使ってみたら理想的なワイヤレス・イルミネーションキーボードだった!ロジクール「MX KEYS mini」(KX700GR)開封レビュー!
ロジクール「MX KEYS mini」(KX700GR)を紹介します。
ロジクールさんの「MX KEYS mini」(KX700GR)です。実売価格はAmazonさんで12600円前後となっています。※カラーはグラファイトとなります。
【関連記事】
● 理想のマウスにめぐり会えたかも!ロジクール「MX ANYWHERE 3(MX1700GR)」購入レビュー!
● MX KEYS(KX800)のテンキーレスモデル
● 70%のサイズで省スペース・持ち運びもらくらくのスタイリッシュな高機能キーボード
● 指先の形状にあった球状にくぼんだパーフェクト・ストロークキーを採用(パンタグラフ)
● 変化する照明条件に合わせて自動的に明度を調整するバックライトキー、スマートイルミネーションを搭載
● フル充電後 最長10日間、またはバックライトがオフの状態で最長5ヶ月使用可能(フル充電時間:4時間)
● 同時に最大3台のデバイスに簡単にペアリング
● 接続は、Bluetooth・USBレシーバー Logi Bolt(別売り)に対応 ※Unifying非対応
● ファンクションキー(メディアキー)で生産性をアップ
● 複数のデバイス・OSを1台のキーボードで操作(FLOW機能)※複数OSに対応
● MX MASTERシリーズマウスとの相性も抜群
● キーピッチ:19.0mm
● キーストローク:1.8mm
● 本体サイズ(幅×奥行×高さ):296×132×21mm
● 本体重量:506g
付属品は、USB-C充電ケーブルとなります。
本体の「MX KEYS mini」です。当ブログはグラファイトをチョイスしました。
見た目(デザイン)は、Appleさんのテンキーレス Magic Keyboardに似てるかも。
メタルプレートを採用しており、質感は凄く良いですね。
球状にくぼんだキーは指先の形状に合い打ちやすいですね。打鍵感は非常に静か。つや消しコーティングで肌触りもグット。
キーピッチは19.0mm、キーストロークが1.8mmとなります。丁度良い感じ。
ワイヤレスキーボードなのにバックライトキー(スマートイルミネーション)まで搭載しています。これが凄い便利。
キーに触れなくても、キーボード付近に手をかざすだけでスマートイルミネーションが点灯。これには驚きました。
印字を見ても分かるように複数OSに対応しています。
最大3台接続が可能で、BluetoothまたはUSBレシーバーLogi Bolt(別売り)に対応しています。ちなみに以前のUnifyingには非対応なので注意です。
【関連記事】
● Logi Bolt対応デバイスを接続するロジクールさんの新USBレシーバー「Logi Bolt ワイヤレス接続用USBレシーバー」(LBUSB1)開封レビュー
右に緑のLEDランプが配置。充電中はゆっくり点滅します。
ファンクションキーにはメディアキーも当然付いています。Fn + Escで、Fキーとメディアキーの切り替えが可能なのは大変便利。
底面は、こんな感じ。ゴム足が5ヶ所についており、しっかりホールドしてくれます。
スタンド機構は付いていないので角度調整はできませんが、程よい角度なので個人的には問題ないですね。
正面は、こんな感じ。手前側はバッテリー収納部分ですね。ずっしり重いです。※本体重量は506gです。
正面の右側に電源スイッチとUSB-C端子。フル充電後は最長10日間使用可能で、バックライトがオフの状態で最長5ヶ月使用可能です。またフル充電時間は4時間となります。
同じロジクールさんの「MX ANYWHERE 3」と一緒に使うとガチで最強。
では、Logicool Optionsソフトウェアをインストール。Logi Bolt ワイヤレス接続用USBレシーバーで接続する場合はLogicool Optionsソフトウェアでペアリングするためインストール必須となります。
先程も説明しましたが、最大3台接続が可能で、Fn + Escで、Fキーとメディアキーの切り替えが可能となっています。
Bluetoothで接続する場合は、Logicool Optionsソフトウェアをインストールしなくても接続可能で、Windowsでチェックするとバッテリー残量もチェックできました。
ロジクールさん、素晴らしいワイヤレスキーボードを作りましたね。パンタグラフ好きの方には強くオススメできます。Windows・Mac・iOS(iPad OS)・AndroidとほとんどのOSに対応しているのもグット。ただし有線接続は非対応(充電のみ)なので注意してくださいね。
あとスマートイルミネーションは単純に便利です。ワイヤレスキーボードだとバックライト非搭載の物が多いですが「MX KEYS mini」は妥協せず搭載しています。打鍵感も静かで、丸いくぼみのお陰でタイピングしやすいです。テンキーレス「MX KEYS mini」最高です、マジで。
ロジクールさんの「MX KEYS mini」(KX700GR)です。実売価格はAmazonさんで12600円前後となっています。※カラーはグラファイトとなります。
【関連記事】
● 理想のマウスにめぐり会えたかも!ロジクール「MX ANYWHERE 3(MX1700GR)」購入レビュー!
● MX KEYS(KX800)のテンキーレスモデル
● 70%のサイズで省スペース・持ち運びもらくらくのスタイリッシュな高機能キーボード
● 指先の形状にあった球状にくぼんだパーフェクト・ストロークキーを採用(パンタグラフ)
● 変化する照明条件に合わせて自動的に明度を調整するバックライトキー、スマートイルミネーションを搭載
● フル充電後 最長10日間、またはバックライトがオフの状態で最長5ヶ月使用可能(フル充電時間:4時間)
● 同時に最大3台のデバイスに簡単にペアリング
● 接続は、Bluetooth・USBレシーバー Logi Bolt(別売り)に対応 ※Unifying非対応
● ファンクションキー(メディアキー)で生産性をアップ
● 複数のデバイス・OSを1台のキーボードで操作(FLOW機能)※複数OSに対応
● MX MASTERシリーズマウスとの相性も抜群
● キーピッチ:19.0mm
● キーストローク:1.8mm
● 本体サイズ(幅×奥行×高さ):296×132×21mm
● 本体重量:506g
付属品は、USB-C充電ケーブルとなります。
本体の「MX KEYS mini」です。当ブログはグラファイトをチョイスしました。
見た目(デザイン)は、Appleさんのテンキーレス Magic Keyboardに似てるかも。
メタルプレートを採用しており、質感は凄く良いですね。
球状にくぼんだキーは指先の形状に合い打ちやすいですね。打鍵感は非常に静か。つや消しコーティングで肌触りもグット。
キーピッチは19.0mm、キーストロークが1.8mmとなります。丁度良い感じ。
ワイヤレスキーボードなのにバックライトキー(スマートイルミネーション)まで搭載しています。これが凄い便利。
キーに触れなくても、キーボード付近に手をかざすだけでスマートイルミネーションが点灯。これには驚きました。
印字を見ても分かるように複数OSに対応しています。
最大3台接続が可能で、BluetoothまたはUSBレシーバーLogi Bolt(別売り)に対応しています。ちなみに以前のUnifyingには非対応なので注意です。
【関連記事】
● Logi Bolt対応デバイスを接続するロジクールさんの新USBレシーバー「Logi Bolt ワイヤレス接続用USBレシーバー」(LBUSB1)開封レビュー
右に緑のLEDランプが配置。充電中はゆっくり点滅します。
ファンクションキーにはメディアキーも当然付いています。Fn + Escで、Fキーとメディアキーの切り替えが可能なのは大変便利。
底面は、こんな感じ。ゴム足が5ヶ所についており、しっかりホールドしてくれます。
スタンド機構は付いていないので角度調整はできませんが、程よい角度なので個人的には問題ないですね。
正面は、こんな感じ。手前側はバッテリー収納部分ですね。ずっしり重いです。※本体重量は506gです。
正面の右側に電源スイッチとUSB-C端子。フル充電後は最長10日間使用可能で、バックライトがオフの状態で最長5ヶ月使用可能です。またフル充電時間は4時間となります。
同じロジクールさんの「MX ANYWHERE 3」と一緒に使うとガチで最強。
では、Logicool Optionsソフトウェアをインストール。Logi Bolt ワイヤレス接続用USBレシーバーで接続する場合はLogicool Optionsソフトウェアでペアリングするためインストール必須となります。
先程も説明しましたが、最大3台接続が可能で、Fn + Escで、Fキーとメディアキーの切り替えが可能となっています。
Bluetoothで接続する場合は、Logicool Optionsソフトウェアをインストールしなくても接続可能で、Windowsでチェックするとバッテリー残量もチェックできました。
ロジクールさん、素晴らしいワイヤレスキーボードを作りましたね。パンタグラフ好きの方には強くオススメできます。Windows・Mac・iOS(iPad OS)・AndroidとほとんどのOSに対応しているのもグット。ただし有線接続は非対応(充電のみ)なので注意してくださいね。
あとスマートイルミネーションは単純に便利です。ワイヤレスキーボードだとバックライト非搭載の物が多いですが「MX KEYS mini」は妥協せず搭載しています。打鍵感も静かで、丸いくぼみのお陰でタイピングしやすいです。テンキーレス「MX KEYS mini」最高です、マジで。
この記事へのコメント