SONY 中望遠単焦点レンズ 「FE 85mm F1.8 (SEL85F18)」 レポート1
最近ですね、安い、軽い、写りが良いという都合が良い()レンズにハマっている当ブログです。
FEの無印レンズなのに、すこぶる評判の良い「FE 85mm F1.8 (SEL85F18)」です。しかも55000円前後で購入出来ちゃいます。
●シャープな描写と柔らかいぼけを生かし、ポートレート撮影を手軽に楽しめる大口径中望遠単焦点レンズ
●高速・高精度で静かなフォーカス駆動
●防塵・防滴に配慮した設計
●レンズ構成 8群9枚
●最短撮影距離 0.8m
●最大撮影倍率 0.13倍
●焦点距離 85mm ※35mmフルサイズ
●F値 F1.8
●焦点距離イメージ 127.5mm ※35mm判換算値
●フィルター径 φ67mm
●大きさ 最大径φ78mm、全長82mm
●質量 約371g
付属品は丸形バヨネット式のフード(ALC-SH150)です。
本体の「FE 85mm F1.8 (SEL85F18)」です。付属品はレンズフロントキャップ(ALC-F67S)とレンズリヤキャップ(ALC-R1EM)も付属されていますが、ケースは付属されていません。
レンズ構成は8群9枚で、フィルター径はφ67mmとなります。 絞り羽根は9枚の円形絞り。
「α7R III (ILCE-7RM3)」に取り付けると、こんな感じ。
フードを取り付けると、こんな感じ。
フォーカスホールドボタンとAF/MF切り替えスイッチも付いています。フォーカスリングのトルクはやや軽め。
質量が約371gと非常に軽く、コンパクトです。質感も上々。このレンズ…かなりコスパの高いレンズですね。初めての単焦点レンズとしてもオススメできますし、子供などを撮るポートレートレンズとしても優秀です。AF速度も普通に早いです。AF速度に関しては「FE 85mm F1.4 GM」(SEL85F14GM)より優秀かもしれません。軽い、コンパクトは正義()
SONY 中望遠単焦点レンズ 「FE 85mm F1.8 (SEL85F18)」 レポート2 につづく。次回は作例を紹介します。
インスタグラム
https://www.instagram.com/digital_baka/
Twitter
https://twitter.com/Portrait_BAKA
【関連記事 ・ リンク】
SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー2 作例編
SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー1 開封編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 85mm F1.8」 レポート2 作例編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 85mm F1.8」 レポート1 本体編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 40mm F2 CF」 レポート1 本体編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 25mm F2」 レポート2 作例編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 25mm F2」 レポート1 本体編
SONY 広角単焦点レンズ 「FE 24mm F1.4 GM (SEL24F14GM)」 レポート1
SONY 超広角ズームレンズ 「FE 12-24mm F4 G (SEL1224G)」 レポート
TAMRON 「28-75mm F2.8 DiIII RXD(ソニーE/フルサイズ)」 レビュー2
TAMRON 「28-75mm F2.8 DiIII RXD(ソニーE/フルサイズ)」 レビュー1
α(Eマウント)へようこそ!他社からα7IIIに乗り換えた方に見て頂きたいレンズリンク集!
SONY Aマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
Canon EFマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 III (ILCE-7M3)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 III (ILCE-7M3)」 レポート1 開封編
準備はOK!?「α7III」を購入する前に対応アクセサリー製品をチェックしてみる
SONY デジタル一眼カメラ 「α7R III (ILCE-7RM3)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7R III (ILCE-7RM3)」 レポート1 開封編
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
FEの無印レンズなのに、すこぶる評判の良い「FE 85mm F1.8 (SEL85F18)」です。しかも55000円前後で購入出来ちゃいます。
●シャープな描写と柔らかいぼけを生かし、ポートレート撮影を手軽に楽しめる大口径中望遠単焦点レンズ
●高速・高精度で静かなフォーカス駆動
●防塵・防滴に配慮した設計
●レンズ構成 8群9枚
●最短撮影距離 0.8m
●最大撮影倍率 0.13倍
●焦点距離 85mm ※35mmフルサイズ
●F値 F1.8
●焦点距離イメージ 127.5mm ※35mm判換算値
●フィルター径 φ67mm
●大きさ 最大径φ78mm、全長82mm
●質量 約371g
付属品は丸形バヨネット式のフード(ALC-SH150)です。
本体の「FE 85mm F1.8 (SEL85F18)」です。付属品はレンズフロントキャップ(ALC-F67S)とレンズリヤキャップ(ALC-R1EM)も付属されていますが、ケースは付属されていません。
レンズ構成は8群9枚で、フィルター径はφ67mmとなります。 絞り羽根は9枚の円形絞り。
「α7R III (ILCE-7RM3)」に取り付けると、こんな感じ。
フードを取り付けると、こんな感じ。
フォーカスホールドボタンとAF/MF切り替えスイッチも付いています。フォーカスリングのトルクはやや軽め。
質量が約371gと非常に軽く、コンパクトです。質感も上々。このレンズ…かなりコスパの高いレンズですね。初めての単焦点レンズとしてもオススメできますし、子供などを撮るポートレートレンズとしても優秀です。AF速度も普通に早いです。AF速度に関しては「FE 85mm F1.4 GM」(SEL85F14GM)より優秀かもしれません。軽い、コンパクトは正義()
SONY 中望遠単焦点レンズ 「FE 85mm F1.8 (SEL85F18)」 レポート2 につづく。次回は作例を紹介します。
インスタグラム
https://www.instagram.com/digital_baka/
https://twitter.com/Portrait_BAKA
【関連記事 ・ リンク】
SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー2 作例編
SONY 「FE 85mm F1.4 GM」 (SEL85F14GM) レビュー1 開封編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 85mm F1.8」 レポート2 作例編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 85mm F1.8」 レポート1 本体編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 40mm F2 CF」 レポート1 本体編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 25mm F2」 レポート2 作例編
Carl Zeiss Eマウント用レンズ 「Batis 25mm F2」 レポート1 本体編
SONY 広角単焦点レンズ 「FE 24mm F1.4 GM (SEL24F14GM)」 レポート1
SONY 超広角ズームレンズ 「FE 12-24mm F4 G (SEL1224G)」 レポート
TAMRON 「28-75mm F2.8 DiIII RXD(ソニーE/フルサイズ)」 レビュー2
TAMRON 「28-75mm F2.8 DiIII RXD(ソニーE/フルサイズ)」 レビュー1
α(Eマウント)へようこそ!他社からα7IIIに乗り換えた方に見て頂きたいレンズリンク集!
SONY Aマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
Canon EFマウント レンズ ・ レビュー (リンク集) 2017年春号
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 III (ILCE-7M3)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 III (ILCE-7M3)」 レポート1 開封編
準備はOK!?「α7III」を購入する前に対応アクセサリー製品をチェックしてみる
SONY デジタル一眼カメラ 「α7R III (ILCE-7RM3)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7R III (ILCE-7RM3)」 レポート1 開封編
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー2
東洋リビング 防湿庫 「オートクリーンドライ ED-160CAWP(B)」 レビュー1
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント