MVNO(格安SIM)レポート 「0 SIM」を解約して「IIJmio」に乗り換えた理由
ちょうど1年前、初めて“MVNO(格安SIM)”と言われる「0 SIM」を使ってみたんですが、色々あり解約する事にしました。
「0 SIM」は簡単に説明すると、月間通信量500MB未満は無料となっており、2GB以上利用になった場合は1600円定額で5GBまで高速通信をご利用可能というのが特徴です。たしかに通信費が安いのは間違いありませんが…
とにかくクソ遅かった(笑)そうなんです、通信速度がシャレにならないほど遅いのです。特にお昼頃はTwitterやブラウジングすらまともに出来ませんでした。テザリングなんてとんでもない話でフリーズ状態が日常茶飯事でした。月間通信量500MB未満は無料なので、速度なんて気にしないという方には良いかもしれませんが、私は耐えれませんでした(笑)そこで…
↑↑サブ端末は少しでも通信費を安くしたかったので、別のMVNO事業者である「IIJmio」の“SIMカード ウェルカムパック ナノSIM (Amazon.co.jp 限定)”に乗り換えてみました。価格はAmazonさんで648円前後となっています。
ちなみに、このIIJmio SIMカード パッケージは2GB増量×12ヵ月間のプレゼントキャンペーン中で、期間は2017年2月1日(水)00時00分~2017年3月31日(金)23時59分までとなっています。
↑↑900円(3GB/月)~という低価格で、通信速度もMVNOとしては優秀という話だったので即決。SIMが届いたら、パソコンから利用登録して、利用する端末にSIMをセットしAPN設定を入力すれば直ぐに利用できるはずです。※利用するにはクレジットカードが必須です。
当ブログの場合、端末はSIMフリーの「iPhone 7」を使用しています。
詳しくはコチラ↓↓
ご利用開始までの流れ
「IIJmio」公式ページ
私の場合、Amazonパッケージの2GB増量×12ヵ月間プレゼントキャンペーンで申し込んだので、3GB+2GBで5GB/月となりました。通信費は3GBの900円(税抜き)で、肝心の通信速度も不満がなく、「0 SIM」の低速イライラが嘘のように快適になりました。メイン使用のテザリングも不満なく使用させていただいています。※通信速度は体感で明らかな違いがあった事もあり、アプリなどで測定はしません(笑)
「0 SIM」の時は、なんだかんだ1600円の通信費が請求されたので、「IIJmio」(3GB)の方が安上がりになるかもしれません。個人的に基本通信容量繰り越しサービスがあるのも気に入ってます。いやー乗り換えて本当に良かった(笑)ではでは失礼しました。
【関連記事】
格安SIM! So-netの「0 SIM」を使ってみた! 猿でも分かる設定方法 (Android編)
Apple 「iPhone 7」(ブラック) レポート3 使用編
Apple 「iPhone 7」(ブラック) レポート2 アクセサリー編
Apple 「iPhone 7」(ブラック) レポート1 開封編
パワーサポート 「エアージャケットセット for iPhone 7 クリア」 購入レポート
Apple 「iPhone SE」 ミニレビュー
Apple 「iPhone 6s Plus」 レビュー3 使用編
Apple 「iPhone 6s Plus」 レビュー2 本体編
Apple 「iPhone 6s Plus」 レビュー1 開封編
「iPhone Lightning Dock」で iPhone 6s をお洒落に充電しよう!
Apple 「iPad Air 2」 レポート2 使用感&アクセサリー編
Apple 「iPad Air 2」 レポート1 開封編
Sony Mobile 「Xperia XZ (SO-01J)」 レポート3 アクセサリー編
Sony Mobile 「Xperia XZ (SO-01J)」 レポート2 USB Type-C編
Sony Mobile 「Xperia XZ (SO-01J)」 レポート1 開封編
ELECOM 「USB Type-C対応 ワイヤレス BlueLED マウス」 使用レポート
Xperia XPが発売する直前に「Xperia Z5」(SO-01H)を選んだ個人的な理由
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー5 使用編
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー4 アクセサリー編
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー3 比較編
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー2 本体編
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー1 開封編
「Xperia Z3 Compact (SO-02G)」が魅力的に感じる理由 (ミニレビュー)
Sony Mobile docomo 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート5 使用編
Sony Mobile 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート4 アクセサリー編
Sony Mobile docomo 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート3 比較編
Sony Mobile docomo 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート2 本体編
Sony Mobile docomo 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート1 開封編
VAIO 「VAIO Phone Biz」(VPB0511S) レビュー3 使用編
VAIO 「VAIO Phone Biz」(VPB0511S) レビュー2 アクセサリー編
VAIO 「VAIO Phone Biz」(VPB0511S) レビュー1 開封編
Sony Mobile 「Xperia Z4 Tablet (SGP712JP)」レビュー3 使用編
Sony Mobile 「Xperia Z4 Tablet (SGP712JP)」レビュー2 本体編
Sony Mobile 「Xperia Z4 Tablet (SGP712JP)」レビュー1 開封編
1万円を切った「SmartWatch 3(SWR50)」は今が買い時!?
SONY 「SmartBand Talk リストストラップ (SWR310)」 購入レポート
Sony Mobile 「SmartBand Talk (SWR30)」 レポート3 使用編
Sony Mobile 「SmartBand Talk (SWR30)」 レポート2 保護フィルム編
Sony Mobile 「SmartBand Talk (SWR30)」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
「0 SIM」は簡単に説明すると、月間通信量500MB未満は無料となっており、2GB以上利用になった場合は1600円定額で5GBまで高速通信をご利用可能というのが特徴です。たしかに通信費が安いのは間違いありませんが…
とにかくクソ遅かった(笑)そうなんです、通信速度がシャレにならないほど遅いのです。特にお昼頃はTwitterやブラウジングすらまともに出来ませんでした。テザリングなんてとんでもない話でフリーズ状態が日常茶飯事でした。月間通信量500MB未満は無料なので、速度なんて気にしないという方には良いかもしれませんが、私は耐えれませんでした(笑)そこで…
↑↑サブ端末は少しでも通信費を安くしたかったので、別のMVNO事業者である「IIJmio」の“SIMカード ウェルカムパック ナノSIM (Amazon.co.jp 限定)”に乗り換えてみました。価格はAmazonさんで648円前後となっています。
ちなみに、このIIJmio SIMカード パッケージは2GB増量×12ヵ月間のプレゼントキャンペーン中で、期間は2017年2月1日(水)00時00分~2017年3月31日(金)23時59分までとなっています。
↑↑900円(3GB/月)~という低価格で、通信速度もMVNOとしては優秀という話だったので即決。SIMが届いたら、パソコンから利用登録して、利用する端末にSIMをセットしAPN設定を入力すれば直ぐに利用できるはずです。※利用するにはクレジットカードが必須です。
当ブログの場合、端末はSIMフリーの「iPhone 7」を使用しています。
詳しくはコチラ↓↓
ご利用開始までの流れ
「IIJmio」公式ページ
私の場合、Amazonパッケージの2GB増量×12ヵ月間プレゼントキャンペーンで申し込んだので、3GB+2GBで5GB/月となりました。通信費は3GBの900円(税抜き)で、肝心の通信速度も不満がなく、「0 SIM」の低速イライラが嘘のように快適になりました。メイン使用のテザリングも不満なく使用させていただいています。※通信速度は体感で明らかな違いがあった事もあり、アプリなどで測定はしません(笑)
「0 SIM」の時は、なんだかんだ1600円の通信費が請求されたので、「IIJmio」(3GB)の方が安上がりになるかもしれません。個人的に基本通信容量繰り越しサービスがあるのも気に入ってます。いやー乗り換えて本当に良かった(笑)ではでは失礼しました。
【関連記事】
格安SIM! So-netの「0 SIM」を使ってみた! 猿でも分かる設定方法 (Android編)
Apple 「iPhone 7」(ブラック) レポート3 使用編
Apple 「iPhone 7」(ブラック) レポート2 アクセサリー編
Apple 「iPhone 7」(ブラック) レポート1 開封編
パワーサポート 「エアージャケットセット for iPhone 7 クリア」 購入レポート
Apple 「iPhone SE」 ミニレビュー
Apple 「iPhone 6s Plus」 レビュー3 使用編
Apple 「iPhone 6s Plus」 レビュー2 本体編
Apple 「iPhone 6s Plus」 レビュー1 開封編
「iPhone Lightning Dock」で iPhone 6s をお洒落に充電しよう!
Apple 「iPad Air 2」 レポート2 使用感&アクセサリー編
Apple 「iPad Air 2」 レポート1 開封編
Sony Mobile 「Xperia XZ (SO-01J)」 レポート3 アクセサリー編
Sony Mobile 「Xperia XZ (SO-01J)」 レポート2 USB Type-C編
Sony Mobile 「Xperia XZ (SO-01J)」 レポート1 開封編
ELECOM 「USB Type-C対応 ワイヤレス BlueLED マウス」 使用レポート
Xperia XPが発売する直前に「Xperia Z5」(SO-01H)を選んだ個人的な理由
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー5 使用編
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー4 アクセサリー編
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー3 比較編
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー2 本体編
Sony Mobile 「Xperia Z4 (SO-03G)」 レビュー1 開封編
「Xperia Z3 Compact (SO-02G)」が魅力的に感じる理由 (ミニレビュー)
Sony Mobile docomo 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート5 使用編
Sony Mobile 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート4 アクセサリー編
Sony Mobile docomo 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート3 比較編
Sony Mobile docomo 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート2 本体編
Sony Mobile docomo 「Xperia Z3 (SO-01G)」 レポート1 開封編
VAIO 「VAIO Phone Biz」(VPB0511S) レビュー3 使用編
VAIO 「VAIO Phone Biz」(VPB0511S) レビュー2 アクセサリー編
VAIO 「VAIO Phone Biz」(VPB0511S) レビュー1 開封編
Sony Mobile 「Xperia Z4 Tablet (SGP712JP)」レビュー3 使用編
Sony Mobile 「Xperia Z4 Tablet (SGP712JP)」レビュー2 本体編
Sony Mobile 「Xperia Z4 Tablet (SGP712JP)」レビュー1 開封編
1万円を切った「SmartWatch 3(SWR50)」は今が買い時!?
SONY 「SmartBand Talk リストストラップ (SWR310)」 購入レポート
Sony Mobile 「SmartBand Talk (SWR30)」 レポート3 使用編
Sony Mobile 「SmartBand Talk (SWR30)」 レポート2 保護フィルム編
Sony Mobile 「SmartBand Talk (SWR30)」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント