評判の良い低価格Bluetoothイヤホンを使ってみる! 「SoundPEATS Q30」 レポート
今回はAmazonで高評価で多機能な低価格Bluetoothイヤホンを紹介します。
写真のBluetoothイヤホンは、SoundPEATS(サウンドピーツ)さんの「Q30」です。実売価格はAmazonさんで3380円となっています。
「SoundPEATS Q30」 主な特徴
●人間工学に基いたスポーツデザインを採用
●低音重視
●apt-Xコーデック対応
●CVC6.0ノイズキャンセリング搭載
●ハンズフリー通話対応
●IPX6防水 IP7X防塵
●左右イヤホンにマグネットを搭載し使用しない時はまとめておく事が可能
●Bluetooth 4.1
●約8時間の音楽再生が可能 (充電時間1~2時間)
●約100時間のスタンバイ状態を実現
付属品は多数あり、収納バッグとUSB充電ケーブル。
他にもイヤーピース(XS/S/M/L/XL)※初期装着M、イヤーフック(S/M/L)※初期装着M、ケーブル留めバックル×3、コードクリップも付属されています。
本体の「SoundPEATS Q30」です。ネックバンドタイプのBluetoothイヤホンとなります。コードは細く絡みづらいコードで好印象。ただ価格が価格なので質感は悪くはありませんが微妙です。
ドライバーユニットは、こんな感じ。イヤーピースとイヤーフックが付いています。
左右イヤホンにマグネットを搭載しているので、使用しない時はまとめておく事が可能です。これが非常に便利。ちなみにL/Rの印はドライバーユニットの下に刻印されています。
操作ボタンは至ってシンプル。再生ボタン、+(音量)ボタン、-(音量)ボタンとなります。再生ボタン長押しでペアリングモードになり、+-ボタンの長押しで曲飛ばしとなります。ペアリングされたらLEDが青く点灯、充電中は赤く点灯します。※LEDの隣にマイクが配置されています。
サイドに充電用のmicro USB端子が配置。カバーのゴムがすぐ取れそうです…(笑)
では、早速ペアリングして視聴してみます。
なるほど、音質は評判通り悪くないですね。低音重視なので、ドンシャリ系の音質が好きな方は気に入るはずです。高中音の解像度はやや物足りなさを感じますが、気にするレベルではありませんでした。以前レビューした「MDR-XB70BT」よりは解像してます。音質的には8000円~1万円クラスのイヤホンって感じです。ただ質感は価格相当です。
ノイキャン、防塵防滴、ハンズフリー通話、約8時間の連続再生、apt-Xコーデック対応、これだけの性能に高音質…約3000円で購入できるBluetoothイヤホンとして考えると素晴らしいコストパフォーマンスです。価格的に乱暴に扱えるのもメリットかもしれません(笑)
【関連記事 ・ リンク】
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット 「WF-1000X」 レポート
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット 「WH-1000XM2」 レポート
SONY 「h.ear on 2 Mini Wireless (WH-H800)」 レポート
SONY スマートスピーカー 「LF-S50G」 レポート
写真で見る2900台限定モデル 「MDR-1A Limited Edition」 レビュー
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-1A」 レポート2 リスニング編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-1A」 レポート1 開封編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-Z7」 レポート2 試聴編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-Z7」 レポート1 開封編
PSVRに最適! SONY ステレオヘッドホン 「MDR-ZX660」 レビュー
SONY 「h.ear on Wireless NC (MDR-100ABN)」 レビュー
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-N3」 レポート
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-XB70BT」 使用レポート
PHILIPS インイヤーヘッドホン 「SHE9710」 使用レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX1000」 レポート2
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX1000」 レポート1
SONY インナーイヤーモニター 「MDR-EX800ST」 レポート
バランス接続(Φ4.4mm)ヘッドホンケーブル「MUC-S12SB1」で音質は変わるのか試してみる
SONY Φ4.4mmバランス接続端子対応ヘッドホンケーブル 「MUC-M12SB1」 レポート
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-XB30」 使用レポート
SONY 「ワイヤレスポータブルスピーカー h.ear go(SRS-HG1)」 レビュー
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-X1」 レポート2 使用編
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-X1」 レポート1 開封編
「Xperia XZ Premium」(ロッソ) レポート3 アクセサリー編
「Xperia XZ Premium」(ロッソ) レポート2 本体編
新色が素敵すぎる「Xperia XZ Premium」(ロッソ)を迷わず購入した件 レポート1
SONY ウォークマンZXシリーズ 「NW-ZX300」 レポート2 アクセサリー編
SONY ウォークマンZXシリーズ 「NW-ZX300」 レポート1 開封編
SONY ポータブルヘッドホンアンプ 「PHA-2A」 使用レポート
安くてオシャレなヘッドホンスタンド! Jelly Comb 「ヘッドホンホルダー」 購入レポート
ソニーストア・Deff 「ヘッドホンスタンド (CC-DST-HP1AW)」 購入レポート
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
写真のBluetoothイヤホンは、SoundPEATS(サウンドピーツ)さんの「Q30」です。実売価格はAmazonさんで3380円となっています。
「SoundPEATS Q30」 主な特徴
●人間工学に基いたスポーツデザインを採用
●低音重視
●apt-Xコーデック対応
●CVC6.0ノイズキャンセリング搭載
●ハンズフリー通話対応
●IPX6防水 IP7X防塵
●左右イヤホンにマグネットを搭載し使用しない時はまとめておく事が可能
●Bluetooth 4.1
●約8時間の音楽再生が可能 (充電時間1~2時間)
●約100時間のスタンバイ状態を実現
付属品は多数あり、収納バッグとUSB充電ケーブル。
他にもイヤーピース(XS/S/M/L/XL)※初期装着M、イヤーフック(S/M/L)※初期装着M、ケーブル留めバックル×3、コードクリップも付属されています。
本体の「SoundPEATS Q30」です。ネックバンドタイプのBluetoothイヤホンとなります。コードは細く絡みづらいコードで好印象。ただ価格が価格なので質感は悪くはありませんが微妙です。
ドライバーユニットは、こんな感じ。イヤーピースとイヤーフックが付いています。
左右イヤホンにマグネットを搭載しているので、使用しない時はまとめておく事が可能です。これが非常に便利。ちなみにL/Rの印はドライバーユニットの下に刻印されています。
操作ボタンは至ってシンプル。再生ボタン、+(音量)ボタン、-(音量)ボタンとなります。再生ボタン長押しでペアリングモードになり、+-ボタンの長押しで曲飛ばしとなります。ペアリングされたらLEDが青く点灯、充電中は赤く点灯します。※LEDの隣にマイクが配置されています。
サイドに充電用のmicro USB端子が配置。カバーのゴムがすぐ取れそうです…(笑)
では、早速ペアリングして視聴してみます。
なるほど、音質は評判通り悪くないですね。低音重視なので、ドンシャリ系の音質が好きな方は気に入るはずです。高中音の解像度はやや物足りなさを感じますが、気にするレベルではありませんでした。以前レビューした「MDR-XB70BT」よりは解像してます。音質的には8000円~1万円クラスのイヤホンって感じです。ただ質感は価格相当です。
ノイキャン、防塵防滴、ハンズフリー通話、約8時間の連続再生、apt-Xコーデック対応、これだけの性能に高音質…約3000円で購入できるBluetoothイヤホンとして考えると素晴らしいコストパフォーマンスです。価格的に乱暴に扱えるのもメリットかもしれません(笑)
【関連記事 ・ リンク】
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット 「WF-1000X」 レポート
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット 「WH-1000XM2」 レポート
SONY 「h.ear on 2 Mini Wireless (WH-H800)」 レポート
SONY スマートスピーカー 「LF-S50G」 レポート
写真で見る2900台限定モデル 「MDR-1A Limited Edition」 レビュー
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-1A」 レポート2 リスニング編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-1A」 レポート1 開封編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-Z7」 レポート2 試聴編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-Z7」 レポート1 開封編
PSVRに最適! SONY ステレオヘッドホン 「MDR-ZX660」 レビュー
SONY 「h.ear on Wireless NC (MDR-100ABN)」 レビュー
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-N3」 レポート
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-XB70BT」 使用レポート
PHILIPS インイヤーヘッドホン 「SHE9710」 使用レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX1000」 レポート2
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX1000」 レポート1
SONY インナーイヤーモニター 「MDR-EX800ST」 レポート
バランス接続(Φ4.4mm)ヘッドホンケーブル「MUC-S12SB1」で音質は変わるのか試してみる
SONY Φ4.4mmバランス接続端子対応ヘッドホンケーブル 「MUC-M12SB1」 レポート
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-XB30」 使用レポート
SONY 「ワイヤレスポータブルスピーカー h.ear go(SRS-HG1)」 レビュー
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-X1」 レポート2 使用編
SONY ワイヤレスポータブルスピーカー 「SRS-X1」 レポート1 開封編
「Xperia XZ Premium」(ロッソ) レポート3 アクセサリー編
「Xperia XZ Premium」(ロッソ) レポート2 本体編
新色が素敵すぎる「Xperia XZ Premium」(ロッソ)を迷わず購入した件 レポート1
SONY ウォークマンZXシリーズ 「NW-ZX300」 レポート2 アクセサリー編
SONY ウォークマンZXシリーズ 「NW-ZX300」 レポート1 開封編
SONY ポータブルヘッドホンアンプ 「PHA-2A」 使用レポート
安くてオシャレなヘッドホンスタンド! Jelly Comb 「ヘッドホンホルダー」 購入レポート
ソニーストア・Deff 「ヘッドホンスタンド (CC-DST-HP1AW)」 購入レポート
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント