【最大読込 560MB/s・最大書込 510MB/s】Fanxiang「SATA3.0 SSD S101Q(1TB)」レビュー【初心者向け記事】
今回はコストパフォーマンスの高いSATA3.0接続の2.5インチSSDを紹介します。

Fanxiang(ファンシャン)というメーカーから発売されている「SATA3.0 SSD S101Q(1TB)」です。実売価格はAmazonさんで7,200円前後(クーポン適用価格)となっています。
※この記事はfanxiang様のご提供製品ですが忖度なしでレビューしております(PR)
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓
![fanxiang SSD 1TB 【業界新登場】 SATA3.0 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC搭載 内蔵ssd 最大読込 560MB/s [ 容量モデル:256GB/512GB/1TB/2TB/4TB ] SATAIII PS4動作確認済み/HDD換装/高速化/エラー訂正/データ保護機能/低消費電力/耐衝撃/耐振動/騒音無し 正規保証品 メーカー5年保証](https://m.media-amazon.com/images/I/31lAhz2w2kL._SL500_.jpg)
fanxiang SSD 1TB 【業界新登場】 SATA3.0 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC搭載 内蔵ssd 最大読込 560MB/s [ 容量モデル:256GB/512GB/1TB/2TB/4TB ] SATAIII PS4動作確認済み/HDD換装/高速化/エラー訂正/データ保護機能/低消費電力/耐衝撃/耐振動/騒音無し 正規保証品 メーカー5年保証

● 型番 : S101Q
● 2.5インチ(7mm)
● インターフェース : SATA3.0 6GB/S
● 最大読み込み速度 : 560MB/s・最大書き込み速度 : 510MB/s
● 3D NAND QLCを採用
● 発熱量が小さく耐衝撃・耐振動仕様
● 256GB/512GB/1TB/2TB/4TBより選択可能(レビュー製品は1TB)
● Windows/Linux/Unix/Mac OS/PS4等に対応
● 5年間のメーカー保証

セット内容は「SATA3.0 SSD S101Q(1TB)」本体とマニュアルとなります。

2.5インチ(7mm)のSSDは久しぶりのレビューです。
今回は1TBモデルをレビューしていますが、1番容量の多い4TBは29,800円前後となっています。大手(他社)と比べ、3,000円前後安い価格設定ですね。

見た目はプラスチッキーな質感で微妙ですが、内蔵SSDなので問題ないかと思います。

タップ(ネジ穴)は底面と側面に付いています。ちなみにミリネジ仕様なので、インチネジは使わないで下さいね。

最近は速度が速く比較的に安くなってきたM.2スロット(NVMe対応)のSSDが主流になっていますが、SATA3.0(2.5インチ)もまだまだ現役で需要がありますよね。M.2スロット(NVMe)の空きがない時はSATA3.0接続のSSDが良いと思います。

それでは自作パソコンに接続してみます。

たまたま2.5インチのマウントに空きがあったので取り付け。

余談ですが「SATA3.0 SSD S101Q(1TB)」を取り付けたPCケースは「H510 Flow(ホワイト)」となります。

BIOSでチェック。ちゃんと「Fanxiang S101Q 1TB」として認識しております。※マザーボードは、ASRock「X670E PG Lightning」です。

では初期設定を説明いたします。SSDを接続しても、最初は割り当てされていないので「ディスクの管理」でフォーマット(初期化)する必要があります。※Windowsの場合です。
スタートボタンにマウスのポインターを合わせ右クリック。
「ディスクの管理」をクリック。
ディスク・不明(未割り当て)となっているディスクから右クリック。
新しいシンプルボリュームを選択。
このボリュームを次の設定でフォーマットする を選択 →
あとはデフォルトのままでOKなので 次へ で進み 完了 をクリック。

これでストレージ(Fanxiang S101Q 1TB)が使えるようになります。

ちなみに1TBの実容量は、953GBとなります。

「CrystalDiskInfo」でチェックすると、こんな感じ。

ベンチマーク(CrystalDiskMark)です。
メーカーが公表している通り、ちゃんと最大読み込み速度 : 560MB/s・最大書き込み速度 : 510MB/sをマークしていますね。SATA3.0のSSDでは平均的な速度です。

つづいて、約242GBの複数のデータをコピー&ペーストしてみました。

途中までは書き込み速度が450MB/s前後をキープしていました。

しかし、後半に入って100MB/s前後と速度が落ちてしまいました。これには原因がありまして故障ではありません、仕様ですね。

キャッシュメモリーは非搭載っぽいので、データ量の多い書き込みはキャッシュが切れると途中で速度が落ちます。なので、個人的にはシステムディスクとして使うより、データ保存用のストレージとして使用するのがオススメかなと思います。

コストパフォーマンスは高いですし、当ブログの環境では問題なく使えているので、SATA(2.5インチ)のSSDが欲しい方には選択肢として良いのではないかと思います。たかがSATA、されどSATAですね。まだまだ需要があると思います。
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓
![fanxiang SSD 1TB 【業界新登場】 SATA3.0 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC搭載 内蔵ssd 最大読込 560MB/s [ 容量モデル:256GB/512GB/1TB/2TB/4TB ] SATAIII PS4動作確認済み/HDD換装/高速化/エラー訂正/データ保護機能/低消費電力/耐衝撃/耐振動/騒音無し 正規保証品 メーカー5年保証](https://m.media-amazon.com/images/I/31lAhz2w2kL._SL500_.jpg)
fanxiang SSD 1TB 【業界新登場】 SATA3.0 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC搭載 内蔵ssd 最大読込 560MB/s [ 容量モデル:256GB/512GB/1TB/2TB/4TB ] SATAIII PS4動作確認済み/HDD換装/高速化/エラー訂正/データ保護機能/低消費電力/耐衝撃/耐振動/騒音無し 正規保証品 メーカー5年保証

Fanxiang(ファンシャン)というメーカーから発売されている「SATA3.0 SSD S101Q(1TB)」です。実売価格はAmazonさんで7,200円前後(クーポン適用価格)となっています。
※この記事はfanxiang様のご提供製品ですが忖度なしでレビューしております(PR)
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓
![fanxiang SSD 1TB 【業界新登場】 SATA3.0 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC搭載 内蔵ssd 最大読込 560MB/s [ 容量モデル:256GB/512GB/1TB/2TB/4TB ] SATAIII PS4動作確認済み/HDD換装/高速化/エラー訂正/データ保護機能/低消費電力/耐衝撃/耐振動/騒音無し 正規保証品 メーカー5年保証](https://m.media-amazon.com/images/I/31lAhz2w2kL._SL500_.jpg)
fanxiang SSD 1TB 【業界新登場】 SATA3.0 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC搭載 内蔵ssd 最大読込 560MB/s [ 容量モデル:256GB/512GB/1TB/2TB/4TB ] SATAIII PS4動作確認済み/HDD換装/高速化/エラー訂正/データ保護機能/低消費電力/耐衝撃/耐振動/騒音無し 正規保証品 メーカー5年保証

● 型番 : S101Q
● 2.5インチ(7mm)
● インターフェース : SATA3.0 6GB/S
● 最大読み込み速度 : 560MB/s・最大書き込み速度 : 510MB/s
● 3D NAND QLCを採用
● 発熱量が小さく耐衝撃・耐振動仕様
● 256GB/512GB/1TB/2TB/4TBより選択可能(レビュー製品は1TB)
● Windows/Linux/Unix/Mac OS/PS4等に対応
● 5年間のメーカー保証

セット内容は「SATA3.0 SSD S101Q(1TB)」本体とマニュアルとなります。

2.5インチ(7mm)のSSDは久しぶりのレビューです。
今回は1TBモデルをレビューしていますが、1番容量の多い4TBは29,800円前後となっています。大手(他社)と比べ、3,000円前後安い価格設定ですね。

見た目はプラスチッキーな質感で微妙ですが、内蔵SSDなので問題ないかと思います。

タップ(ネジ穴)は底面と側面に付いています。ちなみにミリネジ仕様なので、インチネジは使わないで下さいね。

最近は速度が速く比較的に安くなってきたM.2スロット(NVMe対応)のSSDが主流になっていますが、SATA3.0(2.5インチ)もまだまだ現役で需要がありますよね。M.2スロット(NVMe)の空きがない時はSATA3.0接続のSSDが良いと思います。

それでは自作パソコンに接続してみます。

たまたま2.5インチのマウントに空きがあったので取り付け。

余談ですが「SATA3.0 SSD S101Q(1TB)」を取り付けたPCケースは「H510 Flow(ホワイト)」となります。

BIOSでチェック。ちゃんと「Fanxiang S101Q 1TB」として認識しております。※マザーボードは、ASRock「X670E PG Lightning」です。

では初期設定を説明いたします。SSDを接続しても、最初は割り当てされていないので「ディスクの管理」でフォーマット(初期化)する必要があります。※Windowsの場合です。
スタートボタンにマウスのポインターを合わせ右クリック。
「ディスクの管理」をクリック。
ディスク・不明(未割り当て)となっているディスクから右クリック。
新しいシンプルボリュームを選択。
このボリュームを次の設定でフォーマットする を選択 →
あとはデフォルトのままでOKなので 次へ で進み 完了 をクリック。

これでストレージ(Fanxiang S101Q 1TB)が使えるようになります。

ちなみに1TBの実容量は、953GBとなります。

「CrystalDiskInfo」でチェックすると、こんな感じ。

ベンチマーク(CrystalDiskMark)です。
メーカーが公表している通り、ちゃんと最大読み込み速度 : 560MB/s・最大書き込み速度 : 510MB/sをマークしていますね。SATA3.0のSSDでは平均的な速度です。

つづいて、約242GBの複数のデータをコピー&ペーストしてみました。

途中までは書き込み速度が450MB/s前後をキープしていました。

しかし、後半に入って100MB/s前後と速度が落ちてしまいました。これには原因がありまして故障ではありません、仕様ですね。

キャッシュメモリーは非搭載っぽいので、データ量の多い書き込みはキャッシュが切れると途中で速度が落ちます。なので、個人的にはシステムディスクとして使うより、データ保存用のストレージとして使用するのがオススメかなと思います。

コストパフォーマンスは高いですし、当ブログの環境では問題なく使えているので、SATA(2.5インチ)のSSDが欲しい方には選択肢として良いのではないかと思います。たかがSATA、されどSATAですね。まだまだ需要があると思います。
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓
![fanxiang SSD 1TB 【業界新登場】 SATA3.0 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC搭載 内蔵ssd 最大読込 560MB/s [ 容量モデル:256GB/512GB/1TB/2TB/4TB ] SATAIII PS4動作確認済み/HDD換装/高速化/エラー訂正/データ保護機能/低消費電力/耐衝撃/耐振動/騒音無し 正規保証品 メーカー5年保証](https://m.media-amazon.com/images/I/31lAhz2w2kL._SL500_.jpg)
fanxiang SSD 1TB 【業界新登場】 SATA3.0 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3D NAND QLC搭載 内蔵ssd 最大読込 560MB/s [ 容量モデル:256GB/512GB/1TB/2TB/4TB ] SATAIII PS4動作確認済み/HDD換装/高速化/エラー訂正/データ保護機能/低消費電力/耐衝撃/耐振動/騒音無し 正規保証品 メーカー5年保証
この記事へのコメント