HORI 「BD/TV マルチリモコン for PlayStation4」 レポート

今回は「PlayStation 4」に対応したマルチリモコンを紹介します。

画像

↑↑写真のリモコンは、HORIさんの「BD/TV マルチリモコン for PlayStation4」です。 実売価格はAmazonさんで3900円前後となっています。

「BD/TV マルチリモコン for PlayStation4」 主な特徴

画像


●「PlayStation 4」もテレビも、これ1台で操作
●「torne (トルネ) PlayStation4」を操作することができます
●ブルーレイディスク (BD) の再生などができます
●テレビおよびAVアンプを操作できます(赤外線通信を利用)
●その他動画アプリも操作できます ※一部操作できないことがあります
●単4形乾電池×2本使用 (別売)

●寸法 235mm×45mm×22mm
●質量 110g


「PlayStation 4」に対応したリモコンが純正品にはなく、「PlayStation 4」用リモコンが欲しいと思っていた方も少なくないはず。 そんな中、ゲーム周辺機器メーカーで老舗のHORIさんが出してくれました。 それでは「BD/TV マルチリモコン for PlayStation4」をチェックしていきます。

画像

↑↑付属品はマニュアルのみ。

画像

↑↑外見は普通のリモコンですね。 ザラザラ感のある樹脂で作られており、指紋汚れは余り目立ちません。

画像

↑↑しかしサイドから見ると、何となく「PS4」のデザインに似ており、なかなかカッコイイですね。

画像

↑↑背面は、こんな感じ。

画像

↑↑使用するには単4形乾電池×2本(別売)が必要になります。

画像

画像

↑↑前面と後面は、こんな感じ。 前面にはテレビおよびAVアンプを操作するための赤外線ポートを搭載します。

画像

画像

↑↑ご参考として「BD/TV マルチリモコン for PlayStation4」のボタン種類やボタン位置を2分割に撮影してみました。

画像

↑↑更に参考として「DUAL SHOCK4」と「BD/TV マルチリモコン for PlayStation4」のサイズ比較です。

画像

↑↑“DEVICES”から “PS4” “AMP” “TV” のいづれかを押してデバイスの操作をします。 ※“DEVICES”の3つのボタンは押すと赤く点灯します。

※赤外線タイプの“AMP”や“TV”は最初にメーカー登録をして操作します。 詳しくはマニュアルをご覧ください。

画像

↑↑「BD/TV マルチリモコン for PlayStation4」を「PS4」で使用するための登録は周辺機器のBluetooth機器から登録します。

画像

画像

↑↑登録方法は「DUAL SHOCK4」とほぼ同じで、“SHARE”ボタンを押しながら“PS”ロゴボタンを長押しするだけです。

「torne (トルネ) PlayStation4」やAmazonビデオといった動画視聴アプリを操作するのに、リモコンがあると単純に便利ですね。 普段は“AMP”や“TV”を操作するのに使えますし「PS4」で動画コンテンツを頻繁に視聴する方でしたら、1台あっても良いかもしれません。 ではでは失礼しました。



【関連記事 ・ リンク】
「PlayStation VR」 発売記念! 「PS4 (グレイシャー・ホワイト)」 レビュー
「PS4 HDD ベイカバー」 と 「PS4専用ワイヤレスコントローラー」がおトクな件
ソニーストアオリジナルの「PlayStation 4 HDD ベイカバー(ゴールド)」を買ってみた!
SONY 「ゲームコントローラーマウント(GCM10)」 使用レポート
「DUAL SHOCK4」購入 「Xperia Z3」で「PS4 リモートプレイ」を使ってみる

SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート4 PLAY編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート3 周辺機器編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート2 本体編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート1 開封編

SCE 「PS Vita TV (VTE-1000 AB01)」 レポート2 本体(接続)編
SCE 「PS Vita TV (VTE-1000 AB01)」 レポート1 開封編

SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート4 ナスネ&まとめ編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート3 比較&アクセサリー編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート2 本体編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート1 開封編

SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート4 機能編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート3 周辺機器編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート2 本体編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート1 開封編

SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート2 HDD交換編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート1 開封編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート0 購入しました編

SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1

SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 特別レビュー 大型アップデート(2)編
SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 特別レビュー 大型アップデート(1)編
SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 (43v型) レビュー3 画質&使用編
SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 (43v型) レビュー2 本体編
SONY 4Kブラビア 「KJ-43X8500C」 (43v型) レビュー1 開封編

Nintendo 「New ニンテンドー 3DS」 レポート3 アクセサリー編
Nintendo 「New ニンテンドー 3DS」 レポート2 本体編
Nintendo 「New ニンテンドー 3DS」 レポート1 開封編

Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート3 周辺機器偏
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート2 本体偏
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート1 開封偏

HORI 「BD/TV マルチリモコン for PlayStation4」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック