NVMeのSSDが余っていたので「M.2 NVMe PCIE SSDケース USB3.1 Gen2」を購入してみた!
今回はM.2 NVMeのSSDに対応したSSDケース USB3.1 Gen2を紹介します。

FIDECOというメーカーから発売されている「M.2 NVMe PCIE SSDケース USB3.1 Gen2」です。実売価格はAmazonさんで4000円前後となっています。
【関連記事】
オラにストレージを分けてくれ!そこそこ高速なM.2 SSD「WD Blue 3D(1TB)」と「M.2 SSDケース」でPCの外付けSSDにしてみた

● M.2 NVME SSD(M-Key or B+M Keyのみ対応)※M.2 B-Key、SATA NGFFのインタフェースは非対応
● 対応SSDは、M.2 NVMe SSD 2230/2242/2260/2280
● USB 3.1 GEN2対応(転送速度は最大10Gbps)
● ネジなし、工具不要で簡単に取り付け

付属品です。少し短めのUSB-AケーブルとUSB-C変換アダプター。ケーブルが柔らかいので使い勝手はグット。

熱シリコーンパッドとTPU材質の固定ファスナー(2個)です。SSDの熱が半端ないので、熱シリコーンパッドが付属されているのは、ありがたいですね。固定ファスナーは予備まで付いています。


本体の「M.2 NVMe PCIE SSDケース USB3.1 Gen2」です。カラーはシルバーで、なかなか素敵なデザイン。

インターフェースはUSB-Cとなっています。

このSSDケースの特徴と言えば、ネジなし、工具不要って事。ネジで固定されていないのでスライドさせるだけでカバーが外せます。

NVMeのSSDは簡単に取り付け可能で凄く楽ちん。ちなみに取り付けたSSDは「シリコンパワー SSD 512GB NVMe」です。
【関連記事】
Ryzenで自作パソコンを組む!その5 「シリコンパワー SSD 512GB NVMe」

SSDの固定もネジが不要で付属の固定ファスナー(TPU素材)で固定できます。USB 3.1 GEN2対応で高速ですし、NVMeのSSDが余っている方や安価に外付けSSDが欲しい方には良いかも。

FIDECOというメーカーから発売されている「M.2 NVMe PCIE SSDケース USB3.1 Gen2」です。実売価格はAmazonさんで4000円前後となっています。
【関連記事】
オラにストレージを分けてくれ!そこそこ高速なM.2 SSD「WD Blue 3D(1TB)」と「M.2 SSDケース」でPCの外付けSSDにしてみた

● M.2 NVME SSD(M-Key or B+M Keyのみ対応)※M.2 B-Key、SATA NGFFのインタフェースは非対応
● 対応SSDは、M.2 NVMe SSD 2230/2242/2260/2280
● USB 3.1 GEN2対応(転送速度は最大10Gbps)
● ネジなし、工具不要で簡単に取り付け

付属品です。少し短めのUSB-AケーブルとUSB-C変換アダプター。ケーブルが柔らかいので使い勝手はグット。

熱シリコーンパッドとTPU材質の固定ファスナー(2個)です。SSDの熱が半端ないので、熱シリコーンパッドが付属されているのは、ありがたいですね。固定ファスナーは予備まで付いています。


本体の「M.2 NVMe PCIE SSDケース USB3.1 Gen2」です。カラーはシルバーで、なかなか素敵なデザイン。

インターフェースはUSB-Cとなっています。

このSSDケースの特徴と言えば、ネジなし、工具不要って事。ネジで固定されていないのでスライドさせるだけでカバーが外せます。

NVMeのSSDは簡単に取り付け可能で凄く楽ちん。ちなみに取り付けたSSDは「シリコンパワー SSD 512GB NVMe」です。
【関連記事】
Ryzenで自作パソコンを組む!その5 「シリコンパワー SSD 512GB NVMe」

SSDの固定もネジが不要で付属の固定ファスナー(TPU素材)で固定できます。USB 3.1 GEN2対応で高速ですし、NVMeのSSDが余っている方や安価に外付けSSDが欲しい方には良いかも。
この記事へのコメント