13年ぶりに買い替え。日立ルームエアコン「ステンレス白くまくん(RAS-WM25HE6)」購入!

【デジー部屋 改造計画 (vol.6)】
13年前の安物エアコンをそろそろ買い替えたいなぁと部屋をリニューアルしたタイミングで、ピッカピカの新しいエアコン買っちゃいました。エアコンのガスも無くなって全然効かなかった事と、クソ暑い夏が本格的にくる前に準備しておきたかったという理由もあったので購入のタイミングは良かった。

画像

日立さんのルームエアコン「ステンレス白くまくん(RAS-WM25HE6W)」です。取り付け費込みで約13万ちょっとでした。※今回はレビューというか、買ったぜヒャッハーというクソ記事です。

画像

購入の決め手は、8畳用で自動フィルター掃除機能がどうしても欲しかったので、この白くまちゃんを購入。2018年モデルでグレード的には中間モデルかな。Panasonicさんとダイキンさんの同じグレードのエアコンと比較して、一番良さげだったので購入を決めましたよ。

エアコンって、ハイエンドモデルは無駄に多機能で無駄に高いし、安いエントリーモデルは電気代が無駄にかかるので、当ブログ的には中間モデルをオススメ。

画像

13年間お世話になったのが、このSHARPさんのプラズマクラスター付きエアコン。たしか5万円くらいのエントリーモデルでした。デザインも微妙に古臭いし黄ばんでる所なんて使い込んだ証拠。こう見えて基本的に白物家電は壊れる(寸前)まで使うのよ私。

画像

エアコンって、ぶっちゃけ部屋の一部なので、今時のデザインになり一気にお部屋が若返りました()奥行きの長さがえげつないけど、本体高さわずか24cmなのが嬉しい。

気になる自動洗浄機能は、凍結洗浄というタイプで、熱交換器を凍らせ、たくわえた霜を一気に溶かし、汚れを洗い流し、汚れがひどくなる前に自動洗浄して、エアコン内部は清潔な状態に保ってくれるそうな。エアコンも進化しましたな。(定期的に自動で洗浄しています)

画像

エアコンにもカメラが付く時代なんですね。13年ぶりのエアコン購入なので何もかも新鮮で驚き。動作中は水色に光って萌えポイントにもなるね()

[ecoこれっきり]ボタンを押すだけで、人の数や位置、動きなどを[くらしカメラ]がキャッチし、温度をコントロールします。

画像

電源を入れると、日立一押しのステンレス・クリーン システムがお目見え。汚れにくいステンレスで、エアコン内部の風の通り道を清潔にするそうです。

画像

点灯ランプ表示は、こんな感じ。

画像

画像

リモコンとマニュアル。リモコンはオーソドックスなタイプ。ちなみにリモコンホルダーは別売りでした。

夏に活躍しそうな機能といえば、寝苦しい夜に、快適な睡眠を守る[みはっておやすみ]タイマーかな。白くまくんにして大正解。(大清快じゃないよ)

気になるファンの音は普通かな。特別静かでもないし、うるさ過ぎでもない。強風にしたらうるさいのは、どのメーカーも同じ。(冷房のECO〔ecoこれっきり〕モードは静かで良く冷えます)

画像

ちなみに室外機はコレ。

画像

余談ですが、コンセントはエアコンの近くにないとダメらしいので付けてもらいました。火災防止らしい。

ステンレス白くまくん、長い間お世話になります。



【関連記事】
やっぱ掃除機はアメリカ製だね()Sharkの充電式ハンディクリーナー「EVOPOWER W20」購入
コスパの高い空気清浄機!アイリスオーヤマ「空気清浄機(PMAC-100)」購入レビュー
コードレスな「アースノーマット」が可愛くて便利だった件
【内容更新】 ハヤミ工産さんの「TIMEZ NR-603(テレビ台 50~70インチ向け)」購入
たかが電源タップ、されど電源タップ。全部入りのサンワサプライ「節電エコ 電源タップ」購入

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック