Ryzenで自作パソコンを組む!番外編 「静音ケースのANTEC P5に取り換える」

先に言っておくと、我がRyzenマシンは騒音が大きい問題に直面しており、ファンの音を何とかしたいと考えておりました。原因はCPUファン_1の回転数コントロール(制御)が壊れていた事が大きな原因でした。

watermarked-DSC05617.jpg
もうヤケクソ気味でケースも買い替えてしまいました()圧倒的な静音性を実現したMicro ATX対応コンパクトPCケース「ANTEC P5」です。実売価格はAmazonさんで5980円前後となっています。

Ryzenで自作パソコンを組む!その11 「組み立て開始&電源オン!まとめ編」
Ryzenで自作パソコンを組む!その10 「サブPCのWi-Fi環境とキーボード・マウス選び」
Ryzenで自作パソコンを組む!その9 「M.2 SSD用ヒートシンクを取り付ける」
Ryzenで自作パソコンを組む!その8 「CORSAIR PCケース Tempered Glass」
Ryzenで自作パソコンを組む!その7 「MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G」
Ryzenで自作パソコンを組む!その6 「Team DDR4 2666Mhz 16GBx2枚」
Ryzenで自作パソコンを組む!その5 「シリコンパワー SSD 512GB NVMe」
Ryzenで自作パソコンを組む!その4 「WD SSD M.2(WD Blue 3D)500GB」
Ryzenで自作パソコンを組む!その3 電源 「Corsair RM850x -2018-850W」
Ryzenで自作パソコンを組む!その2 「ASRock マザーボード B450M Pro4」
Ryzenで自作パソコンを組む!その1 「Ryzen 5 2400G」

画像

ぶっちゃけ、ケースを買い直さなくても…CPUファン_2に差し替えた所、ファンの回転数も抑えられ、すこぶる静かになったのでケースの取り換えは不要だったのですが、友人が売ってくれと言ってきたので新しくケースをポチりました。

※写真は友人に売ったコルセアさんのケース。これ結構気に入ってたので少し後悔しているのは内緒。
Ryzenで自作パソコンを組む!その8 「CORSAIR PCケース Tempered Glass」

画像

Ryzenマシンのパーツをすべて取り外して、移植手術の準備OK。

画像

みんな大好き、ANTECさんの「ANTEC P5」です。コルセアさんのケースと比べると、かなり地味…失礼、シンプルなケースをチョイス。静音性が売りだったという点も購入したきっかけ。

●Micro ATX対応
●優れた遮音性を発揮するフロントドアと二層構造の遮音パネル
●メンテナンス性に優れる二層構造のフィルタ
●フロント140mmファン1基、リア120mmファン1基標準搭載
●240mmサイズの大型ラジエータ搭載に対応
●最大360mmを確保した拡張カードスペース
●高さ155mmまでのCPUクーラーに対応

画像

付属品。

画像

前面はヘアライン仕上げで、なかなか質感は良い。

画像

画像

優れた遮音性を発揮するフロントドアと二層構造の遮音パネル。5インチベイも付いているので光学ドライブなども取り付け可能。

画像

フロントの上に電源ボタン、リセットボタン、USB 3.0ポートが2系統、ヘッドホン、マイク端子を搭載。また電源を入れると、電源ボタン周りが白く光る。HDDアクセスランプとして点滅もします。

画像

画像

中身。Micro ATXサイズだけど、なかなかメンテナンス性は高い。左右サイドパネルの内側に吸音材を張り合わせることで、システム内部から発生するノイズを吸収。

画像

画像

フロント140mmファン1基、リア120mmファン1基を標準搭載。これは良い。5980円とは思えない豪華装備。

画像

画像

3.5インチシャドウベイは2つ。また4つの2.5インチストレージデバイスを取り付け可能なので、3.5インチシャドウベイを消費することなくSSDなどの増設が可能。

画像

背面は、こんな感じ。

画像

画像

足はシルバーに塗装された丸足。電源ユニット取り付け部分はフィルター付き。

画像

パーツの取り付け完了。最大360mmを確保した拡張カードスペースなのでハイエンドグラフィックスカードも取り付けられるし、何よりメンテナンスが楽ちん。

画像

高さ155mmまでのCPUクーラーに対応という事で「虎徹 Mark II」がギリ取り付け可能でした。

画像

サブマシンらしく、シンプルでコンパクトなPCと生まれ変わりました。もちろん静音性も良い。

【オマケ ・ 騒音が大きい問題の原因】

画像

CPUファン_1だと、この通り。どのファンパワー(スピード)でも約1400RPM。これは確実に壊れてる。うるさいはずです…。

画像

CPUファン_2だと、この通り。これが正常です。CPU温度が低い時は350~1000回転/分なので、かなり静かになりました。



【関連記事】
Ryzenで自作パソコンを組む!その11 「組み立て開始&電源オン!まとめ編」
Ryzenで自作パソコンを組む!その10 「サブPCのWi-Fi環境とキーボード・マウス選び」
Ryzenで自作パソコンを組む!その9 「M.2 SSD用ヒートシンクを取り付ける」
Ryzenで自作パソコンを組む!その8 「CORSAIR PCケース Tempered Glass」
Ryzenで自作パソコンを組む!その7 「MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G」
Ryzenで自作パソコンを組む!その6 「Team DDR4 2666Mhz 16GBx2枚」
Ryzenで自作パソコンを組む!その5 「シリコンパワー SSD 512GB NVMe」
Ryzenで自作パソコンを組む!その4 「WD SSD M.2(WD Blue 3D)500GB」
Ryzenで自作パソコンを組む!その3 電源 「Corsair RM850x -2018-850W」
Ryzenで自作パソコンを組む!その2 「ASRock マザーボード B450M Pro4」
Ryzenで自作パソコンを組む!その1 「Ryzen 5 2400G」

6万を切った「Corei9-9900K」と「CPUクーラー無限五 Rev.B」でメインPCを強化する
メイン自作PCパワーアップ計画(その2)ZOTAC GeForce RTX 2060 購入
メイン自作PCパワーアップ計画(その1)CORSAIRさんのDDR4-2666MHz 64GBを購入
MSIのZ390マザーボード「MPG Z390 GAMING PRO CARBON」を紹介

PCケースを光らすぜ!サイズ「RGB 4pinマザーボード対応 RGB イルミナシオン」レビュー
8色バックライト搭載!COUGAR ゲーミングキーボード「COUGAR VANTAR」レビュー

「完璧なCPUグリスの塗り方」(高性能熱伝導グリス) & グリス掃除なら無水エタノール&キムワイプ

モニターの発色を正確に調整!データカラーのモニタキャリブレーター「SpyderX PRO」を試す
動画配信に最適!オーディオテクニカのUSBコンデンサーマイクロホン「AT2020USB+」レビュー

SSDの1TBを購入したら、今度はHDDだよね!「6TB WD Blue」をポチっとな!
Amazonのサイバーマンデーで「Samsung SSD 860EVO 1TB」をゲットしたお話

時代はDDR4!コルセア 「VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚キット」 レビュー
MSI グラフィックスボード 「GeForce GTX 1060 GAMING X 6G」 レポート
Salcar 「USB3.0接続 2.5/3.5型 HDD/SSDスタンド」 レポート
Intel Z370搭載マザボにワイヤレスUSB機器(Wi-Fi、Bluetooth)を増設してみた
ド定番のワイヤレスキーボード! Logicool 「ワイヤレスキーボード K275」 レポート
Logicool マルチデバイス ワイヤレスマウス 「M720 Triathlon」 レポート
BenQ クリエイター向け WQHDディスプレイ 「PD2500Q (25型)」 レポート
BenQ 31.5型4Kディスプレイ フォトグラファー向けディスプレイ 「SW320」 レポート2
BenQ 31.5型4Kディスプレイ フォトグラファー向けディスプレイ 「SW320」 レポート1
Pioneer UHDBD再生対応 ポータブルBDドライブ 「BDR-XD07J-UHD」 レポート
AVerMedia PC内蔵型キャプチャーボード 「Live Gamer HD 2」 レポート
BOSE PC用スピーカー 「Companion 20」 レポート
Fractal Design ミドルタワーPCケース 「Define R5 Window」 レポート
SSD 「SSD 500GB 850 EVO」 と HDD 「4TB WD Blue」 を一挙紹介
爆速!! Samsung 「SSD 500GB 960 EVO M.2 Type2280」 レポート
Corsair 電源ユニット 「RM750x 80PLUS GOLD認証取得 750W」 レポート
ASUS Intel Z370搭載 「ROG STRIX Z370-F GAMING」 レポート
Intel 「Core i7-8700K」 レポート (CPUにCPUクーラーを取り付け!)
2018年に向けて自作パソコンをリニューアル!パーツ紹介編(その2)
2018年に向けて自作パソコンをリニューアル!パーツ紹介編(その1)

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック