第2世代「Echo Show 5」+「スマートプラグ」があり得ない価格だったので購入してレビュー【Echo Showが便利すぎて最高です】

今回は、Amazonブラックフライデーの戦利品を紹介します。

s-watermarked-DSC04520.jpg
第2世代「Echo Show 5」です。Amazonブラックフライデーでの購入金額は「スマートプラグ」とセットで3,380円でした。「Echo Show 5」の単品購入では2,980円でした。安すぎます。





【関連記事】
【Echo Showのラスボス…15.6インチ・フルHDスマートディスプレイ!】壁掛け対応「Echo Show 15」開封レビュー!【Echo Show 15用スタンドもあるよ】
AmazonさんのEchoシリーズ(Echo Show 8)が便利すぎて…「Echo Dot with clock(第4世代)」を追加購入&開封レビュー!!
低予算で便利なスマートホーム化を実現するアイテムの紹介!「Echo Show 8」「Amazon純正スマートプラグ」「SwitchBot」「SwitchBot スイッチボタン」があれば最強!
8インチ最強説!スマートスピーカー(スマートディスプレイ)を「Echo Show 8」に買い換えたら…更に快適になった!おまけで「Amazon スマートプラグ」レビュー付き!
めざせ!完全スマートホーム!Alexa「Echo Show 5」を更に有効活用するぞ!スマホのアプリで使う赤外線タイプの学習リモコン(スマートホーム)「SwitchBot(Hub Mini)」を試してみた!
5.5インチのモニター付き!これはスマートスピーカーの完全体だ!Amazon「Echo Show 5」を購入
【音声操作が便利】アイリスオーヤマ「LEDシーリングライト(14畳・クリアフレーム)」使用レビュー【Alexa・Google Home対応】

s-watermarked-DSC04390.jpg
● Echo Show 5 (第2世代) - 2021年発売
● 話しかけるだけで、アラームやタイマーのセット、スケジュールなどの確認が可能
● 2メガピクセルカメラでのビデオ通話、音楽や動画のストリーミングなどが可能
● Prime VideoやNetflixなどの動画を再生可能
● Amazon Music、Apple Music、Spotify、AWAなどで音楽を再生可能
● 対応するスマートホームデバイスを操作可能
● Amazon Photosを使用して、ホーム画面をスマートフォトフレームに

● 5.5インチ(タッチスクリーン)モニター(960 x 480)
● スピーカー 1.65インチ (42mm) フルレンジスピーカー
● カメラ 2MP
● Bluetooth(A2DPプロファイルサポート)
● サイズ 幅148mm x 高さ86mm x 奥行73mm
● 重量 403g

s-watermarked-DSC04396.jpg
付属品は、電源アダプターとマニュアルとなります。

s-watermarked-DSC04400.jpg
そして本体の「Echo Show 5」(第2世代)です。カラーは第2世代から追加された新色のディープシーブルーです。

で…第1世代と何が違うの?と気になる方も多いと思うので、ざっくり説明すると

・カメラの画素数(100万画素 から 200万画素にアップグレード)
・3.5mmステレオジャックの有無(第2世代は廃止されました)
・カラーバリエーション(新色のディープシーブルーが追加)
・価格(第1世代の標準価格は7,980円でしたが、第2世代は8,980円です)


となります。カメラと3.5mmステレオジャックの有無が変わったくらいで、中身(モニターやCPU)は、ほとんど一緒という事ですね。第1世代と比べ1,000円ほど価格がアップしましたが、今回のAmazonブラックフライデーでは2,980円だったので、相当の投げ売り状態だったという事が分かります。

ちなみに第1世代が2019年発売で、第2世代が2021年発売なので、来年辺りには第3世代が出そうな予感はしてます。

s-watermarked-DSC04431.jpg
第2世代の「Echo Show 5」は2021年6月頃に発売された製品なので、今更感はありますが、軽くレビューしていきます。とりあえず6.1インチの「iPhone 14 Pro」と本体比較。

s-watermarked-DSC04427.jpg
横幅は「iPhone 14 Pro」とほぼ同じ感じですね。5.5インチの小さなディスプレイなので、どこでも気楽に置けると思います。

s-watermarked-DSC04443.jpg
更に参考として、15.6インチの「Echo Show 15」と比較すると、こんな感じ。親子のような違いですね。

s-watermarked-DSC04448.jpg
ちなみに購入する際に「デバイスをAmazonアカウントにリンクする (簡単セットアップ)」にチェックを付けて購入すると、めちゃくちゃセットアップが楽になるので、オススメですよ。

s-watermarked-DSC04437.jpg
真上にボタン類が配置されています。左からカメラカバー、音量ボタン、マイク/カメラ(オン/オフ)ボタンです。2つの小さな穴はマイクですね。

s-watermarked-DSC04466.jpg
カメラカバーでカメラレンズを物理的に隠すことが可能なので、プライバシーの保護にも配慮されてますね。

s-watermarked-DSC04463.jpg
マイク/カメラ(オン/オフ)ボタンが赤く点灯すると、マイク/カメラ機能がOFFとなります。

s-watermarked-DSC04411.jpg
背面は、電源ポートとmicro USB端子となります。ちなみにmicro USB端子の使用用途は相変わらず不明(USB給電は非対応)です。※メンテナンス用だと思います。底面はゴム素材となるので、滑り止め効果もあります。

s-watermarked-DSC04414.jpg
サイドは、こんな感じ。ディープシーブルーというカラー、なかなか良さげ。あとスピーカーの音質や音量も良い感じですよ。

s-watermarked-DSC04515.jpg
ディスプレイ品質は解像度が960 x 480と、お世辞にもスペックの高いディスプレイではありませんが、5.5インチと小さなサイズなので、意外と普通に綺麗です。

s-watermarked-DSC04506.jpg
発色(色彩)は、やや薄い印象ですが、視野角が広く必要十分ですね。IPSパネルでしょうか?

【当ブログが「Echo Show 5」でよく使う機能を紹介】

Echo Showの新製品が発売される度にレビューしているほど、Echo Show大好き芸人で、Echo Showがないと生活できない体になっていますが、いつもどんな事にEcho Showを使っているかを少し紹介したいと思います。(今は「Echo Show 5」と「Echo Show 15」を使用中です)

s-watermarked-DSC04489.jpg
まずは単純に時計として使用しています。すぐさま時間を確認したい方には、これだけでも十分に便利だと思います。

s-watermarked-DSC04482.jpg
次に使用率が多いのが、対応したスマートホームデバイスの操作ですね。これは一度使ってしまうと戻れない体になります。声で家電のオンオフなどを制御できるのは単純に便利です。※「Amazon純正スマートプラグ」「SwitchBot」「SwitchBot スイッチボタン」なども愛用しています。

s-watermarked-DSC04461.jpg
次は動画視聴ですね。5.5インチでも机などに置いておけば十分に視聴可能です。※ただ動画視聴に関しては「Echo Show 15」が最強です。

s-watermarked-DSC04487.jpg
Prime VideoやNetflixなどの動画を再生可能で、何かの作業中に『ながら見』で「Echo Show 5」をコンテンツ視聴機としています。

s-watermarked-DSC04473.jpg
次にBluetoothスピーカーとして使用しています。

s-watermarked-DSC04478.jpg
「Echo Show 5」は普通に音も良いので、軽く音楽を聴きたい時に使用しています。やや低音寄りの音質ですが、スマホのスピーカーよりは断然良い音です。

s-watermarked-DSC04523.jpg
最後にセットで購入した「Amazon純正スマートプラグ」も少々紹介します。

IMG_0909.PNG
実質400円で購入できたのは、お得でしたね。

s-watermarked-DSC04534.jpg
s-watermarked-DSC04538.jpg
本体は少々大きめサイズですが、音声でオン/オフを可能にするプラグで大変便利です。

IMG_0912.PNG
ちなみに当ブログは「Amazon純正スマートプラグ」を3台所有しています。(謎の自慢)

s-watermarked-DSC04541.jpg
いちいち手でコンセントからプラグを抜くのが面倒くさいと感じる方は、購入すると幸せになるかもしれません。

s-watermarked-DSC04520.jpg
今後のセールで、2,980円というあり得ない価格で買えるかは不明ですが、間違いなく「Echo Show 5」は大変便利なスマートディスプレイなので、今回は見過ごしてしまった方は「欲しい物リスト」に登録しておきましょう。

この記事へのコメント