2018年に向けて自作パソコンをリニューアル!パーツ紹介編(その2)
怒涛の自作パソコン レビュー!(その2)
2018年に向けて自作パソコンをリニューアル!パーツ紹介編(その1) のつづきです。
今回はデスク周りのパーツ類を中心に紹介します。
●4Kディスプレイ
BenQ 「SW320 (31.5型 4K UHD カラーマネージメント液晶ディスプレイ)」
31.5型の4K UHDディスプレイです。「フォトグラファー向けパソコン」を目指したので、ディスプレイ選びは気合いを入れました。198000円前後。
4K(3840×2160)解像度、IGZO技術を有したIPSパネルを搭載、Adobe RGBカバー率99%の色再現性、ハイダイナミックレンジ(HDR)対応、ハードウェアキャリブレーション対応と全部入りの贅沢スペック。
●2Kディスプレイ
BenQ 「PD2500Q (25型 2K WQHDクリエイター向けデザイナー ディスプレイ)」
サブディスプレイとしては贅沢スペックなモニターですが、同じくBenQさんの「PD2500Q」をサブディスプレイとしてチョイス。38000円前後。
25型の2K WQHD (2560×1440) 高解像度ディスプレイ、カバー率100%のsRGBとRec. 709が実現する正確な色品質のIPSパネルを搭載。スリムベゼルデザインなので、デュアルディスプレイとして使用するのもアリ。
●PC用スピーカー
BOSE 「Companion 20」
PC用スピーカーは、やっぱりBOSEでしょ!って事で、デザイン良し、音質良しの「Companion 20」をチョイス。部屋中を満たす迫力のボーズ・サウンドを実現。30300円前後。
●UHD BDドライブ
Pioneer Ultra HD Blu-ray UHDBD再生対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ
「BDR-XD07J-UHD」
使用頻度が激減のため、デスクトップ(自作)パソコンの光学ドライブもついに外付けとなりました。いざという時に無いと困るので、信頼あるPioneerさんのポータブルブルーレイドライブをチョイス。Ultra HD Blu-ray 再生対応、USB TypeC変換ケーブル付きと今時のスペック。15000円前後。
●キャプチャーデバイス
AVerMedia PC内蔵型キャプチャーボード 「Live Gamer HD 2 C988 (DV427)」
1080p/60fpsの高画質録画・ライブ配信に対応したPC内蔵型キャプチャーボードです。ゲーム配信ではありませんが、今年はライプ配信を積極的に行うと担当者が申し出ています。HDMI入出力端子を装備しており、HDMIパススルー機能にも対応。22500円前後。
●マウス
Logicool トライアスロンマウス 「M720」
デザイン良し、使い心地良し、機能良し、コスパ良しの「M720」をチョイス。様々なOSに対応し、BluetoothやUSBレシーバーから接続可能。Logicoolさんお得意のFLOW機能にも対応しており、3台まで接続可能。5300円前後。
●キーボード
Logicool ワイヤレスキーボード 「K275」
複数のOS上で利用可能な定番のワイヤレスキーボード。2300円前後で購入できるコスパも魅力的。
●無線LAN(Wi-Fi)アダプター
Thinkmart 「1200Mbps Wireless USB アダプター」
1200Mbps 5G/867Mbps+2.4G/300Mbps 11ac/n/a/g/b デュアルバンドに対応したUSB接続のアンテナ型Wi-Fiアダプターです。普段は有線LANで自作PCを接続していますが、念のため購入。安定性も良いです。1950円前後。
●Bluetoothアダプター
エレコム Bluetooth USBアダプタ 「LBT-UAN05C2」
超小型で、Ver4.0 EDR/LE(省電力)に対応したBluetoothアダプターです。接続も安定しており、接続中は先端が青く点滅します。購入したマザーボードの「ROG STRIX Z370-F GAMING」はBluetoothユニットが非搭載なので購入。950円前後。
●外付けストレージスタンド
Salcar USB3.0接続 2.5/3.5型 HDD/SSDスタンド
余ったHDDの余生のため購入。パソコンなしで丸ごとコピー機能(クローン作成)付きのHDD/SSDスタンドです。USB3.0対応で8TBまでのストレージドライブに対応しています。ストレージの取り付けは、カートリッジのように挿すだけの簡単接続。3000円前後。
【2018年に向けてリニューアルした自作パソコンのベンチマーク】
「WIN SCORE SHARE」(Windows エクスペリエンス インデックス)の結果は、ご覧の通り。
「CINEBENCH」の結果は、ご覧の通り。しばらく(2、3年)は余裕で戦えるスペックで大満足です。
Intel 「Core i7-8700K」 レポート (CPUにCPUクーラーを取り付け!) につづく。
【関連記事 ・ リンク】
2018年に向けて自作パソコンをリニューアル!パーツ紹介編(その1)
2016年に向けて自作パソコンを組む! レポート2 【使用(ベンチ)編】
2016年に向けて自作パソコンを組む! レポート1 【パーツ選び編】
定番のPCケースを紹介! Fractal Design PCケース「Define R5」 レビュー
Western Digital 内蔵HDD 3TB 「WD Red」 開封ミニレビュー
MSI NVIDIA GeForce GTX950 「GTX950 GAMING 2G」 レビュー
猿でも分かるレポート「CPUクーラーの取り付け方 (LGA2011-v3 対応版)」
爆速SSDがやってきた! Intel 「SSD 750 Series 400GB」 開封レビュー
時代はDDR4!コルセア 「VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚キット」 レビュー
ASUS X99搭載マザーボード 「X99-PRO/USB 3.1」 開封レビュー
6コア/12スレッドのCPUがやってきた! Intel 「Core i7 5820K」 開封レビュー
PCデスク用のイスが壊れたのでメッシュオフィスチェアを緊急購入(レビュー)
サンワダイレクトの「PCデスク (100-DESK093W) ホワイト」を買ってみた!
BOSE PCスピーカー 「Companion2 Series III」 購入レビュー
コスパが高く品質の良いPCデスク(100-DESK039W)とチェア(CCL-001D)を購入!
Microsoft キーボード&マウス 「Wireless Desktop 900」 レビュー
Microsoft ワイヤレスキーボード 「Wireless Keyboard 850」 レビュー
Microsoft 「All-in-One Media Keyboard」 購入レビュー
Logicool ワイヤレスモバイルマウス 「MX Anywhere 2」 購入レビュー
「Windows 10 Home (USBメディア) パッケージ版」を購入してみた
2014年モデルのプリンターが断然お得! キヤノン 「PIXUS MG7530」 購入レビュー
【自作PC】 猿でも分かるレポート 「UEFIでWindows8をインストールしてみる」
【自作PC】猿でも分かるレポート「Intel SSD 510シリーズ」で“RAID0”を構築してみた
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート3 設定&画質(使用)編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編
サブモニターに最適! DELL 21.5型 フルHDディスプレイ 「P2214H」 レビュー
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
2018年に向けて自作パソコンをリニューアル!パーツ紹介編(その1) のつづきです。
今回はデスク周りのパーツ類を中心に紹介します。
●4Kディスプレイ
BenQ 「SW320 (31.5型 4K UHD カラーマネージメント液晶ディスプレイ)」
31.5型の4K UHDディスプレイです。「フォトグラファー向けパソコン」を目指したので、ディスプレイ選びは気合いを入れました。198000円前後。
4K(3840×2160)解像度、IGZO技術を有したIPSパネルを搭載、Adobe RGBカバー率99%の色再現性、ハイダイナミックレンジ(HDR)対応、ハードウェアキャリブレーション対応と全部入りの贅沢スペック。
●2Kディスプレイ
BenQ 「PD2500Q (25型 2K WQHDクリエイター向けデザイナー ディスプレイ)」
サブディスプレイとしては贅沢スペックなモニターですが、同じくBenQさんの「PD2500Q」をサブディスプレイとしてチョイス。38000円前後。
25型の2K WQHD (2560×1440) 高解像度ディスプレイ、カバー率100%のsRGBとRec. 709が実現する正確な色品質のIPSパネルを搭載。スリムベゼルデザインなので、デュアルディスプレイとして使用するのもアリ。
●PC用スピーカー
BOSE 「Companion 20」
PC用スピーカーは、やっぱりBOSEでしょ!って事で、デザイン良し、音質良しの「Companion 20」をチョイス。部屋中を満たす迫力のボーズ・サウンドを実現。30300円前後。
●UHD BDドライブ
Pioneer Ultra HD Blu-ray UHDBD再生対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ
「BDR-XD07J-UHD」
使用頻度が激減のため、デスクトップ(自作)パソコンの光学ドライブもついに外付けとなりました。いざという時に無いと困るので、信頼あるPioneerさんのポータブルブルーレイドライブをチョイス。Ultra HD Blu-ray 再生対応、USB TypeC変換ケーブル付きと今時のスペック。15000円前後。
●キャプチャーデバイス
AVerMedia PC内蔵型キャプチャーボード 「Live Gamer HD 2 C988 (DV427)」
1080p/60fpsの高画質録画・ライブ配信に対応したPC内蔵型キャプチャーボードです。ゲーム配信ではありませんが、今年はライプ配信を積極的に行うと担当者が申し出ています。HDMI入出力端子を装備しており、HDMIパススルー機能にも対応。22500円前後。
●マウス
Logicool トライアスロンマウス 「M720」
デザイン良し、使い心地良し、機能良し、コスパ良しの「M720」をチョイス。様々なOSに対応し、BluetoothやUSBレシーバーから接続可能。Logicoolさんお得意のFLOW機能にも対応しており、3台まで接続可能。5300円前後。
●キーボード
Logicool ワイヤレスキーボード 「K275」
複数のOS上で利用可能な定番のワイヤレスキーボード。2300円前後で購入できるコスパも魅力的。
●無線LAN(Wi-Fi)アダプター
Thinkmart 「1200Mbps Wireless USB アダプター」
1200Mbps 5G/867Mbps+2.4G/300Mbps 11ac/n/a/g/b デュアルバンドに対応したUSB接続のアンテナ型Wi-Fiアダプターです。普段は有線LANで自作PCを接続していますが、念のため購入。安定性も良いです。1950円前後。
●Bluetoothアダプター
エレコム Bluetooth USBアダプタ 「LBT-UAN05C2」
超小型で、Ver4.0 EDR/LE(省電力)に対応したBluetoothアダプターです。接続も安定しており、接続中は先端が青く点滅します。購入したマザーボードの「ROG STRIX Z370-F GAMING」はBluetoothユニットが非搭載なので購入。950円前後。
●外付けストレージスタンド
Salcar USB3.0接続 2.5/3.5型 HDD/SSDスタンド
余ったHDDの余生のため購入。パソコンなしで丸ごとコピー機能(クローン作成)付きのHDD/SSDスタンドです。USB3.0対応で8TBまでのストレージドライブに対応しています。ストレージの取り付けは、カートリッジのように挿すだけの簡単接続。3000円前後。
【2018年に向けてリニューアルした自作パソコンのベンチマーク】
「WIN SCORE SHARE」(Windows エクスペリエンス インデックス)の結果は、ご覧の通り。
「CINEBENCH」の結果は、ご覧の通り。しばらく(2、3年)は余裕で戦えるスペックで大満足です。
Intel 「Core i7-8700K」 レポート (CPUにCPUクーラーを取り付け!) につづく。
【関連記事 ・ リンク】
2018年に向けて自作パソコンをリニューアル!パーツ紹介編(その1)
2016年に向けて自作パソコンを組む! レポート2 【使用(ベンチ)編】
2016年に向けて自作パソコンを組む! レポート1 【パーツ選び編】
定番のPCケースを紹介! Fractal Design PCケース「Define R5」 レビュー
Western Digital 内蔵HDD 3TB 「WD Red」 開封ミニレビュー
MSI NVIDIA GeForce GTX950 「GTX950 GAMING 2G」 レビュー
猿でも分かるレポート「CPUクーラーの取り付け方 (LGA2011-v3 対応版)」
爆速SSDがやってきた! Intel 「SSD 750 Series 400GB」 開封レビュー
時代はDDR4!コルセア 「VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚キット」 レビュー
ASUS X99搭載マザーボード 「X99-PRO/USB 3.1」 開封レビュー
6コア/12スレッドのCPUがやってきた! Intel 「Core i7 5820K」 開封レビュー
PCデスク用のイスが壊れたのでメッシュオフィスチェアを緊急購入(レビュー)
サンワダイレクトの「PCデスク (100-DESK093W) ホワイト」を買ってみた!
BOSE PCスピーカー 「Companion2 Series III」 購入レビュー
コスパが高く品質の良いPCデスク(100-DESK039W)とチェア(CCL-001D)を購入!
Microsoft キーボード&マウス 「Wireless Desktop 900」 レビュー
Microsoft ワイヤレスキーボード 「Wireless Keyboard 850」 レビュー
Microsoft 「All-in-One Media Keyboard」 購入レビュー
Logicool ワイヤレスモバイルマウス 「MX Anywhere 2」 購入レビュー
「Windows 10 Home (USBメディア) パッケージ版」を購入してみた
2014年モデルのプリンターが断然お得! キヤノン 「PIXUS MG7530」 購入レビュー
【自作PC】 猿でも分かるレポート 「UEFIでWindows8をインストールしてみる」
【自作PC】猿でも分かるレポート「Intel SSD 510シリーズ」で“RAID0”を構築してみた
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート3 設定&画質(使用)編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート2 本体編
DELL 27型 4Kモニター 「P2715Q」 レポート1 開封編
サブモニターに最適! DELL 21.5型 フルHDディスプレイ 「P2214H」 レビュー
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント