【私が最も使っているSONY製品かも】学習機能付きリモコン「RM-PLZ530D」を5台目として買い増し

【Digital-BAKA】18th Anniversary
当ブログは、2007年2月11日に開設し2025年2月11日でブログ開設18年目を迎えました。いつも閲覧ありがとうございます。18年目も全力でガジェット製品のレビュー記事を書いていきます。今後とも【Digital-BAKA】をよろしくお願いいたします。

今回は当ブログが最も使っているSONY製品であろう、学習機能付きリモコン「RM-PLZ530D」を紹介します。

s-watermarked-DSC09896.jpg
ズラリと並んでいるリモコンが、学習機能付きリモコン「RM-PLZ530D」です。実売価格はAmazonさんで3,982円前後となっています。

ご購入はコチラ(Amazon)↓↓
ソニー 学習リモコン RM-PLZ530D : テレビ/レコーダーなど最大8台操作可能 シルバー RM-PLZ530D S
ソニー 学習リモコン RM-PLZ530D : テレビ/レコーダーなど最大8台操作可能 シルバー RM-PLZ530D S

s-watermarked-DSC09865.jpg
● AV機器などを最大8台操作可能
● 主要AV機器メーカーのリモコン信号をあらかじめ記憶
● リモコン信号を2ステップですぐ記憶できる「かんたん学習」機能を搭載
● 連続した操作をボタンひとつで行うマクロ機能
● LED×3個の強力広角赤外線発光
● すっきり置けるうつぶせスタイル

s-watermarked-DSC09882.jpg
今回購入した学習機能付きリモコン「RM-PLZ530D」のカラーはレッドです。光沢の紅色で良い色です。

s-watermarked-DSC09886.jpg
カラーバリエーションはシルバー・ブルー・レッドの3色となります。めちゃくちゃお気に入りの学習リモコンなので、カラバリをコンプリートしてしまいました。

s-watermarked-DSC09881.jpg
「RM-PLZ530D」の発売日は、2011年2月10日なので、今年で丸14年が経過した超ロングセラー製品となります。赤外線であれば、どんなリモコンでも学習(記憶)できますし、めちゃくちゃ便利なんですよね。

s-watermarked-DSC09892.jpg
14年前に発売されたリモコンという事もあり、ボタンを見ると、3Dボタンとかアクトビラ、あるいはアナログ地上波ボタンなど今となっては過去の遺物になりつつあるボタンもありますね。

s-watermarked-DSC09905.jpg
ただ、その辺りは学習リモコン。3Dボタンなど今のテレビでは使わない機能は別のボタンに割り当てが可能になっています。

s-watermarked-DSC09867.jpg
リモコン本体の仕様は14年前と変わっていませんが、パッケージに関しては紙のパッケージに変更されていますね。

s-watermarked-DSC09928.jpg
5年ほど前はプラスチック製のパッケージだったので、この辺りは時代ですね。

s-watermarked-DSC09877.jpg
セット内容は「RM-PLZ530D」本体と単3電池2本、そしてマニュアルとなります。

s-watermarked-DSC09872.jpg
マニュアルは今となっては珍しく、フルの冊子が同梱されています。わざわざネットでPDF閲覧しなくても大丈夫ですね。

s-watermarked-DSC09895.jpg
当ブログの場合、前モデルの「RM-PLZ510D」を合わせると5台目の購入となります。※1台はボタンが壊れて流石に処分しました。

s-watermarked-DSC09901.jpg
なんだかんだで赤外線リモコンが最強なんですよね。ブラビア(テレビ)やサウンドバー、あるいは照明機器などの操作を「RM-PLZ530D」で、ほぼ毎日使用しています。後継機を出して欲しいなぁ、SONYさん。

s-watermarked-DSC09908.jpg
前回の記事で紹介した記録メディアのように生産終了はせず、販売を続けて欲しいですね。物理ボタン搭載の後継機モデルを出して!

ご購入はコチラ(Amazon)↓↓
ソニー 学習リモコン RM-PLZ530D : テレビ/レコーダーなど最大8台操作可能 シルバー RM-PLZ530D S
ソニー 学習リモコン RM-PLZ530D : テレビ/レコーダーなど最大8台操作可能 シルバー RM-PLZ530D S

この記事へのコメント