ補正効果 約4段分
プロのフォトグラファーも愛用する大口径・望遠ズームレンズです。 2010年 3月19日に発売され、非常に評判の高い白いLレンズです。 キヤノンユーザー憧れの大三元レンズの1本でもあります。 では付属品のチェックから。
↑↑花形のレンズフード(ET-87)です。
↑↑レンズフード(ET-87)を「EF70-200mm F2.8L IS II USM」に取り付けると、こんな感じ。 かなりの迫力です(笑) ※フードにはロックボタンも付いています。
↑↑ジッパーケース(LZ1326)です。
↑↑白レンズに相応しい質感の良いケースで、機能性、堅牢性、デザイン性を充分に配慮したケースとなっています。
↑↑ショルダーストラップやベルト通しも付いています。
↑↑レンズキャップ (E-77 II) と レンズダストキャップです。
↑↑マニュアルなどの書類です。 ※CDはPDFファイルの説明書が収録されています。
↑↑「EF70-200mm F2.8L IS II USM」は三脚座も標準装備です。
↑↑三脚座の底面は、こんな感じ。
↑↑そして本体となる「EF70-200mm F2.8L IS II USM」です。 カメラボディと比較すればお分かりのように非常にサイズの大きい白レンズです。
↑↑F2.8通しで手ブレ補正搭載ですから、質量も1490gと横綱級です(笑)
↑↑白くて赤いリング…キヤノン(EOS)ユーザー憧れのレンズですよね。
↑↑レンズ構成は19群23枚で、フィルター径は77mmとなります。
↑↑ちなみに写真のレンズフィルターはキヤノン純正品です。 他社のOEM製品らしいですが、キヤノンロゴが嬉しいですね(笑)
↑↑手前がフォーカスリング(フルタイムマニュアル対応)で、後方がズームリングとなります。 インナーズームを採用しているので鏡筒は伸びません。
↑↑スイッチ類は4つ搭載されています。 上からフォーカスリミッタースイッチとなっており、フォーカスの駆動範囲を無限遠から1.2mm間で駆動する「1.2m-∞」、無限遠から2.5mm間で駆動する「2.5m-∞」の切り替えとなります。 その下に「AF/MF」の切り替えスイッチとなります。
↑↑更にその下には、手ブレ補正のON/OFFを切り替える「STABILIZER(ステビライザー)」で、「STABILIZER MODE」の1か2を切り替えるスイッチとなります。
※「STABILIZER MODE」とは、“1”が通常時の手ブレ補正で、“2”が動く被写体を撮る時(流し撮り)に有効な手ブレ補正モードになっています。
↑↑中央のリングの間に距離目盛が配置されています。
↑↑「EF70-200mm F2.8L IS II USM」を「EOS 6D」に取り付けると、こんな感じ。 この威圧感…ハンパないですね(笑)
↑↑レンズのサイズ比較です。 写真右のレンズは標準ズームレンズの「EF24-70mm F4L IS USM」です。 本体、フードともに2倍近くのサイズですね(笑)
って事で Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー2 につづく。
次回は「EF70-200mm F2.8L IS II USM」の作例や使用感をレビューしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
Canon 超広角ズームレンズ 「EF16-35mm F4L IS USM」 レビュー1 開封編
Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー1 開封編
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 作例レビュー
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 開封レビュー
究極の撒き餌レンズ!? Canon 単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」 使用レビュー
シグマ 「50mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レビュー1 開封編
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 作例レビュー
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 開封レビュー
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
SONY 「FE 24-70mm F2.8 GM」 (SEL2470GM) レビュー1 開封編
SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー1 開封編
SONY 「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」(SEL70300G) レビュー1
【Digital-BAKA】 カメラレンズのレビューまとめ (リンク集) - 2016年春号 -
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
ポートレート撮影の強い味方、リング型ソフトボックスとストロボ用カラーフィルターセットを紹介
HAKUBA 「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」 購入レビュー
NEEWERのストロボ用ディフューザー(2点)を購入してみた
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート2
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート1
SONY フラッシュ 「HVL-F20M」 購入レポート
Manfrotto 「COMPACTライト三脚 フォトキット (レッド)」 使用レビュー
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ 「PIXI EVO」 購入レビュー
Velbon 三脚 「ULTREK UT-63Q」 購入レポート
Velbon 一脚 「ULTRA STICK M43Q」 購入レポート
JOBY ミニ三脚 「ゴリラポッド ハイブリッド」 使用レポート
SLIK 「テーブル三脚 ミニII」 購入レポート
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA3」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真のレンズは、キヤノンさんの望遠ズームレンズ「EF70-200mm F2.8L IS II USM」でございます。 実売価格はAmazonさんで23万8000円前後となっています。 ※カメラボディは「EOS 6D」です。
「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 主な特徴
●高い描写力と機動性で、スポーツや報道など多くのシーンに対応する大口径・望遠ズームレンズ
●プロの要望に応えて、水やホコリの侵入を防ぐ高い防塵・防滴性能
●固定筒の強度や部品連結部の構造を見直すことで重量増を抑えながら堅牢性を高めました
●残存色収差を補正し、ズーム全域で高画質を実現する蛍石レンズとUDレンズを採用
●手ブレ補正効果はシャッター速度換算約4段分
●焦点距離 70mm-200mm
●F値 F2.8通し
●画角(水平・垂直・対角線) 29°〜10°・19°30'〜7°・34°〜12°
●レンズ構成 19群23枚
●絞り羽根枚数 8枚(円形絞り)
●最小絞り 32
●最短撮影距離 1.2m
●最大撮影倍率 0.21倍(200mm時)
●フィルター径 77mm
●最大径×長さ φ88.8mm×199mm
●質量 1490g
●手ブレ補正効果 約4段分
プロのフォトグラファーも愛用する大口径・望遠ズームレンズです。 2010年 3月19日に発売され、非常に評判の高い白いLレンズです。 キヤノンユーザー憧れの大三元レンズの1本でもあります。 では付属品のチェックから。
↑↑花形のレンズフード(ET-87)です。
↑↑レンズフード(ET-87)を「EF70-200mm F2.8L IS II USM」に取り付けると、こんな感じ。 かなりの迫力です(笑) ※フードにはロックボタンも付いています。
↑↑ジッパーケース(LZ1326)です。
↑↑白レンズに相応しい質感の良いケースで、機能性、堅牢性、デザイン性を充分に配慮したケースとなっています。
↑↑ショルダーストラップやベルト通しも付いています。
↑↑レンズキャップ (E-77 II) と レンズダストキャップです。
↑↑マニュアルなどの書類です。 ※CDはPDFファイルの説明書が収録されています。
↑↑「EF70-200mm F2.8L IS II USM」は三脚座も標準装備です。
↑↑三脚座の底面は、こんな感じ。
↑↑そして本体となる「EF70-200mm F2.8L IS II USM」です。 カメラボディと比較すればお分かりのように非常にサイズの大きい白レンズです。
↑↑F2.8通しで手ブレ補正搭載ですから、質量も1490gと横綱級です(笑)
↑↑白くて赤いリング…キヤノン(EOS)ユーザー憧れのレンズですよね。
↑↑レンズ構成は19群23枚で、フィルター径は77mmとなります。
↑↑ちなみに写真のレンズフィルターはキヤノン純正品です。 他社のOEM製品らしいですが、キヤノンロゴが嬉しいですね(笑)
↑↑手前がフォーカスリング(フルタイムマニュアル対応)で、後方がズームリングとなります。 インナーズームを採用しているので鏡筒は伸びません。
↑↑スイッチ類は4つ搭載されています。 上からフォーカスリミッタースイッチとなっており、フォーカスの駆動範囲を無限遠から1.2mm間で駆動する「1.2m-∞」、無限遠から2.5mm間で駆動する「2.5m-∞」の切り替えとなります。 その下に「AF/MF」の切り替えスイッチとなります。
↑↑更にその下には、手ブレ補正のON/OFFを切り替える「STABILIZER(ステビライザー)」で、「STABILIZER MODE」の1か2を切り替えるスイッチとなります。
※「STABILIZER MODE」とは、“1”が通常時の手ブレ補正で、“2”が動く被写体を撮る時(流し撮り)に有効な手ブレ補正モードになっています。
↑↑中央のリングの間に距離目盛が配置されています。
↑↑「EF70-200mm F2.8L IS II USM」を「EOS 6D」に取り付けると、こんな感じ。 この威圧感…ハンパないですね(笑)
↑↑レンズのサイズ比較です。 写真右のレンズは標準ズームレンズの「EF24-70mm F4L IS USM」です。 本体、フードともに2倍近くのサイズですね(笑)
って事で Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー2 につづく。
次回は「EF70-200mm F2.8L IS II USM」の作例や使用感をレビューしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
Canon 超広角ズームレンズ 「EF16-35mm F4L IS USM」 レビュー1 開封編
Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー1 開封編
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 作例レビュー
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 開封レビュー
究極の撒き餌レンズ!? Canon 単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」 使用レビュー
シグマ 「50mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レビュー1 開封編
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 作例レビュー
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 開封レビュー
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
SONY 「FE 24-70mm F2.8 GM」 (SEL2470GM) レビュー1 開封編
SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー1 開封編
SONY 「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」(SEL70300G) レビュー1
【Digital-BAKA】 カメラレンズのレビューまとめ (リンク集) - 2016年春号 -
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
ポートレート撮影の強い味方、リング型ソフトボックスとストロボ用カラーフィルターセットを紹介
HAKUBA 「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」 購入レビュー
NEEWERのストロボ用ディフューザー(2点)を購入してみた
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート2
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート1
SONY フラッシュ 「HVL-F20M」 購入レポート
Manfrotto 「COMPACTライト三脚 フォトキット (レッド)」 使用レビュー
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ 「PIXI EVO」 購入レビュー
Velbon 三脚 「ULTREK UT-63Q」 購入レポート
Velbon 一脚 「ULTRA STICK M43Q」 購入レポート
JOBY ミニ三脚 「ゴリラポッド ハイブリッド」 使用レポート
SLIK 「テーブル三脚 ミニII」 購入レポート
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA3」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント