【PS5 Proを冷やせ!モンハンワイルズを快適プレイ】KIWIHOME「PS5 Pro用 冷却ファン」レビュー【簡単取付・自動温度検出・LED】
今回は「PlayStation 5 Pro」に対応したスタイリッシュな冷却ファンを紹介します。

「PS5 Pro」の背面に取り付いているのが、KIWIHOMEというメーカーから発売されている「PS5 Pro用 冷却ファン」です。実売価格はAmazonさんで3,999円前後となっています。
※この記事はKIWIHOME(キーウイホーム)様のご提供製品です(PR)
無印の「PlayStation 5(CFI-2000)」対応版はコチラ ↓↓
【新型PS5(Slim)対応】KIWIHOME「新型PS5冷却ファン」レビュー【自動温度検出・風速調整・LED】
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓

KIWIHOEM PS5 PRO用 冷却ファン ps5 pro 周辺機器 自動温度検出 風速調整可能 LEDライト付き 冷却ファン USB 3.0 低騒音 熱対策 ps5 pro アクセサリー プレステ5 pro プレイステーション5 pro用 usbファン 本体への取り付けが簡単 縦置き・横置き両対応 ディスク通常版/デジタル版対応 【PS5/PS5 Slim非対応】
【関連記事】
●【新型PS5(Slim)対応】KIWIHOME「新型PS5冷却ファン」レビュー【自動温度検出・風速調整・LED】
●「PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)」開封レビュー【ディスクドライブと縦置きスタンドも取付】

● PlayStation 5 Pro専用の外付け冷却ファン
● 縦置き・横置きの両方に対応(ディスクドライブ装着時にも対応)
● 簡単取り付け(背面のUSBに挿してフレキシブルロックに挿入するだけ)
● 3つの油圧ファン(DCモーター)を搭載し、本体からの熱を効果的に排出
● ファンに青のLEDライトを搭載(照明インジケーターも搭載)
● パワーOFF・定速モード(低速)・可変速の自動モード(自動オンオフ)の3つの設定
● 自動温度検出センサー搭載(可変速の設定時に有効)
● 温度が39 度未満はスタンバイ・39度から43度は低速・43度を超えると高速で動作
● USB3.0(USB-A)端子搭載
● USB給電により電源は不要
● PS5側のレストモードの「オフ・3時間・常に」を選択しデバイスの制御が可能

付属品はマニュアル(日本語表記対応)のみとなります。

本体の「PS5 Pro用 冷却ファン」です。なかなかスタイリッシュなデザインで、質感は「PS5 Pro」本体と同等ですね。

3つの油圧ファン(DCモーター)を搭載し「PS5 Pro」本体の放熱を行います。※ファンのサイズは50mmとなり、ファンブレード横に温度センサーが搭載されています。

USB3.0(USB-A)端子の横には、パワーOFF・定速モード(低速)・可変速の自動モード(自動オンオフ)の3つのスイッチが付いています。基本的には可変速(自動オンオフ)に合わせておけば良いかと思います。

では「PS5 Pro」本体に「PS5 Pro用 冷却ファン」を取り付けます。


取り付けは非常に簡単で、USBプラグ(オス)を「PS5 Pro」背面のUSB-A端子に挿します。


あとはフレキシブルロックに挿入するだけです。これで「PS5 Pro」本体に固定され取り付け完了です。

「PS5 Pro用 冷却ファン」を取り付けると、こんな感じ。「PS5 Pro」本体の見た目もカッコ良くなりますね。

「PS5 Pro用 冷却ファン」の電源を入れると、青のLEDライトが点灯します。

側面の白い部分は微妙に「PS5 Pro」本体の白と異なる白ではありますが、気になる程ではありません。一体感はありますね。

もちろん「PS5 Pro用 冷却ファン」を取り付けた状態でも、LANポートやUSB-A端子(2系統)は使用可能です。「PS5 Pro用 冷却ファン」にはUSB3.0(USB-A)端子を搭載しているのでUSB端子が減るという事はありません。

照明インジケーターも搭載されているので、HDMI端子やLANポートがどの位置にあるか見やすくなります。この気配りは良いですね。

冷却ファンが作動するとファンの部分が青く光るのはゲーミングらしくて良いのですが、LEDを任意で切る事ができないのは少々残念。※ファンが止まるとLEDも消灯しますが、ファンの作動中は青く光りつづけます。

ファンノイズは物理的にファンが回っている事もあり多少は聞こえます。特に高速で動作するとファンノイズは目立ちます。ただDCモーターを採用しているので思ってたよりは静かですかね。

当ブログは縦置きで使用していますが、横置きでも「PS5 Pro用 冷却ファン」は取り付け可能です。

自動温度検出による可変速(自動オンオフ)は大変便利ですね。「PS5 Pro」が冷えている時は自動で止まってくれますし、熱くなると自動で作動してくれます。

「PS5 Pro用 冷却ファン」はUSB給電なので “レストモード中に使う機能” から “USB端子に給電する” で「オフ・アダプティブ充電・3時間・常に」を選択しデバイスの制御ができます。

なので、レストモードで「オフ」にすると「PS5 Pro用 冷却ファン」も瞬時に止まります。「アダプティブ充電」や「3時間」「常に」にしてもファンはしばらく動作していますが、数分経過すると自動で止まってくれます。※ “レストモード中に使う機能” はシステムの省電力から設定します。

ファンの音はそれなりに聞こえる点やLEDのオンオフが任意でできない事といった不満はありますが、ガチのゲーマーにはオススメできる「PS5 Pro」用アクセサリー製品ですね。しっかりと内部の熱気を排出し冷やしてくれるので、話題のモンハンワイルズも快適にプレイできますよ。
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓

KIWIHOEM PS5 PRO用 冷却ファン ps5 pro 周辺機器 自動温度検出 風速調整可能 LEDライト付き 冷却ファン USB 3.0 低騒音 熱対策 ps5 pro アクセサリー プレステ5 pro プレイステーション5 pro用 usbファン 本体への取り付けが簡単 縦置き・横置き両対応 ディスク通常版/デジタル版対応 【PS5/PS5 Slim非対応】

「PS5 Pro」の背面に取り付いているのが、KIWIHOMEというメーカーから発売されている「PS5 Pro用 冷却ファン」です。実売価格はAmazonさんで3,999円前後となっています。
※この記事はKIWIHOME(キーウイホーム)様のご提供製品です(PR)
無印の「PlayStation 5(CFI-2000)」対応版はコチラ ↓↓
【新型PS5(Slim)対応】KIWIHOME「新型PS5冷却ファン」レビュー【自動温度検出・風速調整・LED】
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓

KIWIHOEM PS5 PRO用 冷却ファン ps5 pro 周辺機器 自動温度検出 風速調整可能 LEDライト付き 冷却ファン USB 3.0 低騒音 熱対策 ps5 pro アクセサリー プレステ5 pro プレイステーション5 pro用 usbファン 本体への取り付けが簡単 縦置き・横置き両対応 ディスク通常版/デジタル版対応 【PS5/PS5 Slim非対応】
【関連記事】
●【新型PS5(Slim)対応】KIWIHOME「新型PS5冷却ファン」レビュー【自動温度検出・風速調整・LED】
●「PlayStation 5 Pro(CFI-7000B01)」開封レビュー【ディスクドライブと縦置きスタンドも取付】

● PlayStation 5 Pro専用の外付け冷却ファン
● 縦置き・横置きの両方に対応(ディスクドライブ装着時にも対応)
● 簡単取り付け(背面のUSBに挿してフレキシブルロックに挿入するだけ)
● 3つの油圧ファン(DCモーター)を搭載し、本体からの熱を効果的に排出
● ファンに青のLEDライトを搭載(照明インジケーターも搭載)
● パワーOFF・定速モード(低速)・可変速の自動モード(自動オンオフ)の3つの設定
● 自動温度検出センサー搭載(可変速の設定時に有効)
● 温度が39 度未満はスタンバイ・39度から43度は低速・43度を超えると高速で動作
● USB3.0(USB-A)端子搭載
● USB給電により電源は不要
● PS5側のレストモードの「オフ・3時間・常に」を選択しデバイスの制御が可能

付属品はマニュアル(日本語表記対応)のみとなります。

本体の「PS5 Pro用 冷却ファン」です。なかなかスタイリッシュなデザインで、質感は「PS5 Pro」本体と同等ですね。

3つの油圧ファン(DCモーター)を搭載し「PS5 Pro」本体の放熱を行います。※ファンのサイズは50mmとなり、ファンブレード横に温度センサーが搭載されています。

USB3.0(USB-A)端子の横には、パワーOFF・定速モード(低速)・可変速の自動モード(自動オンオフ)の3つのスイッチが付いています。基本的には可変速(自動オンオフ)に合わせておけば良いかと思います。

では「PS5 Pro」本体に「PS5 Pro用 冷却ファン」を取り付けます。


取り付けは非常に簡単で、USBプラグ(オス)を「PS5 Pro」背面のUSB-A端子に挿します。


あとはフレキシブルロックに挿入するだけです。これで「PS5 Pro」本体に固定され取り付け完了です。

「PS5 Pro用 冷却ファン」を取り付けると、こんな感じ。「PS5 Pro」本体の見た目もカッコ良くなりますね。

「PS5 Pro用 冷却ファン」の電源を入れると、青のLEDライトが点灯します。

側面の白い部分は微妙に「PS5 Pro」本体の白と異なる白ではありますが、気になる程ではありません。一体感はありますね。

もちろん「PS5 Pro用 冷却ファン」を取り付けた状態でも、LANポートやUSB-A端子(2系統)は使用可能です。「PS5 Pro用 冷却ファン」にはUSB3.0(USB-A)端子を搭載しているのでUSB端子が減るという事はありません。

照明インジケーターも搭載されているので、HDMI端子やLANポートがどの位置にあるか見やすくなります。この気配りは良いですね。

冷却ファンが作動するとファンの部分が青く光るのはゲーミングらしくて良いのですが、LEDを任意で切る事ができないのは少々残念。※ファンが止まるとLEDも消灯しますが、ファンの作動中は青く光りつづけます。

ファンノイズは物理的にファンが回っている事もあり多少は聞こえます。特に高速で動作するとファンノイズは目立ちます。ただDCモーターを採用しているので思ってたよりは静かですかね。

当ブログは縦置きで使用していますが、横置きでも「PS5 Pro用 冷却ファン」は取り付け可能です。

自動温度検出による可変速(自動オンオフ)は大変便利ですね。「PS5 Pro」が冷えている時は自動で止まってくれますし、熱くなると自動で作動してくれます。

「PS5 Pro用 冷却ファン」はUSB給電なので “レストモード中に使う機能” から “USB端子に給電する” で「オフ・アダプティブ充電・3時間・常に」を選択しデバイスの制御ができます。

なので、レストモードで「オフ」にすると「PS5 Pro用 冷却ファン」も瞬時に止まります。「アダプティブ充電」や「3時間」「常に」にしてもファンはしばらく動作していますが、数分経過すると自動で止まってくれます。※ “レストモード中に使う機能” はシステムの省電力から設定します。

ファンの音はそれなりに聞こえる点やLEDのオンオフが任意でできない事といった不満はありますが、ガチのゲーマーにはオススメできる「PS5 Pro」用アクセサリー製品ですね。しっかりと内部の熱気を排出し冷やしてくれるので、話題のモンハンワイルズも快適にプレイできますよ。
ご購入はコチラ(Amazon)↓↓

KIWIHOEM PS5 PRO用 冷却ファン ps5 pro 周辺機器 自動温度検出 風速調整可能 LEDライト付き 冷却ファン USB 3.0 低騒音 熱対策 ps5 pro アクセサリー プレステ5 pro プレイステーション5 pro用 usbファン 本体への取り付けが簡単 縦置き・横置き両対応 ディスク通常版/デジタル版対応 【PS5/PS5 Slim非対応】
この記事へのコメント