SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 1400万アクセス突破記念レビュー
今回は約4年ぶりにフルモデルチェンジとなったAマウントのフラッグシップモデル「α99 II」 (ILCA-99M2)を開封編として紹介します。
↑↑写真のデジタル一眼カメラはSONYさんの「α99 II」(ILCA-99M2)です。 実売価格は40万円前後となっています。 ※写真のレンズは「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)」です。
デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) 主な特徴
●Aマウント史上最速のAFと連写性能を実現する、新開発ハイブリッド位相差検出AFシステム
●79点の測距点を誇る専用位相差AFセンサーの採用に加え、399点像面位相差AFセンサーを搭載
●AF・AE追従、最高約12コマ/秒の高速連写 (大容量バッファー搭載による連写撮影後の即時再生)
●緻密(ちみつ)なピント合わせを可能にする「瞳AF」
●35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー ※「Exmor R(エクスモア アール)」CMOSセンサー搭載
●有効約4240万画素の高解像度と最高ISO102400の高感度・低ノイズを実現
●高速画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」
●解像感を極限まで高める、光学ローパスフィルターレス仕様
●16bit画像処理 / 14bit RAW(圧縮)フォーマット、14bit非圧縮RAWフォーマットに対応
●光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構
●ファインダー倍率0.78倍を実現したZEISS「T*コーティング」採用「XGA OLED Tru-Finder」
●ファインダーを覗きながら、厳密なフォーカシングが行える拡大表示機能
●約122.8万ドットの3.0型「エクストラファイン液晶」にWhiteMagicディスプレイを採用
●3軸チルト液晶モニター
●厳しい環境下で使える防塵・防滴に配慮した設計
●マグネシウム合金による、軽量で堅牢性に優れたボディ
●SDカードスロットとSD/MSカードスロットの2つのメディアスロット(デュアルスロット)
●画素加算のない全画素読み出しによる、高解像4K動画記録を実現
●高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマット対応
●早回し・遅回し撮影を可能にする「スロー&クイックモーション」
●幅広いダイナミックレンジでの撮影を可能にするS-Log3、S-Log2ガンマを搭載
●NFC搭載(写真や動画を転送)
●撮ったその場で、写真を共有・保存できる「Wi-Fi対応ワイヤレス通信」
●スマートフォンでのリモコン撮影もかんたん「ワンタッチリモート」
●寸法 約142.6×104.2×76.1mm(幅×高さ×奥行き)
●質量 約770g(本体のみ)
Aマウントユーザーの皆様、お待たせしました(笑) 待望のAマウントフラッグシップモデル「α99 II」 (ILCA-99M2)が発売されました。 しかも他社の追従を許さないモンスタースペックでの登場です。 では興奮を抑えつつ付属品のチェックから。
↑↑リチャージャブルバッテリー「NP-FM500H」です。 バッテリー容量は1600mAhとなっています。 ※前モデルの「α99 (SLT-A99V)」と同じです。
↑↑バッテリーチャージャー「BC-VM10A」です。 持ち運びしやすく折り畳みのプラグ式です。
↑↑充電中はオレンジのLEDが点灯して消灯すれば充電完了となります。 ※「α99 II」はカメラ本体のUSB給電には非対応です。
↑↑マイクロUSBケーブルです。
↑↑ショルダーストラップです。 “α99”ロゴと“SONY”ロゴが印字されています。
↑↑ボディキャップとアクセサリーシューキャップです。 ※本体に装着済。
↑↑アイピースカップです。 ※本体に装着済。
↑↑マニュアルなどの書類です。
↑↑そして本体のデジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2)です。
↑↑2本のツァイスレンズを取り付けると、こんな感じ。 か、かっこいい(笑)
※上の写真のレンズは、「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM(SAL24F20Z)」です。
※下の写真のレンズは、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)」です。 ※後日レビュー予定。
↑↑ライバル機種であるキヤノンさんの「EOS 5D Mark IV」と「α99 II」の本体比較をしてみました。
↑↑正面から比較。 ※「α99 II」は右側です。
↑↑真上から比較。 ※「α99 II」は右側です。
↑↑背面から比較。 ※背面のみ「α99 II」は左側です。
↑↑若干ではありますが、「α99 II」の方がコンパクトサイズとなっていますね。 質量も30gほど「α99 II」の方が軽いです。 ほぼ誤差レベルです。 操作性(使い心地)や画質の比較はメーカーそれぞれの“こだわりや癖”があるので割愛します。 ちなみに著者はどちらも大のお気に入りです(笑) ※「EOS 5D Mark IV」の質量は約800gです。
↑↑アクセサリー製品として、SONY純正のモニター保護セミハードシート「PCK-LM14」を紹介します。 対応機種はα99II/α77II/α99となります。
↑↑SONYロゴも刻印されており、品質もバッチリです。 ちなみに「表示パネル」用の保護フィルムも付属されています。 超オススメ。
↑↑2つのメディアスロットが搭載されているので、SDカードも2枚用意。 デュアルスロット大変便利ですよ。
って事で SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート2 本体編 につづく。
次回は「α99 II」(ILCA-99M2)の本体周りを詳しくレビューします。
【関連記事 ・ リンク】
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート4 撮影編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99」 レポート3 比較&アクセサリー編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート2 本体編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
「MOUNT CONVERTER MC-11」はキヤノン純正レンズも使えるか?試してみた
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート3 バッテリーグリップ編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート1 開封編
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1
SLR 「グライドワン B 速写ストラップセット」 購入レポート
使い方いろいろ! HAKUBA 「カメラ ざ・ぶとん M (ブラック)」 購入レポート
【Digital-BAKA】 SONY Eマウントレンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号
【Digital-BAKA】 キヤノン(EF)レンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号
SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
今回は約4年ぶりにフルモデルチェンジとなったAマウントのフラッグシップモデル「α99 II」 (ILCA-99M2)を開封編として紹介します。
↑↑写真のデジタル一眼カメラはSONYさんの「α99 II」(ILCA-99M2)です。 実売価格は40万円前後となっています。 ※写真のレンズは「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)」です。
デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) 主な特徴
●Aマウント史上最速のAFと連写性能を実現する、新開発ハイブリッド位相差検出AFシステム
●79点の測距点を誇る専用位相差AFセンサーの採用に加え、399点像面位相差AFセンサーを搭載
●AF・AE追従、最高約12コマ/秒の高速連写 (大容量バッファー搭載による連写撮影後の即時再生)
●緻密(ちみつ)なピント合わせを可能にする「瞳AF」
●35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー ※「Exmor R(エクスモア アール)」CMOSセンサー搭載
●有効約4240万画素の高解像度と最高ISO102400の高感度・低ノイズを実現
●高速画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」
●解像感を極限まで高める、光学ローパスフィルターレス仕様
●16bit画像処理 / 14bit RAW(圧縮)フォーマット、14bit非圧縮RAWフォーマットに対応
●光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構
●ファインダー倍率0.78倍を実現したZEISS「T*コーティング」採用「XGA OLED Tru-Finder」
●ファインダーを覗きながら、厳密なフォーカシングが行える拡大表示機能
●約122.8万ドットの3.0型「エクストラファイン液晶」にWhiteMagicディスプレイを採用
●3軸チルト液晶モニター
●厳しい環境下で使える防塵・防滴に配慮した設計
●マグネシウム合金による、軽量で堅牢性に優れたボディ
●SDカードスロットとSD/MSカードスロットの2つのメディアスロット(デュアルスロット)
●画素加算のない全画素読み出しによる、高解像4K動画記録を実現
●高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマット対応
●早回し・遅回し撮影を可能にする「スロー&クイックモーション」
●幅広いダイナミックレンジでの撮影を可能にするS-Log3、S-Log2ガンマを搭載
●NFC搭載(写真や動画を転送)
●撮ったその場で、写真を共有・保存できる「Wi-Fi対応ワイヤレス通信」
●スマートフォンでのリモコン撮影もかんたん「ワンタッチリモート」
●寸法 約142.6×104.2×76.1mm(幅×高さ×奥行き)
●質量 約770g(本体のみ)
Aマウントユーザーの皆様、お待たせしました(笑) 待望のAマウントフラッグシップモデル「α99 II」 (ILCA-99M2)が発売されました。 しかも他社の追従を許さないモンスタースペックでの登場です。 では興奮を抑えつつ付属品のチェックから。
↑↑リチャージャブルバッテリー「NP-FM500H」です。 バッテリー容量は1600mAhとなっています。 ※前モデルの「α99 (SLT-A99V)」と同じです。
↑↑バッテリーチャージャー「BC-VM10A」です。 持ち運びしやすく折り畳みのプラグ式です。
↑↑充電中はオレンジのLEDが点灯して消灯すれば充電完了となります。 ※「α99 II」はカメラ本体のUSB給電には非対応です。
↑↑マイクロUSBケーブルです。
↑↑ショルダーストラップです。 “α99”ロゴと“SONY”ロゴが印字されています。
↑↑ボディキャップとアクセサリーシューキャップです。 ※本体に装着済。
↑↑アイピースカップです。 ※本体に装着済。
↑↑マニュアルなどの書類です。
↑↑そして本体のデジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2)です。
↑↑2本のツァイスレンズを取り付けると、こんな感じ。 か、かっこいい(笑)
※上の写真のレンズは、「Distagon T* 24mm F2 ZA SSM(SAL24F20Z)」です。
※下の写真のレンズは、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)」です。 ※後日レビュー予定。
↑↑ライバル機種であるキヤノンさんの「EOS 5D Mark IV」と「α99 II」の本体比較をしてみました。
↑↑正面から比較。 ※「α99 II」は右側です。
↑↑真上から比較。 ※「α99 II」は右側です。
↑↑背面から比較。 ※背面のみ「α99 II」は左側です。
↑↑若干ではありますが、「α99 II」の方がコンパクトサイズとなっていますね。 質量も30gほど「α99 II」の方が軽いです。 ほぼ誤差レベルです。 操作性(使い心地)や画質の比較はメーカーそれぞれの“こだわりや癖”があるので割愛します。 ちなみに著者はどちらも大のお気に入りです(笑) ※「EOS 5D Mark IV」の質量は約800gです。
↑↑アクセサリー製品として、SONY純正のモニター保護セミハードシート「PCK-LM14」を紹介します。 対応機種はα99II/α77II/α99となります。
↑↑SONYロゴも刻印されており、品質もバッチリです。 ちなみに「表示パネル」用の保護フィルムも付属されています。 超オススメ。
↑↑2つのメディアスロットが搭載されているので、SDカードも2枚用意。 デュアルスロット大変便利ですよ。
って事で SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート2 本体編 につづく。
次回は「α99 II」(ILCA-99M2)の本体周りを詳しくレビューします。
【関連記事 ・ リンク】
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート4 撮影編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99」 レポート3 比較&アクセサリー編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート2 本体編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
「MOUNT CONVERTER MC-11」はキヤノン純正レンズも使えるか?試してみた
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート3 バッテリーグリップ編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート1 開封編
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1
SLR 「グライドワン B 速写ストラップセット」 購入レポート
使い方いろいろ! HAKUBA 「カメラ ざ・ぶとん M (ブラック)」 購入レポート
【Digital-BAKA】 SONY Eマウントレンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号
【Digital-BAKA】 キヤノン(EF)レンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号
SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント