DisplayPort から HDMI に変換するアダプター(4K/60Hz対応)の紹介

DisplayPort から HDMI に変換するアダプター(4K/60Hz対応)を紹介します。

s-watermarked-DSC03630.jpg
IVANKYというメーカーから販売されている、DisplayPort(オス)からHDMI(メス)の変換アダプターです。実売価格はAmazonさんで1600円前後となっています。



s-watermarked-DSC03614.jpg
● 4K/60Hz対応
● 劣化に強い24K金メッキコネクター
● 発熱防止のアルミ合金コネクタ採用
● 3重シールドのナイロンケーブル採用

s-watermarked-DSC03624.jpg
セット内容は、マニュアルなどの書類とDisplayPort(オス)からHDMI(メス)の変換アダプター本体です。

s-watermarked-DSC03625.jpg
ご丁寧にキャップ付き。

s-watermarked-DSC03633.jpg
s-watermarked-DSC03636.jpg
劣化に強い24K金メッキコネクターを採用。質感も無駄に良いです。

s-watermarked-DSC03641.jpg
ケーブルは、3重シールドのナイロンケーブルを採用。

s-watermarked-DSC03630.jpg
ビデオカード側にはDisplayPortの空きがあるのに、モニター側はDisplayPortの空きが無く、HDMI端子の空きはあるという環境で活躍してくれます。

スクリーンショット 2022-03-16 162852.jpg
実際に接続してみました。何の問題もなく4K/60Hzで表示できました。120Hz以上の高フレームレートには対応していないようなので注意して下さい。

スクリーンショット 2022-03-16 162947.jpg
あと、HDRを有効にすると画面がバグってしまったので、HDRには非対応のようです。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック