約3年振りに購入したVAIOの完成度が高すぎる!VAIO「VAIO SX14(4K)」レビュー1
【祝!令和元年!】 約3年振りに購入したVAIOを紹介するぜ。ヒャッハー(テンション上がってます)
写真はSON…ではなく、VAIOさんの「VAIO SX14(4Kディスプレイ)」です。※カラーはブラウンを選択しています。
通常より3倍速い、Samsung 外付けSSD 「T5 500GB」 使用レビュー
VAIO SX14をUSB-Cで充電するぜ!「AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W」
当ブログのノートパソコン環境は、3年間ほど2016年モデルのMacBook Proを使っていまして、まだまだ戦えるスペックではあったのですが、VAIOが恋しくなって買い換えしてしまいました。4Kモデルが出たって事も買い替えの大きな理由ですね。ツイッターでも「はよ買え!」と脅された…ではなく背中を押されたのも購入したきっかけ。
【当ブログが選んだ主なカスタマイズ(赤字)スペック】
●Windows 10 Home 64ビット
●Core i5-8265U(1.60GHz)(VAIO TruePerformance)
●8GB(オンボード)
●インテル® UHD グラフィックス 620
リフレッシュレート(30Hzか60Hz)
●14.0型ワイド(16:9)
解像度 Ultra HD(4K) 3840×2160
●USB Type-C™ (DisplayPort)
4096×2160/30Hz または 3840×2160/60Hz
●HDMI
4096×2160/24Hz または 3840×2160/30Hz
第三世代 ハイスピードSSD(NVMe) 256GB
●USB
SuperSpeedPlus USB 10Gbps(USB 3.1) port 給電機能付き×1
SuperSpeed USB (USB 3.0) port×2
USB Type-C
USB Power Delivery、SuperSpeedPlus USB 10Gbps(USB 3.1)、DisplayPort 1.2、5Vアシスト充電)
●無線WAN LTE対応でMicro SIM
●SDメモリーカード スロット×1
SDHC、SDXC対応、UHS-Ⅰ対応
●カメラ仕様
CMOS センサー搭載HDウェブカメラ 92万画素
●指紋センサー標準搭載
【「VAIO SX14(4Kディスプレイ)」の萌えポイント】
●ワンランク上の大画面を、ワンランク上の軽量ボディに搭載
●13.3型サイズをほとんど変えることなく、14.0型ディスプレイを搭載
フットプリント(設置面積)は、13.3型ディスプレイを搭載するVAIO S13とほとんど同じ。もちろん、薄さもそのままです。これまでの4倍の情報量を誇る「4K」ディスプレイ搭載
●4コア/8スレッド駆動となり、第7世代から飛躍的に性能が向上した、第8世代の中でも最新のインテル® Core™ プロセッサー Uプロセッサーラインを搭載。それをVAIO独自のチューニング「VAIO TruePerformance®」によって、さらに高性能化しています
●ビジネスの現場で求められるインターフェイスをフル装備
●集中を阻害せずにタイプできる「静寂(せいじゃく)キーボード」
キートップには、専用開発したフッ素含有UV硬化塗装を使用。摩耗(まもう)と皮脂油(ひしあぶら)によるテカリを防ぎます。
●タッチパッド 左右のクリックボタン付き
●安曇野FINISHで1台1台しっかりチェックします
付属品は、ACアダプターとマニュアルなどの書類のみ。
約200gの小型・軽量タイプ。充電用のUSB端子が搭載されているので、PCと同時にスマートフォンなどを充電することができます。
ACアダプターは緑のLEDランプも付いてますよ。また本体は充電中はオレンジ色に点灯します。
安曇野FINISH!の証。日本製、最高。
では「VAIO SX14」を開封。この瞬間は何度経験してもワクワクしますな。
キーボードにはクリーニングクロスが挟まっていました。好印象。
本体の「VAIO SX14(4Kディスプレイ)」。カラーはブラウンにして正解でした。素敵な色です。安定のVAIOデザインとロゴに萌え。
電源を入れると、お約束のWindowsのセットアップ。指紋認証の設定もできます。標準装備の指紋認証は普通に便利なので是非とも使って欲しいですね。
セットアップが終わったら、USBメモリーを使ったリカバリディスクの作成も忘れずに。リカバリディスク作成方法は簡単に説明すると、コントロールパネルを開き、システムとセキュリティからファイル履歴にすすみます。 その後は下のほうにある回復ボタンから回復ドライブの作成を選択して、ウィザード通りにすすめていけば約10分ほどで、リカバリディスクが作成されます。
このサイズ(13インチから14インチ)で4Kディスプレイ搭載を待ってたんですよ、VAIOさん。高精細は当然としてディスプレイ品質が素晴らしい。公式では、写真や動画の表示・編集などといったクリエイティブな用途にも好適と書いてあるけど詳しいモニター仕様が書いてないのが不思議。sRGBカバー率100%くらいはあるんじゃない?知らんけど。
アンチグレアパネルを採用し、視野角は広く、Windowsのディスプレイ設定で表示スケールを100%にしてしまうと、罰ゲームレベルの高精細な小さい文字になってしまうので、当ブログは150%で使用しています。
お約束の第三世代ハイスピードSSD(NVMe) 256GBのベンチ計測。このスピードに不満がある奴なんているのか?ってくらい早い速度。当然Windows起動などのレスポンスは最高に良いです。
あとね、ブラウン凄く良いね。わざわざソニーストア銀座で実機を見に行った甲斐がありましたよ。(ソニーストア銀座のお姉さん、大変お世話になりました)
約3年振りに購入したVAIOの完成度が高すぎる!VAIO「VAIO SX14(4K)」レビュー2 につづく。次回は本体周りを詳しくレビューします。
【関連記事 ・ リンク】
通常より3倍速い、Samsung 外付けSSD 「T5 500GB」 使用レビュー
VAIO SX14をUSB-Cで充電するぜ!「AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W」
「iPad Pro 11インチ」に対応したUSB-Cハブと保護ガラスを買ってみた
MacBook Pro(2016 & 2017)に対応!「USB Type C Hub」使用レポート
Touch BarとTouch ID搭載の「MacBook Pro」にWin10をインストールする
Apple Touch BarとTouch ID搭載 「MacBook Pro」 レポート 開封編
Apple 「MacBook」 (12インチ/MK4M2J/A) レビュー2 比較&使用編
Apple 「MacBook」 (12インチ/MK4M2J/A) レビュー1 開封編
「MacBook」に同梱されていた“USB Type-Cケーブル”の無償交換品が突然届いた件
アレが届く前に先に届いたので…緊急レビュー Apple「USB-C - USBアダプタ」をチェック
ELECOM 「USB Type-C対応 ワイヤレス BlueLED マウス」 使用レポート
「VAIO S11」の“USB Type-C”を“DisplayPort出力端子”として使ってみた!
USB 3.1 Type-CとType-Aに対応したUSBメモリー「USM32CA1」 使用レビュー
VAIO 「VAIO S11 (VJS1111)」 レビュー3 使用編
VAIO 「VAIO S11 (VJS1111)」 レビュー2 本体編
VAIO 「VAIO S11 (VJS1111)」 レビュー1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
写真はSON…ではなく、VAIOさんの「VAIO SX14(4Kディスプレイ)」です。※カラーはブラウンを選択しています。
通常より3倍速い、Samsung 外付けSSD 「T5 500GB」 使用レビュー
VAIO SX14をUSB-Cで充電するぜ!「AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W」
当ブログのノートパソコン環境は、3年間ほど2016年モデルのMacBook Proを使っていまして、まだまだ戦えるスペックではあったのですが、VAIOが恋しくなって買い換えしてしまいました。4Kモデルが出たって事も買い替えの大きな理由ですね。ツイッターでも「はよ買え!」と脅された…ではなく背中を押されたのも購入したきっかけ。
【当ブログが選んだ主なカスタマイズ(赤字)スペック】
●Windows 10 Home 64ビット
●Core i5-8265U(1.60GHz)(VAIO TruePerformance)
●8GB(オンボード)
●インテル® UHD グラフィックス 620
リフレッシュレート(30Hzか60Hz)
●14.0型ワイド(16:9)
解像度 Ultra HD(4K) 3840×2160
●USB Type-C™ (DisplayPort)
4096×2160/30Hz または 3840×2160/60Hz
●HDMI
4096×2160/24Hz または 3840×2160/30Hz
第三世代 ハイスピードSSD(NVMe) 256GB
●USB
SuperSpeedPlus USB 10Gbps(USB 3.1) port 給電機能付き×1
SuperSpeed USB (USB 3.0) port×2
USB Type-C
USB Power Delivery、SuperSpeedPlus USB 10Gbps(USB 3.1)、DisplayPort 1.2、5Vアシスト充電)
●無線WAN LTE対応でMicro SIM
●SDメモリーカード スロット×1
SDHC、SDXC対応、UHS-Ⅰ対応
●カメラ仕様
CMOS センサー搭載HDウェブカメラ 92万画素
●指紋センサー標準搭載
【「VAIO SX14(4Kディスプレイ)」の萌えポイント】
●ワンランク上の大画面を、ワンランク上の軽量ボディに搭載
●13.3型サイズをほとんど変えることなく、14.0型ディスプレイを搭載
フットプリント(設置面積)は、13.3型ディスプレイを搭載するVAIO S13とほとんど同じ。もちろん、薄さもそのままです。これまでの4倍の情報量を誇る「4K」ディスプレイ搭載
●4コア/8スレッド駆動となり、第7世代から飛躍的に性能が向上した、第8世代の中でも最新のインテル® Core™ プロセッサー Uプロセッサーラインを搭載。それをVAIO独自のチューニング「VAIO TruePerformance®」によって、さらに高性能化しています
●ビジネスの現場で求められるインターフェイスをフル装備
●集中を阻害せずにタイプできる「静寂(せいじゃく)キーボード」
キートップには、専用開発したフッ素含有UV硬化塗装を使用。摩耗(まもう)と皮脂油(ひしあぶら)によるテカリを防ぎます。
●タッチパッド 左右のクリックボタン付き
●安曇野FINISHで1台1台しっかりチェックします
付属品は、ACアダプターとマニュアルなどの書類のみ。
約200gの小型・軽量タイプ。充電用のUSB端子が搭載されているので、PCと同時にスマートフォンなどを充電することができます。
ACアダプターは緑のLEDランプも付いてますよ。また本体は充電中はオレンジ色に点灯します。
安曇野FINISH!の証。日本製、最高。
では「VAIO SX14」を開封。この瞬間は何度経験してもワクワクしますな。
キーボードにはクリーニングクロスが挟まっていました。好印象。
本体の「VAIO SX14(4Kディスプレイ)」。カラーはブラウンにして正解でした。素敵な色です。安定のVAIOデザインとロゴに萌え。
電源を入れると、お約束のWindowsのセットアップ。指紋認証の設定もできます。標準装備の指紋認証は普通に便利なので是非とも使って欲しいですね。
セットアップが終わったら、USBメモリーを使ったリカバリディスクの作成も忘れずに。リカバリディスク作成方法は簡単に説明すると、コントロールパネルを開き、システムとセキュリティからファイル履歴にすすみます。 その後は下のほうにある回復ボタンから回復ドライブの作成を選択して、ウィザード通りにすすめていけば約10分ほどで、リカバリディスクが作成されます。
このサイズ(13インチから14インチ)で4Kディスプレイ搭載を待ってたんですよ、VAIOさん。高精細は当然としてディスプレイ品質が素晴らしい。公式では、写真や動画の表示・編集などといったクリエイティブな用途にも好適と書いてあるけど詳しいモニター仕様が書いてないのが不思議。sRGBカバー率100%くらいはあるんじゃない?知らんけど。
アンチグレアパネルを採用し、視野角は広く、Windowsのディスプレイ設定で表示スケールを100%にしてしまうと、罰ゲームレベルの高精細な小さい文字になってしまうので、当ブログは150%で使用しています。
お約束の第三世代ハイスピードSSD(NVMe) 256GBのベンチ計測。このスピードに不満がある奴なんているのか?ってくらい早い速度。当然Windows起動などのレスポンスは最高に良いです。
あとね、ブラウン凄く良いね。わざわざソニーストア銀座で実機を見に行った甲斐がありましたよ。(ソニーストア銀座のお姉さん、大変お世話になりました)
約3年振りに購入したVAIOの完成度が高すぎる!VAIO「VAIO SX14(4K)」レビュー2 につづく。次回は本体周りを詳しくレビューします。
【関連記事 ・ リンク】
通常より3倍速い、Samsung 外付けSSD 「T5 500GB」 使用レビュー
VAIO SX14をUSB-Cで充電するぜ!「AUKEY USB充電器 ACアダプター 46W」
「iPad Pro 11インチ」に対応したUSB-Cハブと保護ガラスを買ってみた
MacBook Pro(2016 & 2017)に対応!「USB Type C Hub」使用レポート
Touch BarとTouch ID搭載の「MacBook Pro」にWin10をインストールする
Apple Touch BarとTouch ID搭載 「MacBook Pro」 レポート 開封編
Apple 「MacBook」 (12インチ/MK4M2J/A) レビュー2 比較&使用編
Apple 「MacBook」 (12インチ/MK4M2J/A) レビュー1 開封編
「MacBook」に同梱されていた“USB Type-Cケーブル”の無償交換品が突然届いた件
アレが届く前に先に届いたので…緊急レビュー Apple「USB-C - USBアダプタ」をチェック
ELECOM 「USB Type-C対応 ワイヤレス BlueLED マウス」 使用レポート
「VAIO S11」の“USB Type-C”を“DisplayPort出力端子”として使ってみた!
USB 3.1 Type-CとType-Aに対応したUSBメモリー「USM32CA1」 使用レビュー
VAIO 「VAIO S11 (VJS1111)」 レビュー3 使用編
VAIO 「VAIO S11 (VJS1111)」 レビュー2 本体編
VAIO 「VAIO S11 (VJS1111)」 レビュー1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。 なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。 ※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント