8代目のマイカーとなるHONDA車がやってきた!!「フリード+ HYBRID G Honda SENSING」レビュー6 (まとめ編)

「フリード+ HYBRID G Honda SENSING」が納車されて約1ヵ月が経過したので、良い所と悪い所のまとめ記事を書きたいと思います。

s-watermarked-DSC05541.jpg
フリードは2016年9月に2代目フリードとしてフルモデルチェンジされ、2019年10月にマイナーチェンジされました。当ブログは5人乗りの「フリード+ HYBRID G Honda SENSING」をチョイス。カラーはルナシルバー・メタリックとなります。

【関連記事】
8代目のマイカーとなるHONDA車がやってきた!!「フリード+ HYBRID G Honda SENSING」レビュー1(納車編)
8代目のマイカーとなるHONDA車がやってきた!!「フリード+ HYBRID G Honda SENSING」レビュー2(外装&メーカーオプション&ディーラーオプション編)
8代目のマイカーとなるHONDA車がやってきた!!「フリード+ HYBRID G Honda SENSING」レビュー3(内装編)
8代目のマイカーとなるHONDA車がやってきた!!「フリード+ HYBRID G Honda SENSING」レビュー4(他車でも使える社外品のカーアクセサリー製品を紹介)
8代目のマイカーとなるHONDA車がやってきた!!「フリード+ HYBRID G Honda SENSING」レビュー5(9インチ プレミアムインターナビ「VXM-207VFNi」レビュー)



【良い所】

s-watermarked-DSC05183.jpg

● 静寂性が高い
● まあまあの燃費(街乗りでリッター20kmから19kmほど)
● 内装デザインと質感が良い(Sパッケージ)
● 収納ポケットが多い
● 荷物がめっちゃ載る(ラゲッジは荷室を上下に分割できる)
● 後部座席を倒して気楽に車中泊できる(大人2名なら普通に寝れるスペースを確保できる)
● ACC(アダプティブクルーズコントロール)が優秀で高速運転が楽になった
● メーター類の視認性が良い
● エアコンの物理ボタンが押しやすい(ボタン配置が絶妙)
● まさに “ちょうどいい” サイズ

【悪い所】

s-watermarked-DSC05206.jpg

● リアのデザインが微妙
● FF車はガソリンタンク容量が36リットルと少ない(4WDは53リットル)※しかし街乗りで600km以上は走ってくれる
● Aピラーが太いので斜め横の視界性は意外と悪い
● オートハイビーム機能がない(ハイビームはLEDライトではない)
● インフォメーションディスプレイの切り替えが多すぎる(表示する1画面の情報量が少ない)
● アームレストが細すぎる
● フリード+の場合、後部座席はリクライニング非対応(若干は下がる)

IMG_2445.PNG IMG_2446.PNG
走行距離1429kmで平均燃費20.2km/Lとなっています。期待した程ではないですが満足しています。

s-watermarked-_DSC3957.jpg
9インチ プレミアムインターナビ「VXM-207VFNi」もお気に入り。

s-watermarked-DSC05563.jpg
s-watermarked-_DSC3839-4_.jpg
フリード+ちゃん、買って大正解でした。これからよろしくね。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック