ベストオブ(APS-Cの)万能レンズ!Eマウント(APS-C)初の開放F値2.8の標準ズームレンズ「SEL1655G(E 16-55mm F2.8 G)」開封レビュー!
APS-CのEマウントズームレンズとしては初となる開放F値2.8の標準ズームレンズを紹介します。
SONYのGレンズ「SEL1655G(E 16-55mm F2.8 G)」です。実売価格はAmazonさんで13万7000円前後となっています。
● Gレンズならではの高解像と小型・軽量を両立した、ズーム全域開放F値2.8のAPS-C標準ズームレンズ
● 円形絞りや球面収差を最適化した設計による、美しく自然なぼけ描写
● ナノARコーティングの採用によりフレア・ゴーストを抑制
● 花やテーブルフォトにふさわしい近接撮影能力
● 約494gという軽量・コンパクトデザインを実現
● G Masterにも採用されているソニーの最先端技術「XD(extreme dynamic)リニアモーター」をAPS-Cレンズに初めて搭載
● 応答性に優れたリニア・レスポンスMFを採用
● 防塵・防滴に配慮した設計
● 焦点距離イメージ(mm) 24mm-82.5mm ※35mm判換算値
● 最短撮影距離 (m) 0.33m
付属品の花形バヨネット式フード(ALC-SH161)です。
ソフトケース。
本体の「SEL1655G(E 16-55mm F2.8 G)」です。APS-Cレンズではありますが、開放F値2.8通しなのに非常にコンパクト。
レンズ構成は12群-17枚で絞り羽根は9枚の円形絞り。フィルター径は67mm。
ボディに取り付けると、こんな感じ。質感は良い。
フードを付けると、こんな感じ。
フルサイズの「α7R IV」に取り付けると、こんな感じ。ぶっちゃけ、フルサイズボディの方がバランスが良く似合う()
ちなみに「α7R IV」はクロップモード(APS-C)でも、約2620万画素の解像度が確保できるため、ちょっとしたスナップ撮影など、ある意味このレンズがベストかも。
手前が応答性に優れたリニア・レスポンスMFを採用したフォーカスリング、後方がズームリング。Gレンズなので、フォーカスホールドボタンが搭載されている。AF/MFを切り替えるフォーカスモードスイッチも搭載。
ワイド端(24mm)からテレ端(82.5mm)に伸ばすと、こんな感じ。
フルサイズ対応のTAMRON製「17-28mm F2.8 DiIII RXD」とサイズ比較。同じF2.8通しの標準ズームレンズ。「17-28mm F2.8 DiIII RXD」と比べると、ひと回り小さい感じ。
11月1日発売のα6600で使用すると最強になる予感。この1本あれば事足りる感じ。軽くてコンパクトで、最短撮影距離0.33mとまあまあ寄れる。Eマウント(APS-C)ユーザー全員にオススメ。不満なのは価格が少々高い所かな。
SONYのGレンズ「SEL1655G(E 16-55mm F2.8 G)」です。実売価格はAmazonさんで13万7000円前後となっています。
● Gレンズならではの高解像と小型・軽量を両立した、ズーム全域開放F値2.8のAPS-C標準ズームレンズ
● 円形絞りや球面収差を最適化した設計による、美しく自然なぼけ描写
● ナノARコーティングの採用によりフレア・ゴーストを抑制
● 花やテーブルフォトにふさわしい近接撮影能力
● 約494gという軽量・コンパクトデザインを実現
● G Masterにも採用されているソニーの最先端技術「XD(extreme dynamic)リニアモーター」をAPS-Cレンズに初めて搭載
● 応答性に優れたリニア・レスポンスMFを採用
● 防塵・防滴に配慮した設計
● 焦点距離イメージ(mm) 24mm-82.5mm ※35mm判換算値
● 最短撮影距離 (m) 0.33m
付属品の花形バヨネット式フード(ALC-SH161)です。
ソフトケース。
本体の「SEL1655G(E 16-55mm F2.8 G)」です。APS-Cレンズではありますが、開放F値2.8通しなのに非常にコンパクト。
レンズ構成は12群-17枚で絞り羽根は9枚の円形絞り。フィルター径は67mm。
ボディに取り付けると、こんな感じ。質感は良い。
フードを付けると、こんな感じ。
フルサイズの「α7R IV」に取り付けると、こんな感じ。ぶっちゃけ、フルサイズボディの方がバランスが良く似合う()
ちなみに「α7R IV」はクロップモード(APS-C)でも、約2620万画素の解像度が確保できるため、ちょっとしたスナップ撮影など、ある意味このレンズがベストかも。
手前が応答性に優れたリニア・レスポンスMFを採用したフォーカスリング、後方がズームリング。Gレンズなので、フォーカスホールドボタンが搭載されている。AF/MFを切り替えるフォーカスモードスイッチも搭載。
ワイド端(24mm)からテレ端(82.5mm)に伸ばすと、こんな感じ。
フルサイズ対応のTAMRON製「17-28mm F2.8 DiIII RXD」とサイズ比較。同じF2.8通しの標準ズームレンズ。「17-28mm F2.8 DiIII RXD」と比べると、ひと回り小さい感じ。
11月1日発売のα6600で使用すると最強になる予感。この1本あれば事足りる感じ。軽くてコンパクトで、最短撮影距離0.33mとまあまあ寄れる。Eマウント(APS-C)ユーザー全員にオススメ。不満なのは価格が少々高い所かな。
この記事へのコメント