9月と言えば毎年恒例の新型iPhone!「iPhone 11 Pro Max」開封レビュー(比較もあるよ)
今年もやって来ました。

ボトムズが我が家にやって来ました。そう「iPhone 11 Pro Max」です。当ブログがチョイスしたカラーはミッドナイトグリーン。


メディアやYouTubeや他のBLOGで散々レビューしているので今更説明する事もありませんな()Apple製品はパッケージも品があって良いですね。

カメラ部分に凹みがあるのはクスッとしました。


電源アダプターは18WでUSB PDに対応。約30分で最大50%の充電ができます。

ケーブルは電源アダプターに合わせて、USB-C to Lightningとなっている。

EarPods with Lightning Connectorも付いている。個人的に絶対使わんけど()

マニュアルなどの書類。シールとSIMピンも付いてる。


本体の「iPhone 11 Pro Max」です。サイズは「iPhone XS Max」とほぼ同じかな。※両端末ともに6.5インチサイズ。

話題となった3眼カメラ部分のデザイン。見慣れたせいか、わりとカッコイイと感じてます。全然アリ。

カメラは多少出っ張っているけど、どうせケース付けるでしょ?

ミッドナイトグリーンの背面。質感は流石アップル。「iPhone XS Max」はツルテカでしたが、「iPhone 11 Pro Max」はサラサラ系で指紋はあまり目立たない仕様。


サイドの質感もすげー良いよね。


ボタン類は「iPhone XS Max」とほぼ一緒だけど、位置が微妙に変わっている。(「iPhone 11 Pro Max」の電源ボタンがやや下の位置へ変更されてた)

ぶっちゃけ「iPhone 11 Pro Max」のモニター(正面)だけ見ると「iPhone XS Max」と区別がつきません()

「AppleWatch Series4」とペアリングしてメイン端末として1年間頑張ってもらいます。※「AppleWatch Series5」はSeries4とあまり変わっていなかったのでスルー。
「iPhone 11 Pro Max」と「iPhone XS Max」の本体比較


左が「iPhone XS Max」で、右が「iPhone 11 Pro Max」となります。両端末ともに6.5インチサイズなのでほぼ同じサイズ。


背面はサラサラ系な「iPhone 11 Pro Max」の質感の方が好みかな。サイドは両端末ともにツルテカ。良い質感。
「iPhone 11 Pro Max」と「Xperia 1」の本体比較


「Xperia 1」も6.5インチだけど、アスペクト比は21:9なので縦長。敢えて言わせてもらうと、同じ有機ELパネルを採用しているけど「Xperia 1」のモニター品質はクソ。横(真下)から見ると21:9のせいなのか知らんけど、上下パネルの色味が変わるし、色温度が高すぎる。その点「iPhone 11 Pro Max」の有機ELパネル(Super Retina XDRディスプレイ)は明るくて優秀。※写真は両端末ともにケースと保護フィルムを装着しています。
「iPhone 11 Pro Max」と「Xperia 1」の広角カメラ対決

「iPhone 11 Pro Max」の広角(13mm)で撮影。※F2.4、1/60秒、IOS250、13mm

「Xperia 1」の広角(16mm)で撮影。※F2.4、1/100秒、IOS500、16mm
ほぼデフォルト設定で部屋の中で撮っただけなので単純に比較できないけど、画質は「Xperia 1」の方が上かな。ホワイトバランスも「Xperia 1」の方が好み。歪み補正は「iPhone 11 Pro Max」の方が良いね。
「iPhone 11 Pro Max」の本命ケースと保護ガラスを紹介!パワーサポートの「Air Jacket」とSpigenのガラスフィルム 「AlignMaster」!につづく。

ボトムズが我が家にやって来ました。そう「iPhone 11 Pro Max」です。当ブログがチョイスしたカラーはミッドナイトグリーン。


メディアやYouTubeや他のBLOGで散々レビューしているので今更説明する事もありませんな()Apple製品はパッケージも品があって良いですね。

カメラ部分に凹みがあるのはクスッとしました。


電源アダプターは18WでUSB PDに対応。約30分で最大50%の充電ができます。

ケーブルは電源アダプターに合わせて、USB-C to Lightningとなっている。

EarPods with Lightning Connectorも付いている。個人的に絶対使わんけど()

マニュアルなどの書類。シールとSIMピンも付いてる。


本体の「iPhone 11 Pro Max」です。サイズは「iPhone XS Max」とほぼ同じかな。※両端末ともに6.5インチサイズ。

話題となった3眼カメラ部分のデザイン。見慣れたせいか、わりとカッコイイと感じてます。全然アリ。

カメラは多少出っ張っているけど、どうせケース付けるでしょ?

ミッドナイトグリーンの背面。質感は流石アップル。「iPhone XS Max」はツルテカでしたが、「iPhone 11 Pro Max」はサラサラ系で指紋はあまり目立たない仕様。


サイドの質感もすげー良いよね。


ボタン類は「iPhone XS Max」とほぼ一緒だけど、位置が微妙に変わっている。(「iPhone 11 Pro Max」の電源ボタンがやや下の位置へ変更されてた)

ぶっちゃけ「iPhone 11 Pro Max」のモニター(正面)だけ見ると「iPhone XS Max」と区別がつきません()

「AppleWatch Series4」とペアリングしてメイン端末として1年間頑張ってもらいます。※「AppleWatch Series5」はSeries4とあまり変わっていなかったのでスルー。
「iPhone 11 Pro Max」と「iPhone XS Max」の本体比較


左が「iPhone XS Max」で、右が「iPhone 11 Pro Max」となります。両端末ともに6.5インチサイズなのでほぼ同じサイズ。


背面はサラサラ系な「iPhone 11 Pro Max」の質感の方が好みかな。サイドは両端末ともにツルテカ。良い質感。
「iPhone 11 Pro Max」と「Xperia 1」の本体比較


「Xperia 1」も6.5インチだけど、アスペクト比は21:9なので縦長。敢えて言わせてもらうと、同じ有機ELパネルを採用しているけど「Xperia 1」のモニター品質はクソ。横(真下)から見ると21:9のせいなのか知らんけど、上下パネルの色味が変わるし、色温度が高すぎる。その点「iPhone 11 Pro Max」の有機ELパネル(Super Retina XDRディスプレイ)は明るくて優秀。※写真は両端末ともにケースと保護フィルムを装着しています。
「iPhone 11 Pro Max」と「Xperia 1」の広角カメラ対決

「iPhone 11 Pro Max」の広角(13mm)で撮影。※F2.4、1/60秒、IOS250、13mm

「Xperia 1」の広角(16mm)で撮影。※F2.4、1/100秒、IOS500、16mm
ほぼデフォルト設定で部屋の中で撮っただけなので単純に比較できないけど、画質は「Xperia 1」の方が上かな。ホワイトバランスも「Xperia 1」の方が好み。歪み補正は「iPhone 11 Pro Max」の方が良いね。
「iPhone 11 Pro Max」の本命ケースと保護ガラスを紹介!パワーサポートの「Air Jacket」とSpigenのガラスフィルム 「AlignMaster」!につづく。
この記事へのコメント