メインPCの動画編集用ストレージを強化するべく「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」(PCIe3.0x4 NVMe 3D NAND)を購入してみた!
「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」(PCIe3.0x4 NVMe 3D NAND)を紹介します。

ADATAさんの「XPG SX8100 シリーズ SSD 2TB」(ASX8100NP-2TT-C)です。実売価格はAmazonさんで24200円前後となっています。
YouTube動画はコチラ。
【関連記事】
●爆速SSD!!PCIe Gen 4.0対応の「Samsung 980 PRO NVMe PCIe Gen 4.0(1TB)」開封レビュー!!
●爆速SSD!!Western Digitalの「BLACK SN850 NVMe SSD 500GB(PCI-E Gen4)」開封レビュー!!
●高速で大容量のストレージなら、これで決まり!SATA接続の2.5インチ内蔵SSDであるSamsungさんの「870 QVO(2TB)」を紹介!
●「Ryzen 9 5950X」を購入したのでマザーボードも新調!ハイエンドモデルの「MSI MEG X570 UNIFY(X570チップセット)」開封レビュー!

● 容量:2TB 規格:M.2 2280 インターフェース:NVMe 1.3 / PCIe G3 x4
● 読込速度(最大):3500MB/秒 書込速度(最大):3000MB/秒
● ランダム読込/書込速度 IOPS : 300K/240K
● NANDフラッシュタイプ:3D NAND
● MTBF : 2,000,000 時間

セット内容は、SSD本体とヒートシンク。


ヒートシンクは、両面テープで貼る仕様になっています。※マザボにヒートシンクが付いていれば不要です。

しかし…こんな薄いヒートシンクで冷えるんですかね…?


本体の「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」です。NVMe 1.3 / PCIe G3 x4に対応しており、容量は2TBをチョイス。メインPCの動画編集用ストレージとして使用するつもりです。
コントローラーは「Realtek RTS5762」を採用しているようです。フラッシュメモリーは。3D NANDでADATAの自社製みたいです。※間違っていたらスイマセン。本当なら2TBで、PCIe G4 x4対応のSSDが良かったのですが、まだまだコスト(価格)的に厳しい金額なので、比較的に安かった「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」をチョイスしました。

「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」のCrystalDiskMark(v7.0.0h)結果がコチラ。うん、充分な速度ですね。

温度は何もしない状態で約35度前後です。※「MSI MEG X570 UNIFY(X570チップセット)」に搭載されているヒートシンクを装着した状態です。

実質の総容量は、1.86TBでした。
【参考】メインマシンのストレージ環境(SSDのみの掲載でHDDは除きます)


●Western Digital「BLACK SN850 NVMe SSD 500GB(PCI-E Gen4)」※システムドライブとして使用。


●Samsung「980 PRO NVMe PCIe Gen 4.0(1TB)」


●Samsung「870 QVO(2TB)」※SATA・2.5インチ。


●Western Digital「SSD 1TB WD Blue」(PC M.2-2280 SATA)※今回レビューした「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」と交換。

ADATAさんの「XPG SX8100 シリーズ SSD 2TB」(ASX8100NP-2TT-C)です。実売価格はAmazonさんで24200円前後となっています。
YouTube動画はコチラ。
【関連記事】
●爆速SSD!!PCIe Gen 4.0対応の「Samsung 980 PRO NVMe PCIe Gen 4.0(1TB)」開封レビュー!!
●爆速SSD!!Western Digitalの「BLACK SN850 NVMe SSD 500GB(PCI-E Gen4)」開封レビュー!!
●高速で大容量のストレージなら、これで決まり!SATA接続の2.5インチ内蔵SSDであるSamsungさんの「870 QVO(2TB)」を紹介!
●「Ryzen 9 5950X」を購入したのでマザーボードも新調!ハイエンドモデルの「MSI MEG X570 UNIFY(X570チップセット)」開封レビュー!

● 容量:2TB 規格:M.2 2280 インターフェース:NVMe 1.3 / PCIe G3 x4
● 読込速度(最大):3500MB/秒 書込速度(最大):3000MB/秒
● ランダム読込/書込速度 IOPS : 300K/240K
● NANDフラッシュタイプ:3D NAND
● MTBF : 2,000,000 時間

セット内容は、SSD本体とヒートシンク。


ヒートシンクは、両面テープで貼る仕様になっています。※マザボにヒートシンクが付いていれば不要です。

しかし…こんな薄いヒートシンクで冷えるんですかね…?


本体の「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」です。NVMe 1.3 / PCIe G3 x4に対応しており、容量は2TBをチョイス。メインPCの動画編集用ストレージとして使用するつもりです。
コントローラーは「Realtek RTS5762」を採用しているようです。フラッシュメモリーは。3D NANDでADATAの自社製みたいです。※間違っていたらスイマセン。本当なら2TBで、PCIe G4 x4対応のSSDが良かったのですが、まだまだコスト(価格)的に厳しい金額なので、比較的に安かった「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」をチョイスしました。

「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」のCrystalDiskMark(v7.0.0h)結果がコチラ。うん、充分な速度ですね。

温度は何もしない状態で約35度前後です。※「MSI MEG X570 UNIFY(X570チップセット)」に搭載されているヒートシンクを装着した状態です。

実質の総容量は、1.86TBでした。
【参考】メインマシンのストレージ環境(SSDのみの掲載でHDDは除きます)


●Western Digital「BLACK SN850 NVMe SSD 500GB(PCI-E Gen4)」※システムドライブとして使用。


●Samsung「980 PRO NVMe PCIe Gen 4.0(1TB)」


●Samsung「870 QVO(2TB)」※SATA・2.5インチ。


●Western Digital「SSD 1TB WD Blue」(PC M.2-2280 SATA)※今回レビューした「XPG SX8100 シリーズ SSD M.2 2TB」と交換。
この記事へのコメント