シグマ 「85mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レポート1 開封編

今回はシグマさんから11月17日に発売された“究極のポートレート用レンズ”「85mm F1.4 DG HSM | Art」を紹介したいと思います。

画像

↑↑写真のレンズは、シグマさんの「85mm F1.4 DG HSM | Art」(キヤノン用)です。 実売価格はAmazonさんで120000円前後となっています。 ※写真のカメラは「EOS 5D Mark IV」です。

「85mm F1.4 DG HSM | Art」 主な特徴

画像


●Artライン基準の卓越した光学性能 (大口径F1.4)
●5000万画素以上の超高画素デジタル一眼レフカメラに対応する高い解像力
●高い解像力に加え、色収差を抑えたポートレート用レンズの決定版
●SLDガラス2枚の採用に加え、屈折率が高く異常部分分散性の高いガラスも1枚採用
●フレア、ゴーストに配慮した設計
●新設計のHSM搭載、簡易防塵防滴機構、電磁絞り採用
●マウントコンバーターMC-11に対応

●レンズ構成 12群14枚
●フィルターサイズ φ86㎜
●最小絞り F16
●画角 28.6°
●最短撮影距離 85cm
●最大径×全長 Φ94.7mm×126.2mm
●絞り羽根枚数 9枚 (円形絞り)
●最大倍率 1:8.5
●重さ 1130g


“「85mmF1.4」の最高峰。究極のポートレート用レンズ、満を持して登場”というキャッチコピーがシグマさんの自信を伺えますね。 画質のためなら何一つ妥協しないポートレート用レンズ、期待せずにはいられません。 では付属品のチェックから。

画像

↑↑花形レンズフード(LH927-02)です。

画像

画像

↑↑レンズフード(LH927-02)を「85mm F1.4 DG HSM | Art」に取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑ケースです。

画像

画像

↑↑レンズが相当大きい(重い)事もあり、ケース専用のストラップも付属されています。

画像

↑↑シグマさんのレンズケースは高級感があり、しっかりレンズを保護してくれるケースなので好感が持てますね。

画像

画像

↑↑レンズキャップ(FRONT CAP LCF Ⅲ 86mm)とリアキャップ(REAR CAP LCR Ⅱ/キヤノン用)です。

画像

↑↑マニュアルです。

画像

↑↑本体の「85mm F1.4 DG HSM | Art」(キヤノン用)です。 このレンズの第一印象は“でかっ!”(笑)

画像

画像

↑↑レンズ構成は12群14枚で、絞り羽根枚数は9枚(円形絞り)です。 フィルター径も超弩級のφ86㎜となります。 他社の85mmと比べても凄いレンズ構成ですね。 ヘビーな本体サイズも納得です。

画像

画像

↑↑ちなみにレンズフィルターはKenkoさんの「MC プロテクター プロフェッショナル 86mm」をチョイス。 ケースまで付属されている高級品でした(笑)

画像

画像

↑↑「EOS 5D Mark IV」に取り付けると、こんな感じ。 存在感がハンパありません。

画像

↑↑フードを付けると、望遠ズームレンズのようです(笑)

画像

↑↑フォーカスリング幅はかなり広く、トルク感もそれなりにあります。 レンズ構成がモンスター級ですからね(笑) ※フォーカスリングはフルタイムマニュアルにも対応しています。

画像

↑↑Artライン(Aマーク)の下にAFとMFの切り替えスイッチが配置されています。

画像

↑↑フォーカスリングの後ろに距離目盛が配置されています。

またマウント部にゴムのシーリングを採用しており、ゴミなどの侵入が一番心配されるマウント部を保護しています。 いわゆる簡易防塵防滴機構を採用しています。

画像

画像

↑↑「50mm F1.4 DG HSM | Art」(写真左)とサイズ比較してみました。 同社の50mm F1.4も大きいなと思っていましたが、今となっては可愛いサイズです(笑)(笑)

画像

↑↑最新技術を全投入して製品化されたポートレートレンズなので、画質(解像度やボケ)も大いに期待です。

って事で シグマ 「85mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レポート2 作例編 につづく。
次回は「85mm F1.4 DG HSM | Art」の使用感や作例を紹介したいと思います。



【関連記事 ・ リンク】
シグマ 「50mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レビュー2 作例編
シグマ 「50mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レビュー1 開封編

シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 作例レビュー
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 開封レビュー

Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」 レポート1

Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー2
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー1

Canon 超広角ズームレンズ 「EF16-35mm F4L IS USM」 レビュー2 作例編
Canon 超広角ズームレンズ 「EF16-35mm F4L IS USM」 レビュー1 開封編

Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー2 作例編
Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー1 開封編

Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 作例レビュー
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 開封レビュー

究極の撒き餌レンズ!? Canon 単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」 使用レビュー

【Digital-BAKA】 キヤノン(EF)レンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号
【Digital-BAKA】 SONY Eマウントレンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号

Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート3 バッテリーグリップ編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート1 開封編

「EOS 5D Mark IV」のミニチュア USBフラッシュドライブが届いた件

【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由

Canon 「ハンドストラップ E2」 購入レポート
使い方いろいろ! HAKUBA 「カメラ ざ・ぶとん M (ブラック)」 購入レポート
「5D Mark IV」の下準備!Transcend「コンパクトフラッシュ TS64GCF800」
「5D Mark IV」の下準備!Transcend「USB 3.1/3.0カードリーダー」レビュー
SLR 「グライドワン B 速写ストラップセット」 購入レポート
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー

SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
「MOUNT CONVERTER MC-11」はキヤノン純正レンズも使えるか?試してみた

東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1

ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー

SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介

SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編

シグマ 「85mm F1.4 DG HSM | Art」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック