任天堂 「Nintendo Switch」 レポート1 開封編

3月3日に発売された期待の任天堂ハード「Nintendo Switch」が手元に届いたので、開封編として紹介したいと思います。

画像

画像

↑↑写真のゲーム機は任天堂さんの「Nintendo Switch」です。価格は32378円(税込)となっています。

画像

画像

↑↑上の写真が通常本体パッケージ、下の写真がマイニンテンドーストアで購入できるカラーカスタマイズ仕様の「Nintendo Switch」本体パッケージです。※3月6日現在ではカラーカスタマイズ仕様の「Nintendo Switch」は購入できないようです。

画像

画像

↑↑余談となりますが、マイニンテンドーストアオープン記念として、特大カレンダーがプレゼントされました。※「Nintendo Switch」本体と本体と同時発売の「Nintendo Switch」ソフトを一緒に注文すると、マイニンテンドーストアオリジナルのB2ポスターカレンダーセットが限定でプレゼントされます。

画像

画像

画像

↑↑では開封。なんとマニュアルなどの書類は用意されておらず、パッケージに簡易的な説明が書かれているだけでした。コストダウンだとは思いますが、任天堂さんも思い切りましたね(笑)

画像

↑↑「Nintendo Switch」本体の同梱物は、こんな感じ。

画像

↑↑テレビに接続するためのHDMIケーブル(1.5m)です。

画像

画像

↑↑「Nintendo Switch」本体または「Nintendo Switch ドック」で使用する、Nintendo Switch ACアダプターです。ご覧の通り、USB Type-C仕様になっています。

画像

↑↑「Nintendo Switch ドック」です。

画像

↑↑「Nintendo Switch」本体の差し込み口です。もちろん、USB Type-C仕様です。

画像

↑↑HDMIケーブルでテレビ(ディスプレイ)に接続されると、LEDランプが点灯します。

画像

画像

↑↑前面にはUSB(2.0)端子が2系統配置されており、USB Type-Cケーブルがあれば、周辺機器のJoy-Con充電グリップなどが充電が可能です。

画像

画像

↑↑背面です。

画像

画像

↑↑背面の蓋を開けると、インターフェースが見えます。上からACアダプター(USB Type-C)、USB 3.0端子(後日のアップデートで対応)、HDMI出力端子となります。蓋を閉じればケーブル類も隠せてスッキリした外見となります。

画像

画像

↑↑テレビに出力すると、こんな感じ。いわゆる、TVモードとなります。※写真のテレビはSONYさんのブラビア「KJ49X8300D」です。

画像

画像

↑↑Joy-Conグリップです。

画像

画像

↑↑Joy-Conグリップの溝にJoy-Conを取り付けて、コントローラーとして使用します。TVモードやテーブルモードで使用可能です。ちなみに同梱のJoy-ConグリップだけではJoy-Conの充電は出来ません。

画像

↑↑左右4つのLEDランプはJoy-Conに割り当てられたコントローラー番号を表示します。

画像

長くなりそうなので… 任天堂 「Nintendo Switch」 レポート2 本体編 につづく。



【関連記事 ・ リンク】
「Nintendo Switch」も採用したUSB Type-Cケーブルを激安で購入してみた

任天堂 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」 購入レポート

Nintendo 「New ニンテンドー 3DS」 レポート3 アクセサリー編
Nintendo 「New ニンテンドー 3DS」 レポート2 本体編
Nintendo 「New ニンテンドー 3DS」 レポート1 開封編

Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート3 周辺機器偏
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート2 本体偏
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート1 開封偏

SONY 「PlayStation 4 Pro (CUH-7000BB01)」 レポート 開封編
2015年と2016年モデルの4Kブラビアで「PS4 Pro」の映像を最適化する方法

SONY 「PlayStation VR」 レポート 開封&本体編
夢のコラボ!? 「PlayStation VR」でファミコンをプレイしてみた

「PS4 Pro」と「PS VR」の組み合わせで不都合な仕様を原始的に解決してみた
HDRパススルーにも対応したTendak製4K対応の双方向HDMI切替器を買ってみた!

SONY 「DUALSHOCK 4 USBワイヤレスアダプター」 使用レポート
HORI 「BD/TV マルチリモコン for PlayStation4」 レポート
「PlayStation VR」 発売記念! 「PS4 (グレイシャー・ホワイト)」 レビュー
「PS4 HDD ベイカバー」 と 「PS4専用ワイヤレスコントローラー」がおトクな件
ソニーストアオリジナルの「PlayStation 4 HDD ベイカバー(ゴールド)」を買ってみた!
SONY 「ゲームコントローラーマウント(GCM10)」 使用レポート
「DUAL SHOCK4」購入 「Xperia Z3」で「PS4 リモートプレイ」を使ってみる

SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート4 PLAY編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート3 周辺機器編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート2 本体編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート1 開封編

SCE 「PS Vita TV (VTE-1000 AB01)」 レポート2 本体(接続)編
SCE 「PS Vita TV (VTE-1000 AB01)」 レポート1 開封編

SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート4 ナスネ&まとめ編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート3 比較&アクセサリー編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート2 本体編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート1 開封編

SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート4 機能編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート3 周辺機器編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート2 本体編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート1 開封編

SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート2 HDD交換編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート1 開封編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート0 購入しました編

SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1

任天堂 「Nintendo Switch」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック