【Digital-BAKA】が選んだ「α7 IV(ILCE-7M4)」対応のアクセサリー製品を紹介!【コスパの良いUHS-II対応SDカードがオススメ】(レポート2)

今回は、当ブログが選んだ「α7 IV(ILCE-7M4)」対応のアクセサリー製品を紹介します。

s-watermarked-DSC01651.jpg
写真は、SONYさんのデジタル一眼カメラ「α7 IV(ILCE-7M4)」です。実売価格はAmazonさんで30万円前後となっています。※転売価格に注意してください。

s-watermarked-DSC01633.jpg
別のカメラから使い回しのアクセサリー製品もありますが、鉄板アクセサリー製品も含めて紹介しますね。






【関連記事】
【次代の、新基準へ】フルサイズミラーレス最強のベーシックモデル!SONY「α7 IV(ILCE-7M4)」開封レビュー!【やべぇカメラがやってきた】(レポート1)
【本体周りをチェック】フルサイズミラーレス最強のベーシックモデル!SONY「α7 IV(ILCE-7M4)」本体レビュー!【Beyond Basic】(レポート3)

「α7R IV(ILCE-7RM4)」用のハンドグリップ(L型クイックリリースプレートブラケット)がやってきた!センスの悪い印字なし(無印)!
「α7SIII」の動画記録はこのSDカードで決まり!高速書き込みのV90に対応しコスパも高いシリコンパワーさんの「SDXCカード 128GB UHS-II U3 V90」を紹介!
UHS-II対応SDカードに完全移行するべく、Lexarさんの128GB UHS-II U3(V60)SDカードを購入!& UHS-II対応SDメモリーカードリーダー「MRW-S1」の紹介!コスパも高い!
【カメラアクセサリーの小ネタ】男は黙って黒・PeakDesignさんの「アンカー 4パック ブラック」購入

【当ブログが購入した「α7 IV」対応のアクセサリー製品】

s-watermarked-DSC01621.jpg
まずはSONY純正のモニター保護ガラスシート「PCK-LG2」です。実売価格はAmazonさんで3700円前後となっています。

s-watermarked-DSC01627.jpg
セット内容は、無駄にある冊子と簡易的なクリーニングクロスとモニター保護ガラスシートとなります。

s-watermarked-DSC01631.jpg
ぶっちゃけ「PCK-LG2」はお高いですが、保護ガラスは純正が一番ですね。質感は間違いなしです。

s-watermarked-DSC01668.jpg
ただ、ピッタリサイズなので貼り付け作業は慎重に。

s-watermarked-DSC01358.jpg
Kenkoさんの保護フィルム「液晶プロテクター SONY α7IV用」も予備で購入しました。純正の保護ガラスと比べると、かなり安いですし、品質も悪くないと思います。実売価格はAmazonさんで900円前後となっています。

s-watermarked-DSC01644.jpg
L型クイックリリースプレート(ブラケット)です。実売価格はAmazonさんで2650円前後となっています。

s-watermarked-DSC01655.jpg
このブラケットは「α7R IV」用となっていますが「α7 IV」でも取り付け可能でした。※ただしサイドのプレートは取り外して装着してます。

s-watermarked-DSC01657.jpg
高さが出るので小指余りも無くなりますし、底面の保護にも役立つと思います。

s-watermarked-DSC01660.jpg
もちろん、ブラケットを取り付けたままバッテリーの交換も可能です。

s-watermarked-DSC01347.jpg
メモリーカードは、シリコンパワーさんの「SDXCカード 128GB UHS-II U3 V90」を愛用中。UHS-II U3 V90規格なので、SDカードの中では爆速です。低価格のSDカードはダメという固定観念をお持ちの方もいらっしゃいますが、私の場合は、このSDカードを使っていてエラーなどの不具合は出たことがありませんね。大手のシリコンパワーさんですから安心ですよ。

シリコンパワー_UHSII.JPG
参考として、シリコンパワーさんの「SDXCカード 128GB UHS-II U3 V90」ベンチマーク。これだけの速度でしたら問題ないはず…と言うか必要十分。

s-watermarked-DSC06775.jpg
他にもSDカードに関しては、LexarさんのUHS-II U3 V60対応「128GB UHS-II U3 Card」を使ってます。

160643069296860429007.jpg
ベンチマークです。今の所、このSDカードでも困る事はないですね。書き込みは普通に早いと思います。ベンチマークを見ると、シリコンパワーさんの「SDXCカード 128GB UHS-II U3 V90」より早いのも面白い結果です。ただ爆速なCFexpress Type Aメモリーカードも気になってます()

s-watermarked-DSC06780.jpg
最後は個人的に必須アイテムとなっている、PeakDesignさんの「アンカー(ブラック)」です。

s-watermarked-DSC06787.jpg
PeakDesign製ストラップなら、簡単にストラップの装着や取り外しが可能。便利すぎます。

【関連記事】
【次代の、新基準へ】フルサイズミラーレス最強のベーシックモデル!SONY「α7 IV(ILCE-7M4)」開封レビュー!【やべぇカメラがやってきた】
「α7R IV(ILCE-7RM4)」用のハンドグリップ(L型クイックリリースプレートブラケット)がやってきた!センスの悪い印字なし(無印)!
「α7SIII」の動画記録はこのSDカードで決まり!高速書き込みのV90に対応しコスパも高いシリコンパワーさんの「SDXCカード 128GB UHS-II U3 V90」を紹介!
UHS-II対応SDカードに完全移行するべく、Lexarさんの128GB UHS-II U3(V60)SDカードを購入!& UHS-II対応SDメモリーカードリーダー「MRW-S1」の紹介!コスパも高い!
【カメラアクセサリーの小ネタ】男は黙って黒・PeakDesignさんの「アンカー 4パック ブラック」購入



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック