Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F4L IS USM」 レポート1 開封編

今回はEFレンズの望遠ズームレンズを紹介します。

画像

↑↑写真のEFレンズはCanonさんの望遠ズームレンズ「EF70-200mm F4L IS USM」です。 実売価格はAmazonさんで12万円前後となっています。 ※写真のカメラボディは「EOS 5D Mark IV」です。

「EF70-200mm F4L IS USM」 主な特徴

画像


●手ブレ補正搭載 ※IMAGE STABILIZERの手ブレ補正効果はシャッター速度約4段分
●蛍石とUDレンズを併用した贅沢な設計(Lレンズ)
●防塵・防滴構造

●焦点距離 70mm-200mm
●F値 F4通し
●画角(水平・垂直・対角線) 29°〜10°・19°30'〜7°・34°〜12°
●レンズ構成 15群20枚
●絞り羽根枚数 8枚
●最小絞り 32
●最短撮影距離 1.2m
●最大撮影倍率 0.21倍(200mm時)
●フィルター径 67mm
●最大径×長さ φ76mm×172mm
●質量 760g


定番の望遠ズームレンズ(70mm-200mm/F4)です。 発売されたのは2006年の11月23日と約10年前のレンズとなりますが、今なお評価の高いレンズです。 F4通しで手ブレ補正搭載で、質量がなんと760gとめちゃくちゃ軽くコンパクトな望遠ズームレンズとなっています。 白いLレンズでは3度目のレビューとなります。

他の望遠ズームレンズ(白いLレンズ)のレビューはコチラ↓↓
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー2
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー1

Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」 レポート2
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」 レポート1

画像

↑↑レンズフード(ET-74)です。

画像

画像

↑↑レンズフード(ET-74)を「EF70-200mm F4L IS USM」に装着すると、こんな感じ。

画像

↑↑レンズポーチ(LP1224)です。

画像

↑↑レンズキャップ(E-67 II) と レンズダストキャップです。

画像

↑↑本体の「EF70-200mm F4L IS USM」です。 写真では分かりにくいと思いますが、とてもコンパクトです。

画像

画像

↑↑「EOS 5D Mark IV」に装着すると、こんな感じ。

画像

↑↑レンズ構成は15群20枚で、絞り羽根枚数は8枚となります。

画像

↑↑フィルター径は67mm。

画像

↑↑「EF70-200mm F4L IS USM」の細部をチェックします。

画像

画像

↑↑手前がフォーカスリング(フルタイムマニュアル対応)で、後方がズームリングとなります。 インナーズームを採用しているので鏡筒は伸びません。

画像

↑↑中央真上のリングの間に距離目盛が配置されています。

画像

↑↑スイッチ類は4つ搭載されています。 上からフォーカスリミッタースイッチとなっており、フォーカスの駆動範囲を無限遠から1.2mm間で駆動する「1.2m-∞」、無限遠から3mm間で駆動する「3m-∞」の切り替えとなります。 その下に「AF/MF」の切り替えスイッチとなります。

画像

↑↑更にその下には、手ブレ補正のON/OFFを切り替える「STABILIZER(ステビライザー)」で、「STABILIZER MODE」の1か2を切り替えるスイッチとなります。

※「STABILIZER MODE」とは、“1”が通常時の手ブレ補正で、“2”が動く被写体を撮る時(流し撮り)に有効な手ブレ補正モードになっています。

画像

画像

↑↑別売りとなる「リング式三脚座AII(W)」も紹介します。 ※「EF70-200mm F4L IS USM」は三脚座がオプション扱いとなります。 実売価格はAmazonさんで9000円前後となっています。

画像

画像

↑↑「EF70-200mm F4L IS USM」に「リング式三脚座AII(W)」を取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑レンズと三脚座の間は指1本くらいは入る隙間になっています。

画像

↑↑「EF70-200mm F4L IS USM」に三脚座があるのとないのでは見た目もかなり変わります。 確実にカッコ良くなります。 コレ大事です(笑)

画像

では Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F4L IS USM」 レポート2 作例編 につづく。
次回は「EF70-200mm F4L IS USM」の作例や使用感をレビューしたいと思います。



【関連記事 ・ リンク】
キヤノン 標準ズームレンズ 「EF24-70mm F2.8L II USM」 レポート1 開封編

Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー2
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F2.8L IS II USM」 レビュー1

Canon 超広角ズームレンズ 「EF16-35mm F4L IS USM」 レビュー2 作例編
Canon 超広角ズームレンズ 「EF16-35mm F4L IS USM」 レビュー1 開封編

Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」 レポート2
Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」 レポート1

Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー2 作例編
Canon マクロレンズ 「EF100mm F2.8L マクロ IS USM」 レビュー1 開封編

Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 作例レビュー
Lレンズがやってきた! Canon 「EF24-70mm F4L IS USM」 開封レビュー

究極の撒き餌レンズ!? Canon 単焦点レンズ「EF50mm F1.8 STM」 使用レビュー

シグマ 「85mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レポート1 開封編

シグマ 「50mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レビュー2 作例編
シグマ 「50mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) レビュー1 開封編

シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 作例レビュー
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM | Art」 (キヤノン用) 開封レビュー

【Digital-BAKA】 キヤノン(EF)レンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号
【Digital-BAKA】 SONY Eマウントレンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号

Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート3 バッテリーグリップ編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート1 開封編

「EOS 5D Mark IV」のミニチュア USBフラッシュドライブが届いた件
まだ間に合う!「EOS 5D Mark IV」 POWER OF FIVE キャンペーンのプレゼント

【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由

Canon 「ハンドストラップ E2」 購入レポート
使い方いろいろ! HAKUBA 「カメラ ざ・ぶとん M (ブラック)」 購入レポート
「5D Mark IV」の下準備!Transcend「コンパクトフラッシュ TS64GCF800」
「5D Mark IV」の下準備!Transcend「USB 3.1/3.0カードリーダー」レビュー
SLR 「グライドワン B 速写ストラップセット」 購入レポート
長時間露光の強い味方、Canon純正の「リモートスイッチ(RS-80N3)」を購入
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー

SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
「MOUNT CONVERTER MC-11」はキヤノン純正レンズも使えるか?試してみた

東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1

ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー

SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介

Canon 望遠ズームレンズ 「EF70-200mm F4L IS USM」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック