Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 レポート3 使用編
最終レポートの今回は「EOS 6D Mark II」の使用感をレビューします。
写真のカメラは、Canonさんの一眼レフカメラ「EOS 6D Mark II」です。実売価格はAmazonさんで21万7000円前後(ボディのみ)となっています。※写真のレンズは「EF24-70mm F2.8L II USM」です。
【スペックは地味だが確実に正常進化したモデル】
EOSのフルサイズ機では初となるバリアングル液晶を搭載。ぶっちゃけ、これが一番の目玉ではないでしょうか。カメラ初心者の方でも気楽にローアングルやハイアングル、または自撮りが撮れちゃいますからね。
何よりタッチパネルのレスポンスが非常に良く、タッチシャッターやカメラ設定などタッチパネルだけで行えるのは地味に便利です。
ファインダー視野率は約98%と100%ではないのは残念ですが、差ほど気になる事はありませんでした。
【「EOS 6D Mark II」のここが惜しい】
物理ダイヤル(マルチコントローラー)は、かなり使いにくい印象を受けました。左や右に押したつもりでも反応しない事がしばしば。個体差の可能性もありますが、反応が悪すぎてかなりストレスを感じましたね。
動画に関する事ですが、4K動画非対応は辛いかも。今は良いかもしれませんが、モデルチェンジのサイクルが長いキヤノンさんですから、今後不満に思うかもしれませんね。
オールクロス45点AFセンサーは中央に寄りすぎかなぁとは思いましたが、慣れてしまえばこっちの物です(笑)しかしながら大きな問題ではないと思いますが、手抜き感は否めません。
デザインを含め、キヤノンさんのフルサイズに憧れを持っている方には強くオススメできるカメラだと思います。シャッター音は「EOS 5D Mark IV」よりも個人的には「EOS 6D Mark II」の方が好きです(笑)
ただし…!20万円を切るまでは“待ち”かもしれません。9月現在では実売価格がAmazonさんで21万7000円前後なので、特に急ぎでない方は様子見しては如何でしょうか。決して悪いカメラではありませんが、21万円は高すぎる気がします。
では最後に「EOS 6D Mark II」で撮影した作例を披露して、「EOS 6D Mark II」のレポートを終わりたいと思います。 ※作品(作例)は2620万画素 (6240×4160) で撮影し“1280×853”にリサイズしてあります。
※シャッタースピード 1/30秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 1000 、 焦点距離 25mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※モデル : 千夏
※シャッタースピード 1/30秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 1600 、 焦点距離 16mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※モデル : 千夏
※シャッタースピード 1/60秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 250 、 焦点距離 16mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※ロケ地 : 平泉寺
※シャッタースピード 1/80秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 100 、 焦点距離 35mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※ロケ地 : 平泉寺
※シャッタースピード 1/30秒 、 絞り値F6.3 、 露出補正 0 、 ISO 100 、 焦点距離 16mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※ロケ地 : 東尋坊
※シャッタースピード 1/100秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 100 、 焦点距離 33mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※ロケ地 : 東尋坊
インスタグラム
https://www.instagram.com/digital_baka/
Twitter
https://twitter.com/Portrait_BAKA
【関連記事 ・ リンク】
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 レポート1 開封編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート4 使用編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート3 バッテリーグリップ編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート1 開封編
「EOS 5D Mark IV」のミニチュア USBフラッシュドライブが届いた件
まだ間に合う!「EOS 5D Mark IV」 POWER OF FIVE キャンペーンのプレゼント
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
Canon 広角ズームレンズ 「EF16-35mm F2.8L III USM」 レポート1 本体編
Canon パンケーキレンズ 「EF40mm F2.8 STM」 使用レポート
Canon EFマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
SONY Eマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
「MOUNT CONVERTER MC-11」はキヤノン純正レンズも使えるか?試してみた
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1
オフカメラストロボを一新!「Cactus V6 ll」 と 「Cactus RF60X」 レポート2
オフカメラストロボを一新!「Cactus V6 ll」 と 「Cactus RF60X」 レポート1
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
長時間露光の強い味方、Canon純正の「リモートスイッチ(RS-80N3)」を購入
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
Canon 「ハンドストラップ E2」 購入レポート
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
「5D Mark IV」の下準備!Transcend「コンパクトフラッシュ TS64GCF800」
「5D Mark IV」の下準備!Transcend「USB 3.1/3.0カードリーダー」レビュー
カメラレンズフィルターが増えている方は必読!「フィルターポーチ」紹介
使い方いろいろ! HAKUBA 「カメラ ざ・ぶとん M (ブラック)」 購入レポート
SLR 「グライドワン B 速写ストラップセット」 購入レポート
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
写真のカメラは、Canonさんの一眼レフカメラ「EOS 6D Mark II」です。実売価格はAmazonさんで21万7000円前後(ボディのみ)となっています。※写真のレンズは「EF24-70mm F2.8L II USM」です。
【スペックは地味だが確実に正常進化したモデル】
EOSのフルサイズ機では初となるバリアングル液晶を搭載。ぶっちゃけ、これが一番の目玉ではないでしょうか。カメラ初心者の方でも気楽にローアングルやハイアングル、または自撮りが撮れちゃいますからね。
何よりタッチパネルのレスポンスが非常に良く、タッチシャッターやカメラ設定などタッチパネルだけで行えるのは地味に便利です。
ファインダー視野率は約98%と100%ではないのは残念ですが、差ほど気になる事はありませんでした。
【「EOS 6D Mark II」のここが惜しい】
物理ダイヤル(マルチコントローラー)は、かなり使いにくい印象を受けました。左や右に押したつもりでも反応しない事がしばしば。個体差の可能性もありますが、反応が悪すぎてかなりストレスを感じましたね。
動画に関する事ですが、4K動画非対応は辛いかも。今は良いかもしれませんが、モデルチェンジのサイクルが長いキヤノンさんですから、今後不満に思うかもしれませんね。
オールクロス45点AFセンサーは中央に寄りすぎかなぁとは思いましたが、慣れてしまえばこっちの物です(笑)しかしながら大きな問題ではないと思いますが、手抜き感は否めません。
デザインを含め、キヤノンさんのフルサイズに憧れを持っている方には強くオススメできるカメラだと思います。シャッター音は「EOS 5D Mark IV」よりも個人的には「EOS 6D Mark II」の方が好きです(笑)
ただし…!20万円を切るまでは“待ち”かもしれません。9月現在では実売価格がAmazonさんで21万7000円前後なので、特に急ぎでない方は様子見しては如何でしょうか。決して悪いカメラではありませんが、21万円は高すぎる気がします。
では最後に「EOS 6D Mark II」で撮影した作例を披露して、「EOS 6D Mark II」のレポートを終わりたいと思います。 ※作品(作例)は2620万画素 (6240×4160) で撮影し“1280×853”にリサイズしてあります。
※シャッタースピード 1/30秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 1000 、 焦点距離 25mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※モデル : 千夏
※シャッタースピード 1/30秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 1600 、 焦点距離 16mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※モデル : 千夏
※シャッタースピード 1/60秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 250 、 焦点距離 16mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※ロケ地 : 平泉寺
※シャッタースピード 1/80秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 100 、 焦点距離 35mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※ロケ地 : 平泉寺
※シャッタースピード 1/30秒 、 絞り値F6.3 、 露出補正 0 、 ISO 100 、 焦点距離 16mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※ロケ地 : 東尋坊
※シャッタースピード 1/100秒 、 絞り値F2.8 、 露出補正 0 、 ISO 100 、 焦点距離 33mm
※レンズ : 「EF16-35mm F2.8L III USM」
※ロケ地 : 東尋坊
インスタグラム
https://www.instagram.com/digital_baka/
https://twitter.com/Portrait_BAKA
【関連記事 ・ リンク】
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 レポート1 開封編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート4 使用編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート3 バッテリーグリップ編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート1 開封編
「EOS 5D Mark IV」のミニチュア USBフラッシュドライブが届いた件
まだ間に合う!「EOS 5D Mark IV」 POWER OF FIVE キャンペーンのプレゼント
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
Canon 広角ズームレンズ 「EF16-35mm F2.8L III USM」 レポート1 本体編
Canon パンケーキレンズ 「EF40mm F2.8 STM」 使用レポート
Canon EFマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
SONY Eマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
「MOUNT CONVERTER MC-11」はキヤノン純正レンズも使えるか?試してみた
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1
オフカメラストロボを一新!「Cactus V6 ll」 と 「Cactus RF60X」 レポート2
オフカメラストロボを一新!「Cactus V6 ll」 と 「Cactus RF60X」 レポート1
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット(キヤノン用)」 レビュー
ニッシンデジタル 「スピードライト Air1+Di700A キット (ソニー用)」 レビュー
長時間露光の強い味方、Canon純正の「リモートスイッチ(RS-80N3)」を購入
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
Canon 「ハンドストラップ E2」 購入レポート
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
「5D Mark IV」の下準備!Transcend「コンパクトフラッシュ TS64GCF800」
「5D Mark IV」の下準備!Transcend「USB 3.1/3.0カードリーダー」レビュー
カメラレンズフィルターが増えている方は必読!「フィルターポーチ」紹介
使い方いろいろ! HAKUBA 「カメラ ざ・ぶとん M (ブラック)」 購入レポート
SLR 「グライドワン B 速写ストラップセット」 購入レポート
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント