【小さすぎる外付けSSD】バッファロー「SSD-PSTU3Aシリーズ(500GB)」レビュー【USB3.2 Gen2対応で高速】
今回はバッファローさんの史上最小・最軽量SSDを紹介します。

バッファロー製の小型SSDである「SSD-PSTU3Aシリーズ」(500GB)です。実売価格はAmazonさんで8,980円前後となっています。※型番は「SSD-PST500U3BA/N」となります。
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓

【Amazon.co.jp限定】バッファロー SSD 外付け 500GB 極小 コンパクト ポータブル PS5 / PS4 対応 (メーカー動作確認済) USB3.2 Gen2 読込速度 600MB/s ブラック エコパッケージ SSD-PST500U3BA/N
【関連記事】
● 【自作PCでもSONY製品を使いたい!という欲】価格がクソ高いけど…頑丈で爆速!SONY「ポータブルSSD SL-M1(1TB)」開封レビュー!!

● 簡易包装箱(Amazon限定)
● 小型&軽量、挿したままでも気にならないSSD
● パソコン / ゲーム機 / テレビへスマートに接続(BRAVIA対応)
● 接続時の飛び出し幅:約17mm・重さ:約4.5g
● サイズ(幅×高さ×奥行)14.6×8×28mm
● 動作時の温度上昇を抑える設計
● USB3.2(Gen2)対応
● 読み込み:600MB/s以上・書き込み:500MB/s以上
● もしもの落下に備える耐衝撃設計(米国MIL規格)
● Windows/Mac/Chrome OS 対応
● 暗号化で大切なデータを守る「SecureLock Mobile2」対応
● ファイルコピー高速化アプリ「CopyBooster」対応

本体の「SSD-PSTU3A/Nシリーズ」(500GB)です。マジで小さいですね。いや、小さすぎます。

対応USB端子は、Type-Aとなります。(あくまでも予想ですが、今後はType-C版も発売されそうな気もします)

飛び出し幅は約17mmなので、定番サイズのUSBメモリーより小型ですね。

正面に「BUFFALO」ロゴが印字。

手のひらに収まるどころか、握ると完全に隠れてしまうサイズです。外付けSSDがここまでコンパクトになるのは凄いの一言。

USBレシーバー(ロジクール製Logi Bolt)と本体比較。さすがにUSBレシーバーと比べると大きめサイズですが、USBレシーバーと間違えてもおかしくないレベル。

カードタイプのSSDでも十分にコンパクトですが「SSD-PSTU3A/Nシリーズ」は別次元のサイズ。ケーブルレスな所も良いですね。

では、自作パソコンに接続。※ノートパソコンで使うのが一番良いかもしれませんが、今回は自作パソコンに接続します。

これだけのスペースで、ストレージ容量が増えるのは単純に良いですね。

Windowsのエクスプローラーをチェックすると、アイコンが「SSD-PSTU3Aシリーズ」本体になっています。※500GBの実容量は、465GBとなります。

「SSD-PSTU3Aシリーズ(500GB)」のCrystalDiskMark(v 8.0.4)結果がコチラ。接続はUSB3.2 Gen2端子となります。このサイズで、読み込み、書き込みともに600MB/sを超えているのは凄いですね。

ちなみにUSB3.2 Gen1端子で計測すると、こんな感じ。USB3.2 Gen1でも400MB/s以上をキープ。

お次はBRAVIAに接続してみます。※写真のBRAVIA XRは「XRJ-55A95K(55V型)」です。

背面の録画用USB端子に挿してみましたが、小さすぎて逆に挿しづらい問題に直面()

もちろん、BRAVIAには完全対応しております。ただ、高速なSSDなので録画用で使用するのは勿体ない気がします。容量的にもHDDタイプが良いと思います。

最後にオマケとして「iPhone 15 Pro」でも使用してみます。※「SSD-PSTU3Aシリーズ」の対応OSは、Windows/Mac/Chrome OSなので、iOSは非対応です。

もしかして使えるかも…と淡い期待をしていましたが、残念ながら「読み出し専用」となっています。ご参考までに。

外付けSSDに革命が起こったと言っても過言ではない超小型サイズの「SSD-PSTU3Aシリーズ」は、ぶっちゃけ買いです。特にノートパソコンを頻繁に使い、ストレージ容量が足りないとお悩みの方には強いアイテムになると思います。
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓

【Amazon.co.jp限定】バッファロー SSD 外付け 500GB 極小 コンパクト ポータブル PS5 / PS4 対応 (メーカー動作確認済) USB3.2 Gen2 読込速度 600MB/s ブラック エコパッケージ SSD-PST500U3BA/N

バッファロー製の小型SSDである「SSD-PSTU3Aシリーズ」(500GB)です。実売価格はAmazonさんで8,980円前後となっています。※型番は「SSD-PST500U3BA/N」となります。
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓

【Amazon.co.jp限定】バッファロー SSD 外付け 500GB 極小 コンパクト ポータブル PS5 / PS4 対応 (メーカー動作確認済) USB3.2 Gen2 読込速度 600MB/s ブラック エコパッケージ SSD-PST500U3BA/N
【関連記事】
● 【自作PCでもSONY製品を使いたい!という欲】価格がクソ高いけど…頑丈で爆速!SONY「ポータブルSSD SL-M1(1TB)」開封レビュー!!

● 簡易包装箱(Amazon限定)
● 小型&軽量、挿したままでも気にならないSSD
● パソコン / ゲーム機 / テレビへスマートに接続(BRAVIA対応)
● 接続時の飛び出し幅:約17mm・重さ:約4.5g
● サイズ(幅×高さ×奥行)14.6×8×28mm
● 動作時の温度上昇を抑える設計
● USB3.2(Gen2)対応
● 読み込み:600MB/s以上・書き込み:500MB/s以上
● もしもの落下に備える耐衝撃設計(米国MIL規格)
● Windows/Mac/Chrome OS 対応
● 暗号化で大切なデータを守る「SecureLock Mobile2」対応
● ファイルコピー高速化アプリ「CopyBooster」対応

本体の「SSD-PSTU3A/Nシリーズ」(500GB)です。マジで小さいですね。いや、小さすぎます。

対応USB端子は、Type-Aとなります。(あくまでも予想ですが、今後はType-C版も発売されそうな気もします)

飛び出し幅は約17mmなので、定番サイズのUSBメモリーより小型ですね。

正面に「BUFFALO」ロゴが印字。

手のひらに収まるどころか、握ると完全に隠れてしまうサイズです。外付けSSDがここまでコンパクトになるのは凄いの一言。

USBレシーバー(ロジクール製Logi Bolt)と本体比較。さすがにUSBレシーバーと比べると大きめサイズですが、USBレシーバーと間違えてもおかしくないレベル。

カードタイプのSSDでも十分にコンパクトですが「SSD-PSTU3A/Nシリーズ」は別次元のサイズ。ケーブルレスな所も良いですね。

では、自作パソコンに接続。※ノートパソコンで使うのが一番良いかもしれませんが、今回は自作パソコンに接続します。

これだけのスペースで、ストレージ容量が増えるのは単純に良いですね。

Windowsのエクスプローラーをチェックすると、アイコンが「SSD-PSTU3Aシリーズ」本体になっています。※500GBの実容量は、465GBとなります。

「SSD-PSTU3Aシリーズ(500GB)」のCrystalDiskMark(v 8.0.4)結果がコチラ。接続はUSB3.2 Gen2端子となります。このサイズで、読み込み、書き込みともに600MB/sを超えているのは凄いですね。

ちなみにUSB3.2 Gen1端子で計測すると、こんな感じ。USB3.2 Gen1でも400MB/s以上をキープ。

お次はBRAVIAに接続してみます。※写真のBRAVIA XRは「XRJ-55A95K(55V型)」です。

背面の録画用USB端子に挿してみましたが、小さすぎて逆に挿しづらい問題に直面()

もちろん、BRAVIAには完全対応しております。ただ、高速なSSDなので録画用で使用するのは勿体ない気がします。容量的にもHDDタイプが良いと思います。

最後にオマケとして「iPhone 15 Pro」でも使用してみます。※「SSD-PSTU3Aシリーズ」の対応OSは、Windows/Mac/Chrome OSなので、iOSは非対応です。

もしかして使えるかも…と淡い期待をしていましたが、残念ながら「読み出し専用」となっています。ご参考までに。

外付けSSDに革命が起こったと言っても過言ではない超小型サイズの「SSD-PSTU3Aシリーズ」は、ぶっちゃけ買いです。特にノートパソコンを頻繁に使い、ストレージ容量が足りないとお悩みの方には強いアイテムになると思います。
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓

【Amazon.co.jp限定】バッファロー SSD 外付け 500GB 極小 コンパクト ポータブル PS5 / PS4 対応 (メーカー動作確認済) USB3.2 Gen2 読込速度 600MB/s ブラック エコパッケージ SSD-PST500U3BA/N
この記事へのコメント