M1 Pro搭載で最安構成モデルの「MacBook Pro」(14インチ)開封レビュー!【Liquid Retina XDRと6スピーカーに萌えた】

M1 Pro搭載で最安構成モデルの「MacBook Pro」(14インチ)を紹介します。

s-watermarked-DSC08835.jpg
M1 Pro搭載の「MacBook Pro」(14インチ・スペースグレー)です。価格は最安構成モデルで239,800円(税込)となります。





【関連記事】
M1 Pro搭載「MacBook Pro(14インチ)」の追記レビュー【3ポートあるThunderbolt 4(USB-C)とHDMI端子を使いこなす】

s-watermarked-DSC08612.jpg
● Apple M1 Proチップ
(8コアCPU、14コアGPU、16コアNeural Engine、200GB/sのメモリ帯域幅)
● Liquid Retina XDRディスプレイ
(14.2インチ・3024x1964・254ppi)※バックライトはミニLED採用
● ProMotionテクノロジーによる最大120Hzのアダプティブリフレッシュレート
● 空間オーディオに対応した6スピーカーシステム
● メモリ 16GB
● ストレージ 512GB SSD
● 1080p FaceTime HDカメラ
● 1.6 kgの重量

s-watermarked-DSC08596.jpg
s-watermarked-DSC08601.jpg
Apple Storeだと、こんな感じで届きます。梱包されてる段ボールは観音開きになってますね。

s-watermarked-DSC08614.jpg
では付属品の紹介から。USB-C - MagSafe 3ケーブル(2m)です。ケーブルは網組ナイロンになってますね。

s-watermarked-DSC08640.jpg
67WのUSB-C電源アダプタです。思ったより大きめサイズ。※サイズの参考のため、横にiPhone 13 Proを置いています。

s-watermarked-DSC08626.jpg
書類とAppleロゴシールです。Appleロゴシールはブラックになっていました。

s-watermarked-DSC08802.jpg
本体のM1 Pro搭載「MacBook Pro」(14インチ)です。カラーはスペースグレーをチョイス。

s-watermarked-DSC08645.jpg
s-watermarked-DSC08649.jpg
天面と底面。底面をチェックすると中央にMacBook Proと彫り込みしてあります。

s-watermarked-DSC08763.jpg
厚みは多少ありますね。割と長方形デザインといった印象。

s-watermarked-DSC08666.jpg
左サイド。

s-watermarked-DSC08673.jpg
MagSafe 3ポート、Thunderbolt 4(USB-C)が2ポート、3.5mmヘッドフォンジャックとなります。全USB-Cポートは、Thunderbolt 4なので、充電やDisplayPort出力にも対応しています。※最大40Gb/s

s-watermarked-DSC08698.jpg
当ブログの場合、Thunderbolt 4(USB-C)で本体充電してます。※MagSafe 3ポートは使わない派。

s-watermarked-DSC08679.jpg
右サイド。

s-watermarked-DSC08684.jpg
HDMI ポート、Thunderbolt 4(USB-C)ポート、SDXCカードスロットとなります。

s-watermarked-DSC08694.jpg
Apple製品では、かなり久しぶりな気がしますが、SDカードスロットが搭載されましたね。ちなみにSDカードは挿した状態で顔半分ほど出ます。

s-watermarked-DSC08705.jpg
HDMI ポートまで搭載してきました。今回のMacBook Proはインターフェースがかなり充実しています。

s-watermarked-DSC08709.jpg
Magic Keyboardと感圧タッチトラックパッドは、こんな感じ。スピーカーは6スピーカーサウンドシステムで、ドルビーアトモスまたは空間オーディオに対応した豪華仕様。ノートパソコンとは思えない音質です。

s-watermarked-DSC08713.jpg
何か印象が変わったな…と思い、よくよく見ると、Magic Keyboard周りがブラックカラーになってますね。

s-watermarked-DSC08719.jpg
Touch IDは電源ボタンに配置。

s-watermarked-DSC08778.jpg
バックライトは、こんな感じ。

s-watermarked-DSC08722.jpg
14.2インチのLiquid Retina XDRディスプレイです。解像度は、3024x1964・254ppiとなります。しかも最大120Hzのリフレッシュレートに対応。

s-watermarked-DSC08798.jpg
バックライトはミニLEDを採用しており、ノートブック史上最高のディスプレイという謳い文句に嘘偽りなしって感じですね。詳しいスペックは別として、有機EL並みの高コントラストと輝度を実現している印象です。特に黒と赤の表現は本当に液晶なの?と感じます。

s-watermarked-DSC08729.jpg
視野角も有機EL並みの広さ。もう少しコストが下がってミニLEDが普及すれば、有機ELパネルの存在も危うくなるのでは?と思うほど高画質です。

s-watermarked-DSC08773.jpg
噂のノッチは正直なところ見た目がアレですが、慣れてしまえば問題ないかと。

スクリーンショット 2021-10-28 1.55.46.png
ちなみにカメラは1080pに向上しています。

s-watermarked-DSC08735.jpg
ただウインドウをフルスクリーンにすれば、ノッチが隠れる仕様になっているのは良いですね。

s-watermarked-DSC08786.jpg
サイドバーをノッチの左右に配置している所もちゃんと考えられてますね。

s-watermarked-DSC08748.jpg
ベゼルもかなり細くなっています。ノッチを採用するほど、Appleはディスプレイを広く使いたかったのでしょうか。これをどうユーザーが判断するかどうか。私は賛成です。

s-watermarked-DSC08757.jpg
ちなみにディスプレイの角度は、写真の角度まで倒せます。

【CPUとSSDのベンチマーク】

s-スクリーンショット 2021-10-27 18.17.15.jpg
Cinebench Release 23の場合
マルチコアが9582pts、シングルコアで1529ptsでした。

参考としてThinkCentre M75q 2 Tiny(Ryzen 7 Pro 4750GE)は
マルチコアが9655pts、シングルコアで1220ptsです。

なので、ほぼ同等の性能でしょうか。シングルコアに関しては、M1 Proの方が強く恐るべしといった感じ。Ryzen 5600X並みのパフォーマンスといえば分かりやすいかもしれません。

スクリーンショット 2021-10-28 2.01.40.png
SSDに関しては、文句なしに爆速。参りました。何よりベンチマークで負荷をかけてもファンの音が全くしないのは驚きました。ファンレスなの?と思うほど静かに動いてくれます。

s-watermarked-DSC08816.jpg
いやー新型「MacBook Pro」かなりの完成度で仕上げてきましたね。ただ、1.6 kgもある重量はいただけません。分厚い筐体も不満ですね。これだけのスペックなら致し方がないのでしょうかね。持ち歩くならAirを買ってねというAppleさんのメッセージが聞こえる気がします。

スペック良し、ディスプレイ良し、スピーカー良しと褒めちぎってしまいますが、本当に良いマシンです。PhotoshopやLightroom、あるいは動画編集もサクサクです。ただ、macOSは個人的に好きではありません()

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック