SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A35」 レポート1 開封編
今回は10月29日発売のウォークマン NW-A30シリーズを開封編として紹介します。
↑↑写真のDAPは、ウォークマン NW-A30シリーズ「NW-A35」(シナバーレッド)です。 実売価格はAmazonさんで23600円前後となっています。 ※「NW-A35」はストレージ容量が16GBでヘッドホン無しモデルとなります。
ウォークマン NW-A30シリーズ 主な特徴
●ハイレゾ音源のクオリティーを存分に引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」搭載
●ヘッドホン出力(実用最大出力)が35mW+35mW(16Ω)と従来機の約3.5倍にパワーアップ
●DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応
●圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングできる「DSEE HX」搭載
●Bluetoothのワイヤレス音楽再生をハイレゾ相当で楽しめるLDACに対応
●対応したヘッドホンでハイレゾに対応したデジタルノイズキャンセリング機能
●デジタル出力に対応(USB Audio対応)
●新たなUI(ユーザーインターフェイス)を採用
●3.1型タッチパネル液晶を搭載 (WVGA 800×480ドット)
●音楽再生約45時間、ハイレゾ再生でも約30時間のスタミナを実現
●microSDメモリーカード対応
●NFC搭載
●FMチューナーを内蔵 ※FM補完放送対応
●カラーバリエーション シナバーレッド、ビリジアンブルー、チャコールブラック、ライムイエロー、ボルドーピンク
●内蔵ストレージ容量 16GB、32GB、64GB
NW-A20シリーズの後継モデルにあたる、NW-A30シリーズが発売されました。 しかも大幅に仕様(スペック)やデザイン、ユーザーインターフェースが変わって登場してきましたね。 では付属品のチェックから。
↑↑「WM-PORT/USBケーブル (コード長約100cm)」です。
↑↑WM-PORTを保護する「WM-PORTキャップ」です。 ※2個付属されています。
↑↑マニュアルなどの書類です。 ちなみにヘッドホン無しモデルをチョイスしているので「MDR-NW750N」は付属されていません。
↑↑そして本体のウォークマン「NW-A35」(シナバーレッド)となります。 3.1型のタッチパネル採用となったので、NW-A20シリーズと比べると、やや大きめのサイズになりましたが、シンプルで良いデザインですね。
↑↑とは言え、手のひらサイズで非常にコンパクトです。 4.7インチの「iPhone 7」とサイズを比べても、かなりのコンパクトサイズだという事が分かります。
↑↑3.1型のタッチパネル液晶を搭載しており、解像度はWVGA(800×480ドット)となります。 新たなUI(ユーザーインターフェイス)を採用しており、慣れてしまえば使い勝手は良いと思います。 ただ、レスポンスは微妙で操作にはストレスがかかるかもしれません。
↑↑充電中は右上が赤く点灯します。
↑↑右サイドです。
↑↑上から、電源ボタン、音量ボタン(+/-)、曲戻し/早戻しボタン、再生/一時停止ボタン、曲送り/早送りボタン、HOLDスイッチとなります。
↑↑左サイドです。
↑↑左サイドにmicroSDメモリーカードスロットが配置されています。 ※microSDメモリーカードは別売りです。
↑↑上サイドは、こんな感じ。
↑↑下サイドです。
↑↑左から、ヘッドホン端子、WM-PORT端子、ストラップホールが配置されています。
↑↑背面です。 中央にNFCが搭載されており、その下には“Walkman”ロゴが印字されています。
↑↑当ブログではカラーバリエーションにシナバーレッドをチョイス。 なかなか素敵な色です。 ボディ質感も悪くありません。
↑↑著者のヘッドホンはNW-A30シリーズと同じ10月29日に発売された密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-N3」を使用しています。 この組み合わせ、最高の音質を楽しめます(笑) その辺りのスマートフォンで音楽を聴くよりも確実に良い音質ですね。 ※密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-N3」は後日にレビュー予定です。
って事で SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A35」 レポート2 アクセサリー編 につづく。
次回はNW-A30シリーズに対応したアクセサリー製品を紹介します。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A25HN」 レビュー3 MDR-NW750N編
SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A25HN」 レビュー2 本体編
SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A25HN」 レビュー1 開封編
PGA 「ウォークマン A10/A20シリーズ用 フリップカバー」 購入レビュー
エレコム 「WALKMAN Aシリーズ用極みシェルカバー」 購入レビュー
レイ・アウト 「WALKMAN Aシリーズ用 光沢指紋防止フィルム 2枚組」 購入
SONY ウォークマン ZXシリーズ 「NW-ZX2」 レポート3 使用編
SONY ウォークマン ZXシリーズ 「NW-ZX2」 レポート2 本体編
SONY ウォークマン ZXシリーズ 「NW-ZX2」 レポート1 開封編
ウォークマン「NW-ZX2」「NW-ZX1」「F880シリーズ」に対応したガラスフィルムを試す
PSVRに最適! SONY ステレオヘッドホン 「MDR-ZX660」 レビュー
SONY 「h.ear on Wireless NC (MDR-100ABN)」 レビュー
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-Z7」 レポート2 試聴編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-Z7」 レポート1 開封編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-1A」 レポート2 リスニング編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-1A」 レポート1 開封編
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-A2」 レポート2 試聴編
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-A2」 レポート1 開封編
PHILIPS インイヤーヘッドホン 「SHE9710」 使用レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX1000」 レポート2
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX1000」 レポート1
SONY インナーイヤーモニター 「MDR-EX800ST」 レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー(スマートフォン対応) 「MDR-EX450AP」 レポート
ソニーストア・Deff 「ヘッドホンスタンド (CC-DST-HP1AW)」 購入レポート
デザインが良く高品質で低価格の「ステレオミニプラグオーディオケーブル」を購入(Part.2)
デザインが良く高品質で低価格のPoweradd「ステレオミニプラグオーディオケーブル」を購入してみた
Pattern Breaker 「PBケース プレミアムイヤフォンケース」 購入レビュー
SONY ホームシアターシステム 「HT-ZR5P」 使用レポート
SONY マルチオーディオコンポ 「CMT-SX7」 レビュー3 使用編
SONY マルチオーディオコンポ 「CMT-SX7」 レビュー2 本体編
SONY マルチオーディオコンポ 「CMT-SX7」 レビュー1 開封編
SONY 「ワイヤレスポータブルスピーカー h.ear go(SRS-HG1)」 レビュー
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-X1」 レポート2 使用編
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-X1」 レポート1 開封編
BOSE PCスピーカー 「Companion2 Series III」 購入レビュー
SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A35」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真のDAPは、ウォークマン NW-A30シリーズ「NW-A35」(シナバーレッド)です。 実売価格はAmazonさんで23600円前後となっています。 ※「NW-A35」はストレージ容量が16GBでヘッドホン無しモデルとなります。
ウォークマン NW-A30シリーズ 主な特徴
●ハイレゾ音源のクオリティーを存分に引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」搭載
●ヘッドホン出力(実用最大出力)が35mW+35mW(16Ω)と従来機の約3.5倍にパワーアップ
●DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応
●圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングできる「DSEE HX」搭載
●Bluetoothのワイヤレス音楽再生をハイレゾ相当で楽しめるLDACに対応
●対応したヘッドホンでハイレゾに対応したデジタルノイズキャンセリング機能
●デジタル出力に対応(USB Audio対応)
●新たなUI(ユーザーインターフェイス)を採用
●3.1型タッチパネル液晶を搭載 (WVGA 800×480ドット)
●音楽再生約45時間、ハイレゾ再生でも約30時間のスタミナを実現
●microSDメモリーカード対応
●NFC搭載
●FMチューナーを内蔵 ※FM補完放送対応
●カラーバリエーション シナバーレッド、ビリジアンブルー、チャコールブラック、ライムイエロー、ボルドーピンク
●内蔵ストレージ容量 16GB、32GB、64GB
NW-A20シリーズの後継モデルにあたる、NW-A30シリーズが発売されました。 しかも大幅に仕様(スペック)やデザイン、ユーザーインターフェースが変わって登場してきましたね。 では付属品のチェックから。
↑↑「WM-PORT/USBケーブル (コード長約100cm)」です。
↑↑WM-PORTを保護する「WM-PORTキャップ」です。 ※2個付属されています。
↑↑マニュアルなどの書類です。 ちなみにヘッドホン無しモデルをチョイスしているので「MDR-NW750N」は付属されていません。
↑↑そして本体のウォークマン「NW-A35」(シナバーレッド)となります。 3.1型のタッチパネル採用となったので、NW-A20シリーズと比べると、やや大きめのサイズになりましたが、シンプルで良いデザインですね。
↑↑とは言え、手のひらサイズで非常にコンパクトです。 4.7インチの「iPhone 7」とサイズを比べても、かなりのコンパクトサイズだという事が分かります。
↑↑3.1型のタッチパネル液晶を搭載しており、解像度はWVGA(800×480ドット)となります。 新たなUI(ユーザーインターフェイス)を採用しており、慣れてしまえば使い勝手は良いと思います。 ただ、レスポンスは微妙で操作にはストレスがかかるかもしれません。
↑↑充電中は右上が赤く点灯します。
↑↑右サイドです。
↑↑上から、電源ボタン、音量ボタン(+/-)、曲戻し/早戻しボタン、再生/一時停止ボタン、曲送り/早送りボタン、HOLDスイッチとなります。
↑↑左サイドです。
↑↑左サイドにmicroSDメモリーカードスロットが配置されています。 ※microSDメモリーカードは別売りです。
↑↑上サイドは、こんな感じ。
↑↑下サイドです。
↑↑左から、ヘッドホン端子、WM-PORT端子、ストラップホールが配置されています。
↑↑背面です。 中央にNFCが搭載されており、その下には“Walkman”ロゴが印字されています。
↑↑当ブログではカラーバリエーションにシナバーレッドをチョイス。 なかなか素敵な色です。 ボディ質感も悪くありません。
↑↑著者のヘッドホンはNW-A30シリーズと同じ10月29日に発売された密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-N3」を使用しています。 この組み合わせ、最高の音質を楽しめます(笑) その辺りのスマートフォンで音楽を聴くよりも確実に良い音質ですね。 ※密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-N3」は後日にレビュー予定です。
って事で SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A35」 レポート2 アクセサリー編 につづく。
次回はNW-A30シリーズに対応したアクセサリー製品を紹介します。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A25HN」 レビュー3 MDR-NW750N編
SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A25HN」 レビュー2 本体編
SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A25HN」 レビュー1 開封編
PGA 「ウォークマン A10/A20シリーズ用 フリップカバー」 購入レビュー
エレコム 「WALKMAN Aシリーズ用極みシェルカバー」 購入レビュー
レイ・アウト 「WALKMAN Aシリーズ用 光沢指紋防止フィルム 2枚組」 購入
SONY ウォークマン ZXシリーズ 「NW-ZX2」 レポート3 使用編
SONY ウォークマン ZXシリーズ 「NW-ZX2」 レポート2 本体編
SONY ウォークマン ZXシリーズ 「NW-ZX2」 レポート1 開封編
ウォークマン「NW-ZX2」「NW-ZX1」「F880シリーズ」に対応したガラスフィルムを試す
PSVRに最適! SONY ステレオヘッドホン 「MDR-ZX660」 レビュー
SONY 「h.ear on Wireless NC (MDR-100ABN)」 レビュー
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-Z7」 レポート2 試聴編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-Z7」 レポート1 開封編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-1A」 レポート2 リスニング編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-1A」 レポート1 開封編
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-A2」 レポート2 試聴編
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-A2」 レポート1 開封編
PHILIPS インイヤーヘッドホン 「SHE9710」 使用レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX1000」 レポート2
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX1000」 レポート1
SONY インナーイヤーモニター 「MDR-EX800ST」 レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー(スマートフォン対応) 「MDR-EX450AP」 レポート
ソニーストア・Deff 「ヘッドホンスタンド (CC-DST-HP1AW)」 購入レポート
デザインが良く高品質で低価格の「ステレオミニプラグオーディオケーブル」を購入(Part.2)
デザインが良く高品質で低価格のPoweradd「ステレオミニプラグオーディオケーブル」を購入してみた
Pattern Breaker 「PBケース プレミアムイヤフォンケース」 購入レビュー
SONY ホームシアターシステム 「HT-ZR5P」 使用レポート
SONY マルチオーディオコンポ 「CMT-SX7」 レビュー3 使用編
SONY マルチオーディオコンポ 「CMT-SX7」 レビュー2 本体編
SONY マルチオーディオコンポ 「CMT-SX7」 レビュー1 開封編
SONY 「ワイヤレスポータブルスピーカー h.ear go(SRS-HG1)」 レビュー
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-X1」 レポート2 使用編
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-X1」 レポート1 開封編
BOSE PCスピーカー 「Companion2 Series III」 購入レビュー
SONY ウォークマンAシリーズ 「NW-A35」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント