東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1
今回はカメラ・レンズ・メディア等をカビ・ホコリから守る光触媒搭載の防湿庫を紹介します。
↑↑東洋リビングさんの防湿庫「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」です。 横長のワイドシリーズです。 実売価格はAmazonさんで65000円前後となっています。
防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 主な特徴
●光触媒機能付き電子ドライユニット搭載
●脱臭・抗菌・防カビ・浄化作用で庫内をクリーンに保つ
●サイズ(内容量) 160L
●マグネット式で庫内の金属部分に取り付け可能なLEDバーライト付き
●除湿しながらカメラを充電できる便利な庫内コンセント(2口)付き
●庫内湿度 20%~50%RH
●電気代1日1円以下の省エネ設計
●アルミ製フレーム扉は強化ガラスとの組合せで高強度
●扉は全面ガラスドア・ハンドル一体型 (観音開き扉で中央支柱は取り外し可能) ※カギ付き
●最下段はカメラ・レンズの出し入れがしやすい、透明スライド式引き出し棚
●電池交換不要なアナログ湿度計付き (デジタル温湿度計(オプション品)取り付け可能)
●外寸 W・H・D(mm) 840×607×399
●重量 27kg
出し入れの際の作業性と愛機(カメラやレンズ)を眺める楽しさを演出し、中央の支柱が取り外せるので、出し入れが楽々の使い勝手の良い160リッタータイプとなっています。 防湿庫といえば“東洋リビング”ってくらいメジャーなメーカーです(笑) 今回紹介する「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」は4月1日に発売されたばかりの新製品となります。 では付属品のチェックから。
↑↑内寸W792×H15×D280mmの棚×2枚です。 「ワイドシリーズ」用の棚でオプション品としても購入可能です。 ※型番はOP-AD-S(W)です。
↑↑棚受けフック×8個です。
↑↑引き出し棚にひくホルダーです。 素材はスポンジですね。
↑↑波形レンズホルダーです。 オプション品としても購入可能です。 ※型番はOP-AD-LH(L)4です。
↑↑鍵です。 オプション品としても購入可能です。 ※型番はOP-AD-K(3) です。
↑↑LEDバーライトです。
↑↑ON/OFFのスイッチ付きにマズネット式で庫内の金属部分に取り付け可能です。
↑↑LEDバーライト用クリップ×4です。 LEDバーライト電源ケーブルの整理に使用します。
↑↑マニュアルなどの書類です。
↑↑本体である「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」です。 横長のワイドタイプとなっており、内容量は160Lの大容量タイプです。
↑↑棚やレンズホルダーやLEDバーライトを取り付けて使用すると、こんな感じになります。
↑↑東洋リビングさんの防湿庫の最大の特徴でもあるオートクリーンドライの光触媒です。 光触媒と除湿機能で、レンズ・デジカメ・一眼レフ・メディア等の品質保持・防湿(カビやホコリ)対策に最適されると言われています。
↑↑もちろん湿度コントロールダイヤルも付いています。
↑↑湿度計はアナログタイプが標準装備となっており、電池容量の心配はありません。
↑↑別売りになりますが、デジタル温湿度計(OP-AD-HD-BK)に取り換える事も可能になっています。
↑↑単3電池を1個使用し、ON/OFFスイッチも付いています。
↑↑背面は、こんな感じ。
↑↑光触媒機能付き電子ドライユニットの電源が二股となっており、庫内コンセント(2口)の電源ケーブルと繋げられています。
↑↑庫内コンセント(2口)は中央の上に配置されています。 LEDバーライトの電源やカメラの充電などで使用します。
↑↑サイドです。
↑↑底面の脚(4本)は高さ調整が可能になっています。 ※別売りでタイヤ付きのキャスター(OP-AD-C(W)-SL)も販売されています。
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2 につづく。
●当ブログからお知らせ
【Digital-BAKA】 【Portrait-BAKA】
インスタグラムはじめました!フォローして頂けると幸いです!
https://www.instagram.com/digital_baka/
【関連記事 ・ リンク】
ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート2 使用編
ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート1 開封編
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー1
Canon 超広角ズームレンズ 「EF16-35mm F4L IS USM」 レビュー1 開封編
Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー2 作例編
Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー1 開封編
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 作例レビュー
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 開封レビュー
究極の撒き餌レンズ!? Canon 単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」 使用レビュー
シグマ 「50mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レビュー1 開封編
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 作例レビュー
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 開封レビュー
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
SONY 「FE 24-70mm F2.8 GM」 (SEL2470GM) レビュー1 開封編
SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー1 開封編
SONY 「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」(SEL70300G) レビュー1
【Digital-BAKA】 カメラレンズのレビューまとめ (リンク集) - 2016年春号 -
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA3」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート2
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート1
SONY フラッシュ 「HVL-F20M」 購入レポート
Manfrotto 「COMPACTライト三脚 フォトキット (レッド)」 使用レビュー
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ 「PIXI EVO」 購入レビュー
Velbon 三脚 「ULTREK UT-63Q」 購入レポート
Velbon 一脚 「ULTRA STICK M43Q」 購入レポート
JOBY ミニ三脚 「ゴリラポッド ハイブリッド」 使用レポート
SLIK 「テーブル三脚 ミニII」 購入レポート
SONY コンパクト三脚 「VCT-R100」 使用レポート
NEEWER ストロボ用アクセサリー「ソフトボックス(60x60cm)」 レビュー
ポートレート撮影の強い味方、リング型ソフトボックスとストロボ用カラーフィルターセットを紹介
HAKUBA 「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」 購入レビュー
NEEWERのストロボ用ディフューザー(2点)を購入してみた
Manfrotto ライトスタンド 「アルミ ミニコンパクトスタンド AC Jタイプ」 レビュー
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑東洋リビングさんの防湿庫「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」です。 横長のワイドシリーズです。 実売価格はAmazonさんで65000円前後となっています。
防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 主な特徴
●光触媒機能付き電子ドライユニット搭載
●脱臭・抗菌・防カビ・浄化作用で庫内をクリーンに保つ
●サイズ(内容量) 160L
●マグネット式で庫内の金属部分に取り付け可能なLEDバーライト付き
●除湿しながらカメラを充電できる便利な庫内コンセント(2口)付き
●庫内湿度 20%~50%RH
●電気代1日1円以下の省エネ設計
●アルミ製フレーム扉は強化ガラスとの組合せで高強度
●扉は全面ガラスドア・ハンドル一体型 (観音開き扉で中央支柱は取り外し可能) ※カギ付き
●最下段はカメラ・レンズの出し入れがしやすい、透明スライド式引き出し棚
●電池交換不要なアナログ湿度計付き (デジタル温湿度計(オプション品)取り付け可能)
●外寸 W・H・D(mm) 840×607×399
●重量 27kg
《オートクリーンドライ》の光触媒はLED光連続照射と循環対流システムにより庫内をクリーン化します。
※公式ページより引用
出し入れの際の作業性と愛機(カメラやレンズ)を眺める楽しさを演出し、中央の支柱が取り外せるので、出し入れが楽々の使い勝手の良い160リッタータイプとなっています。 防湿庫といえば“東洋リビング”ってくらいメジャーなメーカーです(笑) 今回紹介する「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」は4月1日に発売されたばかりの新製品となります。 では付属品のチェックから。
↑↑内寸W792×H15×D280mmの棚×2枚です。 「ワイドシリーズ」用の棚でオプション品としても購入可能です。 ※型番はOP-AD-S(W)です。
↑↑棚受けフック×8個です。
↑↑引き出し棚にひくホルダーです。 素材はスポンジですね。
↑↑波形レンズホルダーです。 オプション品としても購入可能です。 ※型番はOP-AD-LH(L)4です。
↑↑鍵です。 オプション品としても購入可能です。 ※型番はOP-AD-K(3) です。
↑↑LEDバーライトです。
↑↑ON/OFFのスイッチ付きにマズネット式で庫内の金属部分に取り付け可能です。
↑↑LEDバーライト用クリップ×4です。 LEDバーライト電源ケーブルの整理に使用します。
↑↑マニュアルなどの書類です。
↑↑本体である「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」です。 横長のワイドタイプとなっており、内容量は160Lの大容量タイプです。
↑↑棚やレンズホルダーやLEDバーライトを取り付けて使用すると、こんな感じになります。
↑↑東洋リビングさんの防湿庫の最大の特徴でもあるオートクリーンドライの光触媒です。 光触媒と除湿機能で、レンズ・デジカメ・一眼レフ・メディア等の品質保持・防湿(カビやホコリ)対策に最適されると言われています。
↑↑もちろん湿度コントロールダイヤルも付いています。
↑↑湿度計はアナログタイプが標準装備となっており、電池容量の心配はありません。
↑↑別売りになりますが、デジタル温湿度計(OP-AD-HD-BK)に取り換える事も可能になっています。
↑↑単3電池を1個使用し、ON/OFFスイッチも付いています。
↑↑背面は、こんな感じ。
↑↑光触媒機能付き電子ドライユニットの電源が二股となっており、庫内コンセント(2口)の電源ケーブルと繋げられています。
↑↑庫内コンセント(2口)は中央の上に配置されています。 LEDバーライトの電源やカメラの充電などで使用します。
↑↑サイドです。
↑↑底面の脚(4本)は高さ調整が可能になっています。 ※別売りでタイヤ付きのキャスター(OP-AD-C(W)-SL)も販売されています。
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2 につづく。
●当ブログからお知らせ
【Digital-BAKA】 【Portrait-BAKA】
インスタグラムはじめました!フォローして頂けると幸いです!
https://www.instagram.com/digital_baka/
【関連記事 ・ リンク】
ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート2 使用編
ハクバ 防湿庫 「E-ドライボックス (HA-105MK2)」 レポート1 開封編
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー1
Canon 超広角ズームレンズ 「EF16-35mm F4L IS USM」 レビュー1 開封編
Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー2 作例編
Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー1 開封編
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 作例レビュー
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 開封レビュー
究極の撒き餌レンズ!? Canon 単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」 使用レビュー
シグマ 「50mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レビュー1 開封編
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 作例レビュー
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 開封レビュー
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
SONY 「FE 24-70mm F2.8 GM」 (SEL2470GM) レビュー1 開封編
SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー1 開封編
SONY 「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」(SEL70300G) レビュー1
【Digital-BAKA】 カメラレンズのレビューまとめ (リンク集) - 2016年春号 -
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA3」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート2
SONY フラッシュ 「HVL-F43M」 レポート1
SONY フラッシュ 「HVL-F20M」 購入レポート
Manfrotto 「COMPACTライト三脚 フォトキット (レッド)」 使用レビュー
Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ 「PIXI EVO」 購入レビュー
Velbon 三脚 「ULTREK UT-63Q」 購入レポート
Velbon 一脚 「ULTRA STICK M43Q」 購入レポート
JOBY ミニ三脚 「ゴリラポッド ハイブリッド」 使用レポート
SLIK 「テーブル三脚 ミニII」 購入レポート
SONY コンパクト三脚 「VCT-R100」 使用レポート
NEEWER ストロボ用アクセサリー「ソフトボックス(60x60cm)」 レビュー
ポートレート撮影の強い味方、リング型ソフトボックスとストロボ用カラーフィルターセットを紹介
HAKUBA 「クリップオンストロボディフューザー 2WAY L」 購入レビュー
NEEWERのストロボ用ディフューザー(2点)を購入してみた
Manfrotto ライトスタンド 「アルミ ミニコンパクトスタンド AC Jタイプ」 レビュー
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント