Dell 32型「G3223Q」+BenQ 31.5型「PD3220U」でマルチモニター対応のダライアスをプレイしてみた!【3画面・2画面表示がヤベェ】

今回はSteam版の「ダライアス コズミックコレクション アーケード」を購入したので、マルチモニターで遊びたいと思います。

s-watermarked-DSC05801.jpg
デュアルモニターで表示しているゲームが、Steam版の「ダライアス コズミックコレクション アーケード」です。今ならスペシャルプロモーションとして、4004円(-30%)で購入可能になっています。通常価格は5720円です。※スペシャルプロモーションは5月10日に終了。





img_210929_darius_cc_ac_600600.jpg
「ダライアス コズミックコレクション アーケード」は、1986年に登場した「ダライアス」シリーズ初期のアーケード版4タイトル、7バージョンを収録したゲームパックです。マルチディスプレイ、サブウーファーに対応したシステムでプレイすることで、アーケード版筐体でのプレイをPC上で再現できます。

Steam版のみの機能として、アーケード版と同じ画面数での表示が可能なマルチモニターに対応。音源についてはサブウーファーに対応。アーケード版のスピーカー内蔵シートの振動を再現しています。


ss_c7930351b099cb58e4dfab083ea38084caf057bf.1920x1080.jpg
【収録タイトル】
・ダライアス(OLD バージョン・NEW バージョン・EXTRA バージョン)
・ダライアスII
・SAGAIA(バージョン1・バージョン2)
・ダライアス外伝


s-watermarked-DSC06042.jpg
Steam版の「ダライアス コズミックコレクション アーケード」なら、1986年頃のゲーセンが家で実現できます。

s-watermarked-DSC06053.jpg
更に、Steam版の「ダライアス コズミックコレクション アーケード」は、マルチモニターに対応しているのが最大の魅力。

s-watermarked-DSC05819.jpg
ちなみに今回使用しているPCモニターは

Dell 32型 4Kゲーミングモニター「G3223Q」
BenQ 31.5型 4Kデザイナーモニター「PD3220U」
LG 27型 4Kゲーミングモニター「LG UltraGear 27GP950-B」

となります。

s-watermarked-DSC06037.jpg
まずは、ダライアス(OLD バージョン・NEW バージョン・EXTRA バージョン)でプレイします。

s-watermarked-DSC05800.jpg
ダライアス(OLD バージョン・NEW バージョン・EXTRA バージョン)を2画面(デュアルモニター)でプレイ。凄い迫力です。

※左側がDell 32型 4Kゲーミングモニター「G3223Q」で、右側がBenQ 31.5型 4Kデザイナーモニター「PD3220U」です。

s-watermarked-DSC06021.jpg
初代ダライアスと言えば、3画面なので、トリプルモニターで表示させてみました。さすがに3画面だと、迫力がハンパないです。良いっすね。

s-watermarked-DSC06030.jpg
モニター移動が面倒だったので、1台のモニターだけ離れていますが、普通にプレイできました。※離れているモニターはLG 27型 4Kゲーミングモニター「LG UltraGear 27GP950-B」です。

s-watermarked-DSC06031.jpg
ダライアスIIは、フル表示だとアスペクト比の関係で、3画面よりも2画面の方が良いですね。2画面の専用筐体でリリースされたバージョンだからなのかもしれません。※サーガイア(SAGAIA)は、ダライアスIIの欧州市場に出回っていたバージョンなので割愛します。

【スクリーンタイプ設定について】
「ドットバイドット」元のゲーム画面サイズの最大整数倍で引き伸ばします
「フィット」上下または左右いずれかを最大幅まで引き伸ばします
「フル」上下左右ともに最大幅まで引き伸ばします


s-watermarked-DSC06043.jpg
最後はダライアス外伝。

s-watermarked-DSC06047.jpg
ダライアス外伝は、1画面シューティングゲームなのでフル表示だと残念な見た目です。

s-watermarked-DSC06057.jpg
ダライアス外伝だけは、素直に1画面の方がしっくりきますね。

s-watermarked-DSC06021.jpg
まさに、おっさんホイホイのSteam版「ダライアス コズミックコレクション アーケード」です。マルチモニター環境の方で、ダライアスに思い入れがある方には超オススメ。1986年頃のゲーセンが家で実現でき感動できます。

この記事へのコメント