TAMRON 「SP 35mm F1.8 Di VC USD」 (キヤノン用) レポート1 本体編
今回はTAMRONさんの広角単焦点レンズ「SP 35mm F1.8 Di VC USD」(キヤノン用)を紹介します。
写真のレンズは、タムロンさんの「SP 35mm F1.8 Di VC USD」(F012E/キヤノン用)です。実売価格はAmazonさんで46000円前後となっています。※カメラボディは「EOS 5D Mark IV」です。
「SP 35mm F1.8 Di VC USD」(F012E) 主な特徴
●手ブレ補正機構「VC」搭載 ※3段(CIPA基準準拠)
●超音波モーターUSD(フルタイムマニュアル)
●最短撮影距離20cmを実現
●GM(ガラスモールド非球面)レンズの採用
●LD、XLDレンズで色収差を補正
●防汚コートの採用
●ナノ構造膜のeBANDコーティング
●簡易防滴構造採用
●焦点距離 35mm (フルサイズ対応)
●開放F値 F1.8
●レンズ構成 9群10枚
●絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
●最小絞り F16
●最短撮影距離 0.20m
●最大撮影倍率 0.4倍
●フィルター径 67mm
●最大径 Φ80.4mm
●長さ 80.8mm
●質量 480g
当ブログでは初レビューとなるタムロン製レンズです。「SP 35mm F1.8 Di VC USD」の最大の特徴と言えば、手ブレ補正と最短撮影距離20cmを実現している事でしょうね。しかもF1.8の大口径単焦点レンズなので描写の方も期待できます。
花型フード(HF012)です。
花型フードをレンズ本体に取り付けると、こんな感じ。
レンズキャップ(CF67II)とリアキャップ(キヤノン用)です。
本体の「SP 35mm F1.8 Di VC USD」です。シンプルで素晴らしいデザインですね。最近のタムロンレンズのデザインは随分とカッコ良くなりました。
レンズ構成は9群10枚で、絞り羽根は9枚(円形絞り)となります。 またフィルター径は67mmです。
キヤノン純正のLレンズ「EF50mm F1.2L USM」と本体比較。「SP 35mm F1.8 Di VC USD」は質量が480gと軽く、サイズもなかなかコンパクトです。
「EOS 5D Mark IV」に取り付けると、こんな感じ。うんカッコ良いですね。
フォーカスリング(フルタイムマニュアル対応)はトルク感がやや軽い印象ですが、なかなか使い易いですね。また真上に距離目盛が配置されています。
サイドに「AF/MF」の切り替えスイッチと手ブレ補正のON/OFFを切り替える「VC」スイッチが配置されています。
先程も述べましたが、このレンズは被写体まで寄れる寄れる(笑)最短撮影距離は0.20mで最大撮影倍率は0.4倍となり、簡易マクロレンズとしても使えそうです。
【 「EOS 5D Mark IV」と「EOS 6D Mark II」と「EOS-1D X Mark II」ユーザーに重要な情報 】
「SP 35mm F1.8 Di VC USD」は最近発売されたEOS(フルサイズセンサー搭載)で使用すると、ちょっと面倒なバグがあります。タムロン公式ページにも書かれていますが、カメラメニューの「レンズ光学補正」機能をすべてOFFにしてご使用いただくことで、正常に作動するようになっています。
「レンズ光学補正」機能をすべてOFFにして撮影してみました。何の問題もありませんよね。しかし…
試しに「レンズ光学補正」の周辺光量補正をON(する)にすると、天使の輪のようなグレー色の影が写ってしまいます。ちなみに、この現象はシグマ製レンズも同じです。初期不良ではないので焦らないでくださいね。
あと「SP 35mm F1.8 Di VC USD」は「TAMRON TAP-in Console」にも対応しています。「TAMRON TAP-in Console」があると、レンズのファームウェアアップデートや各種のカスタマイズを行う事が可能です。実売価格はAmazonさんで4300円前後となっています。
TAMRON 「SP 35mm F1.8 Di VC USD」 (キヤノン用) レポート2 作例編 につづく。次回は「SP 35mm F1.8 Di VC USD」(キヤノン用)の作例を紹介します。
【Portrait-BAKA】 Portrait Photo Gallery
https://portraitbaka.portfoliobox.net/
インスタグラム
https://www.instagram.com/digital_baka/
Twitter
https://twitter.com/Portrait_BAKA
500px
https://500px.com/portrait-baka
【関連記事 ・ リンク】
F1.2の世界へ! Canon 標準単焦点レンズ 「EF50mm F1.2L USM」 レポート2
F1.2の世界へ! Canon 標準単焦点レンズ 「EF50mm F1.2L USM」 レポート1
Canon 中望遠単焦点レンズ 「EF85mm F1.4L IS USM」 レポート2 作例編
Canon 中望遠単焦点レンズ 「EF85mm F1.4L IS USM」 レポート1 本体編
Canon 広角ズームレンズ 「EF16-35mm F2.8L III USM」 レポート2 作例編
Canon 広角ズームレンズ 「EF16-35mm F2.8L III USM」 レポート1 本体編
Canon パンケーキレンズ 「EF40mm F2.8 STM」 使用レポート
Canon EFマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
「Canon Official Fan Goods」 レンズマグ・プレミアムギフトボックスが届いた!
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
「MOUNT CONVERTER MC-11」はキヤノン純正レンズも使えるか?試してみた
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 レポート1 開封編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート4 使用編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート3 バッテリーグリップ編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート1 開封編
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
長時間露光の強い味方、Canon純正の「リモートスイッチ(RS-80N3)」を購入
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
Canon 「ハンドストラップ E2」 購入レポート
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
TAMRON 「SP 35mm F1.8 Di VC USD」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
写真のレンズは、タムロンさんの「SP 35mm F1.8 Di VC USD」(F012E/キヤノン用)です。実売価格はAmazonさんで46000円前後となっています。※カメラボディは「EOS 5D Mark IV」です。
「SP 35mm F1.8 Di VC USD」(F012E) 主な特徴
●手ブレ補正機構「VC」搭載 ※3段(CIPA基準準拠)
●超音波モーターUSD(フルタイムマニュアル)
●最短撮影距離20cmを実現
●GM(ガラスモールド非球面)レンズの採用
●LD、XLDレンズで色収差を補正
●防汚コートの採用
●ナノ構造膜のeBANDコーティング
●簡易防滴構造採用
●焦点距離 35mm (フルサイズ対応)
●開放F値 F1.8
●レンズ構成 9群10枚
●絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
●最小絞り F16
●最短撮影距離 0.20m
●最大撮影倍率 0.4倍
●フィルター径 67mm
●最大径 Φ80.4mm
●長さ 80.8mm
●質量 480g
当ブログでは初レビューとなるタムロン製レンズです。「SP 35mm F1.8 Di VC USD」の最大の特徴と言えば、手ブレ補正と最短撮影距離20cmを実現している事でしょうね。しかもF1.8の大口径単焦点レンズなので描写の方も期待できます。
花型フード(HF012)です。
花型フードをレンズ本体に取り付けると、こんな感じ。
レンズキャップ(CF67II)とリアキャップ(キヤノン用)です。
本体の「SP 35mm F1.8 Di VC USD」です。シンプルで素晴らしいデザインですね。最近のタムロンレンズのデザインは随分とカッコ良くなりました。
レンズ構成は9群10枚で、絞り羽根は9枚(円形絞り)となります。 またフィルター径は67mmです。
キヤノン純正のLレンズ「EF50mm F1.2L USM」と本体比較。「SP 35mm F1.8 Di VC USD」は質量が480gと軽く、サイズもなかなかコンパクトです。
「EOS 5D Mark IV」に取り付けると、こんな感じ。うんカッコ良いですね。
フォーカスリング(フルタイムマニュアル対応)はトルク感がやや軽い印象ですが、なかなか使い易いですね。また真上に距離目盛が配置されています。
サイドに「AF/MF」の切り替えスイッチと手ブレ補正のON/OFFを切り替える「VC」スイッチが配置されています。
先程も述べましたが、このレンズは被写体まで寄れる寄れる(笑)最短撮影距離は0.20mで最大撮影倍率は0.4倍となり、簡易マクロレンズとしても使えそうです。
【 「EOS 5D Mark IV」と「EOS 6D Mark II」と「EOS-1D X Mark II」ユーザーに重要な情報 】
「SP 35mm F1.8 Di VC USD」は最近発売されたEOS(フルサイズセンサー搭載)で使用すると、ちょっと面倒なバグがあります。タムロン公式ページにも書かれていますが、カメラメニューの「レンズ光学補正」機能をすべてOFFにしてご使用いただくことで、正常に作動するようになっています。
「レンズ光学補正」機能をすべてOFFにして撮影してみました。何の問題もありませんよね。しかし…
試しに「レンズ光学補正」の周辺光量補正をON(する)にすると、天使の輪のようなグレー色の影が写ってしまいます。ちなみに、この現象はシグマ製レンズも同じです。初期不良ではないので焦らないでくださいね。
あと「SP 35mm F1.8 Di VC USD」は「TAMRON TAP-in Console」にも対応しています。「TAMRON TAP-in Console」があると、レンズのファームウェアアップデートや各種のカスタマイズを行う事が可能です。実売価格はAmazonさんで4300円前後となっています。
TAMRON 「SP 35mm F1.8 Di VC USD」 (キヤノン用) レポート2 作例編 につづく。次回は「SP 35mm F1.8 Di VC USD」(キヤノン用)の作例を紹介します。
【Portrait-BAKA】 Portrait Photo Gallery
https://portraitbaka.portfoliobox.net/
インスタグラム
https://www.instagram.com/digital_baka/
https://twitter.com/Portrait_BAKA
500px
https://500px.com/portrait-baka
【関連記事 ・ リンク】
F1.2の世界へ! Canon 標準単焦点レンズ 「EF50mm F1.2L USM」 レポート2
F1.2の世界へ! Canon 標準単焦点レンズ 「EF50mm F1.2L USM」 レポート1
Canon 中望遠単焦点レンズ 「EF85mm F1.4L IS USM」 レポート2 作例編
Canon 中望遠単焦点レンズ 「EF85mm F1.4L IS USM」 レポート1 本体編
Canon 広角ズームレンズ 「EF16-35mm F2.8L III USM」 レポート2 作例編
Canon 広角ズームレンズ 「EF16-35mm F2.8L III USM」 レポート1 本体編
Canon パンケーキレンズ 「EF40mm F2.8 STM」 使用レポート
Canon EFマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
「Canon Official Fan Goods」 レンズマグ・プレミアムギフトボックスが届いた!
SIGMA 「MOUNT CONVERTER MC-11」(CANON EF-E) 開封レビュー
「MOUNT CONVERTER MC-11」はキヤノン純正レンズも使えるか?試してみた
SIGMA 「USB DOCK (キヤノン用)」 使用レビュー
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 6D Mark II」 レポート1 開封編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート4 使用編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート3 バッテリーグリップ編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート2 本体編
Canon 一眼レフカメラ 「EOS 5D Mark IV」 レポート1 開封編
【Portrait-BAKA】 私が Canon 「EOS 6D」(EFマウント)を選んだ6つの理由
長時間露光の強い味方、Canon純正の「リモートスイッチ(RS-80N3)」を購入
Canon 「リモートコントローラー(RC-6)」 購入レビュー
Canon 「ハンドストラップ E2」 購入レポート
キヤノンのEOSシリーズに対応した低価格の互換アクセサリー製品を緩く紹介
TAMRON 「SP 35mm F1.8 Di VC USD」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント