SONY 「FE 100mm F2.8 STF GM OSS(SEL100F28GM)」 レポート1

今回は待ちに待ったEマウント版STFレンズを開封編として紹介します。

画像

↑↑写真のレンズはSONYさんの「FE 100mm F2.8 STF GM OSS (SEL100F28GM)」です。実売価格はAmazonさんで16万7000円前後となっています。※写真のカメラボディは「α7II (ILCE-7M2)」です。

「FE 100mm F2.8 STF GM OSS(SEL100F28GM)」 主な特徴

画像


●シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味を追求した、中望遠単焦点STF(Smooth Trans Focus)レンズ
●G Masterならではの、極めて高い解像性能
●アポダイゼーション(APD)光学エレメント搭載 ※特殊効果フィルター内蔵
●口径食の発生を抑えるための設計や新規設計の11枚羽根の円形絞りを採用
●コントラストAFと像面位相差AFの両方に対応
●ダイレクトドライブSSM(DDSSM)搭載による高速・高精度かつ静粛なAF性能
●光学式手ブレ補正機構搭載
●レンズ本体のリングを使ってマクロ域への切り換えが可能な「マクロ域切り換え機能」
●フォーカスモードスイッチやフォーカスホールドボタン、絞りリングなど、高い操作性
●防塵・防滴に配慮した設計
●レンズ口径と焦点距離によって決まるFナンバーではなく、Tナンバーを表記
●2017年3月24日発売

●レンズ構成 10群13枚(APDエレメント含まず)
●絞り羽根11枚(円形絞り)
●最短撮影距離 0.85m(マクロ切り換えリング0.85m-∞時)、0.57m(マクロ切り換えリング0.57m-1.0m時)
●最大撮影倍率 0.14倍(マクロ切り換えリング0.85m-∞時)、0.25 倍(マクロ切り換えリング0.57m-1.0m時)
●焦点距離イメージ 150mm ※35mm判換算値
●フィルター径 φ72mm
●大きさ 最大径φ85.2mm、全長118.1mm
●質量 約700g


ミノルタα時代から愛され続けているSTFレンズが、ついにEマウント(FE)でも発売されました。焦点距離は135mmから100mmと変更されましたが、AFや手ブレ補正などが搭載されパワーアップされています。Tナンバーで1絞り分暗くなっていますが、現代のSTFレンズとして名レンズになるのは確実ではないでしょうか。とろけるようなボケ味をEマウント全ユーザーに是非とも体験してもらいたいですね。では付属品のチェックから。

AマウントのSTFレンズ(135mm/マニュアルフォーカス)のレビューはコチラ↓↓
SONY 「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」 レポート2 撮影編
SONY 「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」 レポート1 開封編

画像

↑↑丸形バヨネット式のフード(ALC-SH147)です。

画像

画像

↑↑フード(ALC-SH147)を「SEL100F28GM」本体に取り付けると、こんな感じ。ちなみにロック解除ボタンは付いておらず、フードをそのまま回して取り付けや取り外しを行います。

画像

↑↑レンズフロントキャップ(ALC-F72S)とレンズリヤキャップ(ALC-R1EM)です。

画像

画像

↑↑ソフトキャリングケースです。 “G Master”に相応しい質感の高いケースになっています。※ソフトキャリングケース用のショルダーストラップも付属。

画像

画像

↑↑またソフトキャリングケースはパーテーションクッションも付いていました。

画像

↑↑マニュアルなどの書類です。 

画像

↑↑本体となる「FE 100mm F2.8 STF GM OSS (SEL100F28GM)」です。質量は約700gとなります。

画像

↑↑「α7II (ILCE-7M2)」に取り付けると、こんな感じ。レンズのサイズ感は、そこそこ大きい印象です。

画像

画像

↑↑レンズ構成は10群13枚(APDエレメント含まず)の絞り羽根11枚(円形絞り)となります。またフィルター径はφ72mmとなります。

画像

↑↑レンズ手前がフォーカスリングで中央が絞りリングとなります。 後方のリングはマクロ切り替えリングとなります。フォーカスリングは程良いトルク感でピントが合わせやすいですね。

画像

↑↑STFレンズはアポダイゼーション効果により透過光量が減少するため、絞りリングにはレンズ口径と焦点距離によって決まるFナンバーではなく、Tナンバーを表記しています。また、カメラに表示(記録)されるF値もTナンバーの数値となります。

画像

↑↑マクロ切り替えリングにより、最短撮影距離0.57m、最大撮影倍率0.25倍の近接撮影が可能です。

画像

↑↑フォーカスリングと絞りリングの間にフォーカスフォールドボタンが配置されています。

画像

↑↑絞りリングとマクロ切り替えリングの間にはAF/MFを切り替えるフォーカスモードスイッチと手ブレ補正スイッチのOPTICAL STEADY SHOT(ON/OFF)切り替えスイッチが配置されています。

画像

↑↑レンズ右側に絞りリングクリック切り替えスイッチが配置されています。ON/OFFスイッチによりクリックの有無が切り換え可能となっています。また “A”に合わせておくとボディ側で絞り設定が可能となります。

画像

画像

↑↑では他のFEレンズと本体サイズの比較をしてみます。
写真右が「FE 100mm F2.8 STF GM OSS(SEL100F28GM)」
写真左が「FE 50mm F2.8 Macro(SEL50M28)」となります。サイズのご参考に。 

画像

↑↑とりあえず、STFレンズの特徴を狙ったテスト撮影をしてみました。被写体は枝です(笑)そして、その背景をご覧ください。とろけるようなボケですよね。これぞSTF。
※シャッタースピード 1/100秒 、 絞り値F7.1 、 露出補正 +1 、 ISO 100 、 焦点距離 100mm

画像

SONY 「FE 100mm F2.8 STF GM OSS(SEL100F28GM)」 レポート2 につづく。
次回は実際に「FE 100mm F2.8 STF GM OSS(SEL100F28GM)」で撮影した作例と使用感をレビューします。

インスタグラム
https://www.instagram.com/digital_baka/
Twitter
https://twitter.com/Portrait_BAKA



【関連記事 ・ リンク】
SONY 「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」 レポート2 撮影編
SONY 「135mm F2.8 [T4.5] STF (SAL135F28)」 レポート1 開封編

SONY 「FE 50mm F2.8 Macro」(SEL50M28) レポート2 作例編
SONY 「FE 50mm F2.8 Macro」(SEL50M28) レポート1 開封編

SONY 「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」(SEL50F14Z) レポート2
SONY 「Planar T* FE 50mm F1.4 ZA」(SEL50F14Z) レポート1

SONY 「FE 24-70mm F2.8 GM」 (SEL2470GM) レビュー2 作例編
SONY 「FE 24-70mm F2.8 GM」 (SEL2470GM) レビュー1 開封編

SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー2 作例編
SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー1 開封編

SONY 「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」(SEL70300G) レビュー2
SONY 「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」(SEL70300G) レビュー1

SONY 「FE 50mm F1.8」 (SEL50F18F) レビュー2 作例編
SONY 「FE 50mm F1.8」 (SEL50F18F) レビュー1 開封編

【Digital-BAKA】 SONY Eマウントレンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号
【Digital-BAKA】 キヤノン(EF)レンズ ・ レビュー (リンク集) 2016年秋号

SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー4 機能&作例編
SONY 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」に対応したカメラケース(他)を紹介 レビュー3
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7RⅡ (ILCE-7RM2)」 レビュー1 開封編
高画素の「α7RⅡ」に最適! トランセンド 「TS128GSDU3」(128GB)を紹介

SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート3 手ブレ補正編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 Ⅱ (ILCE-7M2)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート5 撮影(使用)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート3 高感度編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7S (ILCE-7S)」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート3 使用編
SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α99 II」 (ILCA-99M2) レポート1 開封編

価格的に今が買い時!? 8万円台で購入できる「DSC-RX100M4」を買ってみた
RX100M5、RX100M4、RX100M3などに対応したアクセサリー製品を軽く紹介
「RX100M4」で撮る “(見納め)お台場ガンダム” と “CP+2017”

SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
「MOUNT CONVERTER MC-11」はキヤノン純正レンズも使えるか?試してみた

東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1

ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー

使い方いろいろ! HAKUBA 「カメラ ざ・ぶとん M (ブラック)」 購入レポート

SONY 「FE 100mm F2.8 STF GM OSS (SEL100F28GM)」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック