デュアルサブウーファー内蔵スリムサウンドバー!SONY 「HT-X8500」 レビュー1
これ1本で3次元の立体音響を臨場感あるサウンドで楽しめるといったデュアルサブウーファー内蔵サウンドバーを紹介します。
2019年4月20日に発売されたばかりのSONYさんのサウンドバー「HT-X8500」です。実売価格はAmazonさんで4万円前後とコスパの高いサウンドバーとなっています。
●最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応
●ソニー独自の「Vertical Surround Engine」搭載
●前方のスピーカーだけで臨場感豊かなサラウンドを実現する「S-Force PROフロントサラウンド」
●リモコンワンタッチで立体音響を楽しむ「Vertical S.」ボタン
●原音に忠実なサウンドを実現するデジタルアンプ「S-Master」
●迫力の低音を再生するデュアルサブウーファー搭載
●マンションや深夜の視聴に最適、小音量・高音質を実現する「サウンドオプティマイザー」
●4K信号とHDR信号のパススルーに対応
●ブルーレイディスクの高音質ロスレス音声フォーマット「Dolby True HD」「DTS-HD」に対応
●ワイヤレス再生を手軽に実現する「Bluetooth」
●Bluetoothスタンバイ機能
●ソニー製のBluetooth搭載テレビとワイヤレスでつなぐ事も可能
●テレビのリモコン信号をパススルーする「IRリピーター機能」
●「サウンドモード」搭載、自動で切り替えるオートサウンド搭載
●「ボイスモード」、「ナイトモード」、「低音レベル」調整
●「オーディオリターンチャンネル(ARC)」とeARCに対応
●ソニーのホームエンタテインメント商品の統一デザインテーマ「Slice of Living」
●テレビ台の上の限られたスペースにも置きやすい、奥行き96mmのスリムなサイズを実現
●壁掛け対応
付属品のワイヤレスリモコンと単4形乾電池×2です。
ワイヤレスリモコンのボタン内容と配置。
ACコードとACアダプターです。
4K60P、18Gbpsに対応したHDMIケーブル(1.5m)です。
余談ですが、私の場合は付属品のHDMIケーブルは使わず、市販品(2m)を使いました。
4K/60Pや18Gbps伝送に対応したSONY「プレミアムHDMIケーブル」レビュー(豆知識付き)
マニュアルなどの書類。
本体のサウンドバー「HT-X8500」です。シンプルなデザインで質感はまあまあ良いですね。
上と正面から見た写真。
指紋が目立たない素材は好印象。
開封時は、高さ方向の表現力を加える「Vertical Surround Engine」と迫力の低音を再生する2.1ch デュアルサブウーファー内蔵と「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応してますよ(ドヤ)というシールが貼られていました。
中央の上に簡易操作ボタンとLEDランプが配置されており、入力切り替えボタンの長押しで、デモ曲試聴ができるみたいです。
中央にデュアルサブウーファーが配置。
左右にフロンとスピーカー。
真上の左にしれっとSONYロゴ。ソニーのホームエンタテインメント商品の統一デザインテーマ「Slice of Living」を採用した商品のため、ロゴは控えめに印字してあるのかもしれませんね。
背面。
入出力端子は、パススルー対応のHDMI入力端子とHDMI出力端子(eARC/ARC)が各1系統。光デジタル端子1系統が配置。
電源端子とテレビのリモコン信号をパススルーする「IRリピーター」受光部。またアップデート専用のUSB端子も用意されています。
もちろん、壁掛け対応。
最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」対応もドヤ顔で印字。
ちなみに底面は、こんな感じ。シルバーカラーで良いアクセントになっています。
デュアルサブウーファー内蔵スリムサウンドバー!SONY 「HT-X8500」 レビュー2 につづく。次回は使用感についてレビューします。
【関連記事】
BOSE サウンドバー 「Bose Solo 5 TV sound system」 レビュー
どう考えても買い。フラッグシップ4K有機ELテレビ「ブラビア A9Gシリーズ」発表!
SONY BRAVIA X8500Fシリーズ 「KJ-43X8500F」 レポート2 本体(比較)編
SONY BRAVIA X8500Fシリーズ 「KJ-43X8500F」 レポート1 開封編
SONY BRAVIA 4K有機ELテレビ A8Fシリーズ 「KJ-55A8F」 レポート3 使用編
SONY BRAVIA 4K有機ELテレビ A8Fシリーズ 「KJ-55A8F」 レポート2 本体編
SONY BRAVIA 4K有機ELテレビ A8Fシリーズ 「KJ-55A8F」 レポート1 開封編
【内容更新】 ハヤミ工産さんの「TIMEZ NR-603(テレビ台 50~70インチ向け)」購入
4K/60Pや18Gbps伝送に対応したSONY「プレミアムHDMIケーブル」レビュー(豆知識付き)
4K放送対応STBがやってきた!テクニカラー製 4K STB 「BD-V570」 レビュー
SONY BD/DVDレコーダー 「BDZ-FT2000」 レビュー2 使用編
SONY BD/DVDレコーダー 「BDZ-FT2000」 レビュー1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。なお情報内容(仕様 ・ スペックなど)に誤りがあった場合は直ちに修正いたします。
2019年4月20日に発売されたばかりのSONYさんのサウンドバー「HT-X8500」です。実売価格はAmazonさんで4万円前後とコスパの高いサウンドバーとなっています。
●最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応
●ソニー独自の「Vertical Surround Engine」搭載
●前方のスピーカーだけで臨場感豊かなサラウンドを実現する「S-Force PROフロントサラウンド」
●リモコンワンタッチで立体音響を楽しむ「Vertical S.」ボタン
●原音に忠実なサウンドを実現するデジタルアンプ「S-Master」
●迫力の低音を再生するデュアルサブウーファー搭載
●マンションや深夜の視聴に最適、小音量・高音質を実現する「サウンドオプティマイザー」
●4K信号とHDR信号のパススルーに対応
●ブルーレイディスクの高音質ロスレス音声フォーマット「Dolby True HD」「DTS-HD」に対応
●ワイヤレス再生を手軽に実現する「Bluetooth」
●Bluetoothスタンバイ機能
●ソニー製のBluetooth搭載テレビとワイヤレスでつなぐ事も可能
●テレビのリモコン信号をパススルーする「IRリピーター機能」
●「サウンドモード」搭載、自動で切り替えるオートサウンド搭載
●「ボイスモード」、「ナイトモード」、「低音レベル」調整
●「オーディオリターンチャンネル(ARC)」とeARCに対応
●ソニーのホームエンタテインメント商品の統一デザインテーマ「Slice of Living」
●テレビ台の上の限られたスペースにも置きやすい、奥行き96mmのスリムなサイズを実現
●壁掛け対応
付属品のワイヤレスリモコンと単4形乾電池×2です。
ワイヤレスリモコンのボタン内容と配置。
ACコードとACアダプターです。
4K60P、18Gbpsに対応したHDMIケーブル(1.5m)です。
余談ですが、私の場合は付属品のHDMIケーブルは使わず、市販品(2m)を使いました。
4K/60Pや18Gbps伝送に対応したSONY「プレミアムHDMIケーブル」レビュー(豆知識付き)
マニュアルなどの書類。
本体のサウンドバー「HT-X8500」です。シンプルなデザインで質感はまあまあ良いですね。
上と正面から見た写真。
指紋が目立たない素材は好印象。
開封時は、高さ方向の表現力を加える「Vertical Surround Engine」と迫力の低音を再生する2.1ch デュアルサブウーファー内蔵と「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応してますよ(ドヤ)というシールが貼られていました。
中央の上に簡易操作ボタンとLEDランプが配置されており、入力切り替えボタンの長押しで、デモ曲試聴ができるみたいです。
中央にデュアルサブウーファーが配置。
左右にフロンとスピーカー。
真上の左にしれっとSONYロゴ。ソニーのホームエンタテインメント商品の統一デザインテーマ「Slice of Living」を採用した商品のため、ロゴは控えめに印字してあるのかもしれませんね。
背面。
入出力端子は、パススルー対応のHDMI入力端子とHDMI出力端子(eARC/ARC)が各1系統。光デジタル端子1系統が配置。
電源端子とテレビのリモコン信号をパススルーする「IRリピーター」受光部。またアップデート専用のUSB端子も用意されています。
もちろん、壁掛け対応。
最新の音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」対応もドヤ顔で印字。
ちなみに底面は、こんな感じ。シルバーカラーで良いアクセントになっています。
デュアルサブウーファー内蔵スリムサウンドバー!SONY 「HT-X8500」 レビュー2 につづく。次回は使用感についてレビューします。
【関連記事】
BOSE サウンドバー 「Bose Solo 5 TV sound system」 レビュー
どう考えても買い。フラッグシップ4K有機ELテレビ「ブラビア A9Gシリーズ」発表!
SONY BRAVIA X8500Fシリーズ 「KJ-43X8500F」 レポート2 本体(比較)編
SONY BRAVIA X8500Fシリーズ 「KJ-43X8500F」 レポート1 開封編
SONY BRAVIA 4K有機ELテレビ A8Fシリーズ 「KJ-55A8F」 レポート3 使用編
SONY BRAVIA 4K有機ELテレビ A8Fシリーズ 「KJ-55A8F」 レポート2 本体編
SONY BRAVIA 4K有機ELテレビ A8Fシリーズ 「KJ-55A8F」 レポート1 開封編
【内容更新】 ハヤミ工産さんの「TIMEZ NR-603(テレビ台 50~70インチ向け)」購入
4K/60Pや18Gbps伝送に対応したSONY「プレミアムHDMIケーブル」レビュー(豆知識付き)
4K放送対応STBがやってきた!テクニカラー製 4K STB 「BD-V570」 レビュー
SONY BD/DVDレコーダー 「BDZ-FT2000」 レビュー2 使用編
SONY BD/DVDレコーダー 「BDZ-FT2000」 レビュー1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。なお情報内容(仕様 ・ スペックなど)に誤りがあった場合は直ちに修正いたします。
この記事へのコメント
私はht-x8500を所持しており特別不満もなく快適にしようしております。
しかしBar 5.0 MultiBeamが発売されるとのことでスペック等を見るととてもそそられますよね。
Digital-BAKAさんのレビュー楽しみに待っています。
またht-x8500との比較も書いて頂けると幸いです。